今日は休暇を取りました。
1月から申請しなければならなかつた案件もすべて無事に完了し、
もう一件の所有権移転登記を出して肩の荷が下りたので、
このへんで自分の時間を・・・ということで買い物とおしゃべりに
一日を費やしました。
じっくり一人で洋服が見たかったので、何度も店内をぐるぐるまわり、
ようやくリネンのブラウスとパンツを購入。
通勤服ばかり必要で、おしゃれ着がなかなか買えないので
春のよそ行き用です。
以前買ったスプリングコートに合うmumokutekiのリネンブラウスに
無印のリネンイージーワイドパンツ(濃いグレー)を購入
ちょっと合わせてみました。ブラウスの色が照明の下の色と違ってました。
姪っ子がプレゼントしてくれたスカーフをかけてみましたが、、、
巻いて使った方が今風かな。
さて
先日の日曜日
知人から無料のピアノコンサートのチラシを頂いていたので、
是非にと思い出掛けました。コンサートは午後からでしたので、
その前に新聞でみた椿の温室を見てみようということで、
南砺市(旧井ノ口村)のいのくち椿館に行ってみました。
落ち着いた色調の建物、ここは椿の研究と保存を目的としているそう。
近くには園芸種を含めて約200種、約500本の椿が植栽されて、
ユキバタツバキの群生地も広がっている「つばきの園」もあるそうで、
次はそこを訪ねなくては。若い時はそんなに好きではなかった椿ですが、
ここまで年を経て、今ではとても魅力を感じます
こちらの温室は無料で見学できます。ベトナム・中国が原産の椿の温室でした。
もうほとんどが花が終わったのだそう(残念)でしたが、
それでも手入れが行き届いた珍しい椿がまだ咲いていました。
お昼を食べて、少し買い物などで時間をつぶした後は、
この日の目的地に向かいます。ここは砺波市のクリニックです。
中はこんな風なホールで、100人くらいは入れそうです。
クラシカルなピアノは調律中
なんでも院長先生が音楽好きで、清里にあるホールを真似て建てたのだそうです。
ピアノも年数が経っている高価なピアノだそうで、
わざわざ外国から取り寄せるという熱の入れよう
昔はクラシックコンサートに通った時代がありましたが、
最近はYouTubeのストピにハマっています。
久しぶりに生の演奏会は良かったです。指使いが見える席でよかった。
院長先生はバイオリンが趣味らしく、ピアノとの協奏曲を披露されてました。
ピアノの演奏者は若い学生さん(富山の桐朋学園大学院生)で数々入賞
されているので素晴らしい演奏でした。
最後に先生が、実は彼女は4歳からインスリンを打つ生活をしながら、
ピアノを続けてきている努力家であることを話されました。
親御さんのお気持ちやら、本人の頑張りについ涙ぐんでしまいました。
いい時間が過ごせました。また機会があればコンサートに出掛けたいと思いました。
また明日から2日間、頑張ってまいります。よそ行きを着てどこかへ行きたいな
春が近いですそれではまた。
お読みいただきありがとうございました