戦後の闇に灯る生への営み ─『帰郷』(浅田次郎)─ | 出会った言葉たち ― 披沙揀金 ―

出会った言葉たち ― 披沙揀金 ―

「披沙揀金」―砂をより分けて金を取り出す、の意。
日常出会う砂金のような言葉たちを集めました。

戦後─。

闇市を背景に、体を売らなければ生きていけない女と、戦争で家族のつながりを失った男が出会います。女は、その男を心中の相手にしようと思っていました。

死への誘いを待つ女。

しかし、男が口にしたのは、力強い生の言葉でした。

 

「俺と一緒に、生きてくれないか」

 聞きちがいではないと思ったとたん、男は神様みたいに強い力で、綾子の体を抱きしめてくれた。

 鯣(するめ)のように乾いた男の唇は、不幸の味がした。これだけからからにひからびていれば、嘘などつきようはない。

 (浅田次郎、『帰郷』より)

 

  「帰郷」。どんなときも人生を支えてくれるふるさとへの道のり。

 しかし、帰る場所のない二人は、相手の心の奥深くに、帰るべきふるさとを見つけます。

 どん底の社会の中だからこそ、闇の中に必死に光る人の心が一層美しく見えてきます。