鏡を通して向き合う二人 ─『海の見える理髪店』(荻原浩)─ | 出会った言葉たち ― 披沙揀金 ―

出会った言葉たち ― 披沙揀金 ―

「披沙揀金」―砂をより分けて金を取り出す、の意。
日常出会う砂金のような言葉たちを集めました。

 「僕」は、予約を入れ、初めてその理髪店を訪れます。

 理髪店の大きな鏡には、一面の海が映っていました。

 その鏡を通してしか向き合えない店主と「僕」の関係。

 

 店主は、自身の過去を語ります。「僕」にすべてを伝えておきたいかのように。

 「僕」は間近に控えた結婚の報告をします。

 

 店主は逆光の中の黒い影になった顔で、おめでとうございます、と言ってくれた。僕は答えた。ありがとうございます。付け足そうと思った、あとの言葉は、結局、喉の奥にしまいこんだ。

 (荻原浩、『海の見える理髪店』より)

 

 のみこんだ言葉は、きっと「お父さん」。

 店主の方も言いたいことは、あったのでしょう。しかし、「僕」が帰る間際、やっとの思いで店主が口にしたことば。

 

 あの、お顔を見せていただけませんか、もう一度だけ。いえ、前髪の整え具合が気になりますもので。

 

 今さら元のような家族には戻れない二人の、鏡を通しての精一杯の会話です。

 海を輝かせながら暮れようとしている夕日のように、静かに切なさを湛える物語です。