くすのき しげのり・作 石井聖岳・絵
『おこだでませんように』
七夕には、この絵本のことについて書きたいと思っていました。
小学校1年生の「ぼく」は怒られてばかり。
学校では先生に…。
家ではお母さんに…。
本当はいい子になりたい「ぼく」は悩みます。
ぼくは どないしたら おこられへんのやろ。
ぼくは どないしたら ほめてもらえるのやろ。
ぼくは……「わるいこ」なんやろか……。
せっかく しょうがっこうに にゅうがくしたのに。
せっかく 1ねんせいに なったのに。
7月7日、「ぼく」は、学校で七夕様のお願いを書きます。
習ったばかりのひらがなを、ひと文字ずつ、心をこめて書いたのは…。
これを読んだ先生は─
せんせいが ないていた。
「せんせい……、おこってばっかりやったんやね。……ごめんね。
よう かけたねえ。ほんまに ええ おねがいやねえ」
お母さんは─
「ごめんね、おかあちゃんも おこってばっかりやったね」
そう いいながら、おかあちゃんは ぎゅうっと だきしめてくれた。
もし七夕様にお願いごとができるのなら、
私も、怒ってばかりだった子どもたちに会って、
でも、「ごめんね」なんて照れくさくて言えないだろうから、
普通に昔話をしてみたい。
七夕のお願いごとは何?
#七夕2019をつけてブログを書くと!?
あなたのブログに何かが起こる!
詳細を見る