文七は、大工の親方。しかし、大きな仕事で謂われのない難癖を付けられて落ち込みます。心配するお糸に、お染は言います。
「何もしなくていいのさ。何が起ころうが、いつもみたいに笑って、いつもみたいにご飯を作って。それでいいんだよ」
お染の言葉を信じ、文七に笑顔を見せるお糸。その笑った顔に、文七も自ずと笑顔になります。
お糸は、文七の笑う顔を見たのは久し振りだ。お染は「いつもみたいに笑って、いつもみたいにご飯を作れ」と言った。その通りにしたら、文七も笑った。世の中は、そんな容易(たやす)いものなのかもしれない。
(畠山健二、『本所おけら長屋(九)』より)
笑顔は、その人の強さです。人を幸せにする力があります。
『本所おけら長屋』の笑いも、明日を頑張る力を与えてくれます。