おけら長屋の住人は、がさつで気の向くまま、でも人情に厚い。いつも騒動を起こしながら、それでもそんな人間関係の中に自分もいたい、と思わせてくれます。
だから、おけら長屋の人たちの生き方を語る、こんな言葉がすっと胸にしみこんできます。
「子供のことを考えて一生懸命になってさ。でも、それがなかなかうまくいかない。うまくいかないから面白いのさ。笑って、泣いて、喧嘩して、それが必ずいい思い出になる。そんな人生の方が楽しいと思うよ。」(畠山健二、『本所おけら長屋(六)』より
今も未来の自分から見たら、人生を形作る大切な1ピース。
だから、笑って、泣いて、喧嘩して…。