詩人・谷川俊太郎さんの詩に『ことこ』という詩があります。
この詩と出会って、最初は不思議そうな顔をする子どもも、この詩を声に出して読み、その意味に気付いたとき、本当に嬉しそうな顔をします。なぞを自分で解決した喜びです。
そして、それは大人でも同じです。解読できたとき、やり遂げた表情を見せてくれます。
みなさんも挑戦してみてください。
ことこ
谷川俊太郎
このこのこのこ
どこのここのこ
このこのこののこ
たけのこきれぬ
そのこのそのそ
そこのけそのこ
そのこのそのおの
きのこもきれぬ
さて今日、ご紹介するのは、『日本語大好き』という本。
キンダイチ先生が、言葉の13人の言葉の達人と対談をしていますが、
その中で谷川俊太郎さんはこう言っています。
僕は、「どうやったら詩がうまく書けますか?」と聞かれたら、「真っ正直に生きればいいんじゃないですか」と答えます。
自分の感じたことを、自分の素直な言葉で表すということ。
谷川俊太郎さんの詩が、子どもにも大人にも親しまれる理由は、こういうところにあるのでしょう。