第1回 がらくた落語再生工場 | 吉原馬雀の奇妙な冒険

吉原馬雀の奇妙な冒険

元・三遊亭天歌でしたが、吉原朝馬門下となり、高座名が変わりました。

吉原馬雀(よしわら ばじゃく)です。

率直に言って、
会そのものも、客席との一体感も、
打ち上げも大いに盛り上がった会でした。


打ち上げ中お客様に伺いましたが、
会そのものが作品となってる落語会は今までになく、とても満足度の高い会となりました。


やってるこっちも、
全体を通して
とても楽しかったです!



会場は
新宿はマイクロシアター電撃座。
旧 Cafe Live Wire。

今月号のかわら版にも特集が組まれてます。

最大50席で、
映画館のような手すりのあるイスです。


高座背後には、大きな画面があり、
この画面にはネット直結のパソコンもあります。
今回は背景の画面に、工場を写して、使用させていただきました。

音響もスタッフの方が操作されて、
しかも
楽屋もなかなかの広さ。

率直に言って、
とても落語をやりやすい環境だと思いました。



袖に、
再生した新作落語の納品の箱を設置。


準備完了!




本番前の西澤工場長  (自動車工業系)






本番前の原田工場長 (精肉加工系)




井上工場長は、漬け物加工系でした。





開演!


一、朝礼
一、自己啓発本(原案:花飛) 天歌
一、納品検査
一、ぶれーくするー(原案:はらしょう) 花飛
一、納品検査
一、オカマ同社(原案:天歌)  はらしょう
一、出荷
一、終礼
一、呼び出し




終始、工場の設定にこだわりました。

いや、しかし、このネタ帳の意味合いは、ご来場いただいたお客様にしか、伝わらないかな。。


ネタおろしではあるものの、
1度全員で集まって
ネタ見せやったのも、効を奏したと思います。



いや、しかし、
私の「おみくじ屋」が、
ああ汚れちゃうかね!


検品の段階で
激しく突っ込みましたけど、
あそこまでいじられると、もう笑う他ありません。楽屋からもゲラゲラ笑いました。



この会の模様は、
後日、会場さんから
ニコニコもしくはユーストリームで
配信されます。


是非ご来場できなかった方は
ご覧下さいまし。





この落語会は、本当に演者3人の力を合わせた会となり、そういう意味でも素敵でした。

花飛兄さんの企画・原案
私のキャッチコピー
はらしょう兄さんの演出。

それぞれの良さが光りました。




演者・会場・お客様
満場一致で
次回の開催が決まりました!

1月にやります!

日程も決まり次第、お伝えします。

またB級ニュースのラジオなどで
告知など配信しますので
お見逃しなく!




まあ、とにかく、よか晩じゃ。


すがすがしいです。







【告知】

《11月と12月の関東の予定は、コチラ




《 2016秋の陣 いよいよ!



県内7ヶ所興行!詳細は コチラ




《 information 》

私の手持ち分、あと3枚となりました。

お早めの連絡お待ちしております。
miyazaki10ka@gmail.com まで。








《 15分無料ラジオ 》



第36回
「再生前夜 その2」
コチラからお楽しみください。


第35回「再生前夜」は
コチラ

今までの配信を全部まとめました↓
コチラ