マーチングバンド九州予選・イン九州(前半)2022 | 大歩 悠(おおぶ ゆう)ブログ《悠歩路私記》

大歩 悠(おおぶ ゆう)ブログ《悠歩路私記》

主に吹奏楽やマーチングなどの音楽鑑賞、、ミュージカル鑑賞、舞台鑑賞、スポーツ観戦に行った記憶、感想を書き記していくブログ

今日の午前中は、鹿児島の西原商会アリーナで開催されていた《マーチングバンド全国大会九州予選・マーチングイン九州》の前半の部を鑑賞。





プログラム

中間南中学校の吹奏楽部のテーマは、『SEA ADVENTURE』

序盤にソプラノサックスの聞かせ所。隊列の素早い展開、ゆったりした流れ、カラーガードの華麗なパフォーマンスも見事。

トランペットの力強い響き、ピッコロの響きの存在感。

タイトル通り海を思わせる巨大な青い布が手前から奥へと、部員たちの真上を越えていく壮大な見せ場もあった。

クラリネットパートやフルートパートの聞かせ所もあったようで、カラーガードの優雅な動き。

吹連のパレコンマーチングの印象が強かった中間南中学校の吹奏楽部が、M協の大会でも見応え聞き応えありのマーチングを披露していて素晴らしい表現力だった。

ネットで発表された表彰結果は、金賞を受賞して全国大会に推薦おめでとう!


慶誠高校の吹奏楽部のテーマは、『Dark Night』

黒ずきんを着用した部員たちが演奏をしたり台に上がってパフォーマンスをしていたり、テーマを感じさせながら不思議な雰囲気。

プロップには、翼のような装飾。力強く多彩な演奏が聞き応えがある響き。

終盤には、衣裳が黒から白に変わってプロップの絵が鮮明になっていたり、演奏していた曲も明るい雰囲気になっていった様子。

最後には、たくさんの巨大な白いフラッグがフロアいっぱいに広がっていたようで、幻想的な光景。

序盤の暗闇からの解放を表現していた印象で、見応えがあったマーチングだった。

表彰結果は、金賞を受賞おめでとう。


藤蔭高校の吹奏楽部のテーマは、『Midnight Toys』

おもちゃの兵隊とバレリーナの人形の恋を表現という事で、演奏する部員たちが兵隊のような衣裳、カラーガードの部員たちがバレリーナのような衣裳。

おもちゃの持ち主の子供を演じるカラーガードの部員さんが、人形を持って目を覚ますような動きのパフォーマンスがあったり、ほのぼの。

フロアには、積み木のようなイメージのカラフルな色のパフォーマンス台、『Toy Box』と書かれた大道具があって雰囲気作り。

聞き応えがある演奏でフルートやピッコロも、きれいな響き。

バレリーナの衣裳のカラーガードの部員さんが、リボンを使ったパフォーマンスもあって優雅。

フロアいっぱいで繰り広げられていた、おもちゃの兵隊とバレリーナの人形のロマンス。

最後に持ち主の子供が、それらの兵隊とバレリーナのような人形を、おもちゃ箱に収納するパフォーマンスもあったかな。

メルヘンチックで遊び心とユーモアあふれる、キラキラして楽しいマーチングだった。

表彰結果は、金賞を受賞おめでとう。


大牟田高校の吹奏楽部のテーマは、『Rail』

寝そべっていた部員たちが起き上がると汽笛のような響きが聞こえていたり、最初から見事にテーマ通りの表現。

選曲も最初に『線路は続くよどこまでも』を演奏していてテーマ通りで、重厚な響きで序盤から盛り上げの流れ。

ゆったりした流れでソプラノサックスのソロの聞かせ所があって、きれいな響き。

カラーガードの部員たちも、多彩なパフォーマンスで盛り上げ。

線路のデザインの大道具があって電飾で光っていたり、おもしろい演出。大牟田といえば、光り物という印象で楽しませてくれていた。

終盤には、ジャズの名曲『A列車で行こう』を軽快に演奏していたり、好きな曲『銀河鉄道999』も演奏して鉄道絡みで最高の選曲。

最後は、再び『線路は続くよどこまでも』を重厚な響きで演奏して盛り上げ締め。

選曲、演奏、パフォーマンスで見事に鉄道尽くしで存分に魅了してくれたマーチングだった。

表彰結果は、金賞を受賞して全国大会に推薦おめでとう!


専大玉名高校 VENTURESのテーマは、『衣服のチカラ』

カラフルな衣裳を着た部員たちが重厚な響きの演奏。多彩なカラーガード、テーマ通りの何か糸巻きのようなデザインの台を使ったパフォーマンスもあり。

ゆったりした流れでの聞かせ所の演奏もあり、魅力的な響き。

最後には、服屋で展示する服を着せるマネキンの体のような大道具が前面に移動してくる不思議な演出もあったり、見事に衣服のテーマを感じさせて見応え聞き応えがあったマーチングだった。

表彰結果は、金賞を受賞して全国大会に推薦おめでとう!


鹿児島の龍桜高校のテーマは、『明治維新~風は南から』

島津氏の家紋が記された、のぼりがあったりテーマ通りに幕末の薩摩を思わせる演出。桜島が描かれていたプロップもあって風流。

トランペットが力強く響いていた序盤、勇壮な演奏。

中盤に演奏していたのは、NHK大河ドラマ『篤姫』のテーマ曲だったかな。

きれいにクラリネットやトランペットが響いていた聞かせ所だったようで、感動的な流れだった。

カラーガードのパフォーマンスも魅力的。

終盤には、NHK大河ドラマ『西郷どん』のテーマ曲を演奏して盛り上げ。

見事に『鹿児島!』という感じで、西原商会アリーナがある今回の大会の開催地の地元の鹿児島からの出場を強力にアピールしているような、鹿児島の郷土愛あふれる見応え聞き応えがあった表現のマーチングだった。

表彰結果は、銀賞ながら鑑賞していて楽しく感動的で、素晴らしかった演奏やパフォーマンスお疲れ様でした。