ドリームセッション2019 | 大歩 悠(おおぶ ゆう)ブログ《悠歩路私記》

大歩 悠(おおぶ ゆう)ブログ《悠歩路私記》

主に吹奏楽やマーチングなどの音楽鑑賞、、ミュージカル鑑賞、舞台鑑賞、スポーツ観戦に行った記憶、感想を書き記していくブログ

今日は、《マーチングの祭典 ドリームセッション2019》に行ってきた。会場は、福岡サンパレス。

これは、精華女子高校の吹奏楽部とダンス部『QUEEN☆BEE 』、福大大濠の吹奏楽部と応援指導部『COOKIES』、活水中学校・高校の吹奏楽部、西原高校のマーチングバンド、大洗高校のマーチングバンド部『Blue―Hawks』による、豪華な出演団体が勢揃いのイベント。


プログラム


開演前に、精華女子高校の吹奏楽部がロビーコンサートを開催。

『チェリオ・マーチ』、『オールディーズメドレー』や『風になりたい』など、精華の定番曲の演奏やパフォーマンスを披露。

最後は、『男の勲章』の演奏や、たくましい動きのパフォーマンスで楽しませてくれていた。


活水中学校・高校の吹奏楽部の出番で開演すると、まず『SPACE』と題して映画音楽の『2001年 宇宙の旅』の曲の演奏と共にマーチングを披露。

力強い演奏の響きやカラーガードで、さっそく見事なパフォーマンスだった。


『ウエスト・サイド・ストーリー』の曲に合わせてのマーチングは、好きな作品の曲という事もあって引き込まれていく。

トランペットの響きが印象深かったようで好きな演奏。

聞かせ所や盛り上がりもあり、大きく心に響いてくるものがあって感動的で個人的に大好きなマーチングだった。すごく良かった!


清らかな雰囲気で力強い動きのカラーガードショー、ホルストの『惑星』を演奏して重厚な響きのパーカッションショーも見応え、聞き応えがあった。

最後は、『はげ山の一夜』と『展覧会の絵』をマーチングで表現。

聞き応えがある響きの演奏と共に盛りげていくカラーガードのパフォーマンスが繰り広げられ、『展覧会の絵』の最後に大きなフラッグでの盛大な彩りは、笑ってしまう程に豪快な表現で良かった。

ドリームセッションが開演して活水の吹奏楽部は、さっそく見事な演奏やパフォーマンスで表現力の高さを示してくれて素晴らしかった。


精華女子高校の吹奏楽部は、まずバスドラムアンサンブルから披露。

部員たちが息を合わせて、力強い演奏を響かせていた。


カラーガードショーのソロでは、『ラ・ラ・ランド』の曲に合わせて部員さんが披露。

好きな映画の曲という事で注目して見ていると部員さんが、軽快に華麗に力強いパフォーマンスでステージ上で見事に彩って表現を繰り広げていき、かっこよく楽しいショーだった。

マリンバのソロもあり、ステージ上で注目を集めて楽器の響きの魅力を示して堂々と披露していた演奏だった。

カラーガードショーでは、『凛として』というテーマで部員たちが集団で流れるように力強く、きれいな彩りも示して心に響くショーだった。


パーカッションショーでは、『Butterfly』というテーマで部員たちが背中に羽根を着けたり衣装のデザインも蝶のようで、雰囲気を作り上げて演奏。

ピットやバッテリーの響きが融合して、力強い演奏を繰り広げていく。

途中でクラシックの名曲も演奏していたようで、きれいな雰囲気で聞き応えあり。

最後は、童謡の『ちょうちょう』を演奏していたようで蝶をテーマに表現豊かに披露していたショーだった。


精華女子高校のダンス部『QUEEN☆BEE』も出演。

ダンス部のステージ上でのパフォーマンスを見たのは、今日が初めて。

部員たちが曲に合わせて集団で息を合わせてダンスを披露していく姿は、かっこよかった。


精華の吹奏楽部と出演している、今年の夏の全国高校野球のCMでの『栄冠は君に輝く』のダンスも披露。

BGMで吹奏楽部の演奏が流れて、ダンス部の部員たちだけが繰り広げていくパフォーマンスは、貴重なショーで主役となった部員たちの力強いダンスは、かっこよかった。

盛り上げていく曲のパフォーマンスもあったり精華女子高校のダンス部『QUEEN☆BEE』が、見事に存在感を示して技術の高さを披露してくれたダンス表現の数々だった。


福大大濠の応援指導部『COOKIES』は、男子部員によるチアリーディングを披露。

力強くダイナミックな動きの大技を次々に決めていくチームワークが、大迫力で素晴らしい。

そして軽快に盛り上げていくパフォーマンスがあったり笑顔を見せていたり、さわやかで男性アイドルのチームのような印象。

高校に入ってチアリーディングを始めた初心者の部員さんが居るそうで、ここまで見事なショーを作り上げていく努力も伝わってきたようで、清々しさに満ちていたパフォーマンスだった。


福大大濠の吹奏楽部のカラーガードショーは、部員たちが白い衣装で清らかな雰囲気で息を合わせて、力強いパフォーマンスを披露していく。

終盤のカラフルな色のフラッグによる彩りは、暖かみを感じるようだった。

パーカッションショーは、バッテリーとピットとキーボードの電子楽器の響きが融合して表現の幅が広がっていたような、かっこいい演奏だった。


マーチングショー『波の息吹と俺たちの心』は、『海の男達の歌』を演奏しながら披露。

力強い響き、波のような動きを示しながらの演奏、たくましく海に生きる男たちの姿を示していくようなパフォーマンスの見所や聞き所が多く楽しませてくれる。

中盤の、ゆったり流れていく演奏が好き。きれいにフルートやピッコロが響いているようだった。広がりのある演奏となって力強い盛り上がり。

終盤に、たくさんの青いフラッグがステージを駆け巡っていく光景は、大海原が広がっていくようで、きれいな色彩で好き。

『大』の字のフラッグによって、高らかに海に生きる勇ましい男の姿を示したパフォーマンスも、かっこよかった。

最後に軽快な曲の演奏で盛り上げて締めくくり、部員たちが楽しそうで良かった。


沖縄県の西原高校マーチングバンドのショーを実際に見るのは、今日が初めて。

映像で何回も見て、すごいらしいという事や人気があるらしい事も聞いていたので楽しみにしていた。


『Sing Sing Sing』では、さっそく力強い響きの演奏やパフォーマンスに圧倒された。

これが西原。目の前で鑑賞したら、予想以上に大迫力だった。

カラーガードショーやバッテリーショーも、本当に見事な表現の数々で感心するばかり。

『エル・クンバンチェロ』も演奏の響きやパフォーマンスに、また圧倒された。すご過ぎる。


他にも、いろいろなショーを鑑賞して西原の表現力の高さを存分に楽しめたステージだった。

トランペット、トロンボーンやソプラノサックス、チューバなど印象深かった。

それから、テナードラムを逆立ちして叩いていた? すごい光景が見えたようで驚いた!

西原すごい、かっこいい!!


茨城県の大洗高校マーチングバンド部『BLUE―HAWKS』の鑑賞するのも今日が初めて。

ステージ上での演奏やパフォーマンス、マーチングの表現力の高さは、本当に見事だった。

歌の披露もあって童謡の、からすの歌や『さくら』と森山直太朗さんの『さくら』を合唱で歌っていたようで、一気にステージ上の雰囲気が変わって清々しい歌声だった。


マイケル・ジャクソンのメドレーを2曲『スリラー』や『ビート・イット』を演奏しながらのマーチングもあって響きや動きが見事。

個人的にマイケル・ジャクソンが好きなので、見ていると大きく心に響いてくるものがあって大好きなパフォーマンスだった。

すごく良かった、かっこよかった!!

クイーン・メドレーもあり、こちらも見事で素晴らしい。かっこいい!!


実際に目の前で、いろいろ鑑賞して大洗の表現力の高さや人気がある理由が分かる演奏やパフォーマンスの数々だった。

大洗のピッコロの響きも印象深く好きな演奏で、かっこよかった。


最後は、合同演奏で精華女子と大洗がステージ上で共演して『アルセナール』を披露。

豪華な2団体による演奏の響きは、もう素晴らし過ぎて聞き応えがあった。


続いてステージ上に西原と福大大濠も加わり、DA PUMPの『U.S.A.』を演奏。

ステージ上が、ものすごい人数で埋まって何という豪華な共演。もう素晴らしいとしか言えない楽しさ。


アンコールまであって『星条旗よ永遠なれ』を演奏して大盛況で締めくくり。

個人的には、ステージ上に並んだ精華女子と大洗と西原と大濠のフルートやピッコロの共演も豪華な印象で、素晴らし過ぎた演奏だった。


これにて終演。

豪華な出演団体が勢揃いとなって最初から最後まで全てが見応え、聞き応えがあった濃い内容のイベントだった。

来てみて良かった。吹奏楽の演奏やマーチング、カラーガード、パーカッションの奥の深さを実感できたようで、こんな表現もあるという興味深さもあった。

出演団体の皆さん、こんなに素晴らしい感動表現の数々ありがとうございました、お疲れ様でした!!


いろいろな告知のチラシ


これは、また福岡サンパレスに来たくなりますね!!