今日は、
自分を正当化したくなるとき
について書きました。

【 目次 】
・持つなら、しあわせ増える方面の目標
・人生に有用でない面での目標
・人生に有用な面での目標
・感じるしあわせ増やすために



■持つなら、しあわせ増える方面の目標

アルフレッド・アドラー
次のように言っています。

「人生に有用な面での目標は、
説明やいいわけを必要としない。」


これは、すなわち、
説明や言い訳などの
自分を正当化する行為をするときは、
自分が人生で有用でない面での
目標に向かっているとき

ということです。

つまり、
自分を正当化したくなるときは
「相手より自分優先」な心で
他者はどうなってでも
自分の利益さえ得られればOKと
思っている、ということです。

だからもし、
自分を正当化したくなったときは、
目標を確認して
人生に有用な面での目標となるよう
再設定する好機
です。

そうして、
適切に再設定できれば、
共同体感覚を低めずに
高める方へと進めます。

すなわち、
感じるしあわせが減る方面ではなく
感じるしあわせが増える方面へと
進めるようになる
わけです。

■人生に有用でない面での目標

人生に有用でない面での目標を
持っている状況とは、
例えばアルコールなどの依存症や
強迫神経症などの神経症や
犯罪をしようとする状況
です。

これらに共通するのは
「相手より自分優先」であり、
自分の利益ばかりに
関心があること
です。

自分のことばかりを優先するのは
他者がどうなっても構わなくなるので
対人関係の調和ができません。

近くにいると不安になる人とは
一緒にいたくないように、
自分の利益ばかりを優先する人とは
一緒にいたいと思えないため、
人生に有用でない面での目標を
持っていると自分から人が
離れていきます


自分から人が離れていくと
やがて自分は孤立します。

アドラーいわく
孤立とは社会的な死」です。

命としては生きていても
社会的、すなわち対人関係上では
いない(死んでる)のと同じ、
というわけです。

当然、
社会的な死は回避したいので
対人関係をどうにかして
持とうとします。

そのときに必要となるのが
自分を正当化することなのです。

説明やいいわけをして
自分をよく見せることで
「相手より自分優先」を
巧みに紛らわせようとするわけです。

説明やいいわけをされる人は
する人の話す内容と
態度や行動が違うので
なかなかその説明などを
受け入れようとしません。

そこでする人は、
自分をよく見せることを訓練して
相手が受け入れやすくなる状況を
目指すこととなります。

態度や行動は
「あなたに犠牲が出てもいいから
自分と関係を持ってください」
となっているのに、
話す内容は、そんなことはないよ、と
自分を正当化するものなので、
その矛盾を抱えながら
生きることとなり、
心の負担も小さくありません。

まさに
人生に有用でない面での目標を
持つことは、
自分で自分の苦労を増やすような
生き方
といえます。

■人生に有用な面での目標

苦労を感じることなく生きるなら
人生に有用な面での目標を持って
生きること
です。

人生に有用でない面での
目標を持っても、
人生に有用な面での
目標を持っても、
苦労はします。

でも、
人生に有用な面での目標を持つ場合は
その苦労が報われることがあるため、
いくら苦労をしたとしても
後に「苦労してよかった」と思えると
その苦労が「悪いもの」ではなく
善いもの」となるのです。

「善いもの」と思える苦労は
「悪いもの」と思える苦労と違って
いくらしても問題と思いません

そのため、
人生に有用な面での目標を
持って生きると、
苦労は「したくてするもの」なので
苦労とは感じなくなる
のです。

■感じるしあわせ増やすために

人生に有用な面での目標とは
社会貢献することです。

社会とは対人関係のことなので、
”他者の役に立つことをすること”を
目標にして生きる
わけです。

その”他者”とは人それぞれで
近くの家族や友人の場合もあれば
職場の人やお客様、
さらには特定の団体や地域や国、
さらには地球や宇宙ということも
あります。

他者の役に立とうとする人は
それをすることを
他者によく見せる必要がありません


「どうしてそうするの?」
と訊かれたら説明すると思いますが、
自分から進んで「なぜするのか」を
説明しようと思いません。

それは目標が
”他者の役に立つこと”であり、
”自分をよく見せること”
ではないからです


結果、他者の役に立てればよくて、
その過程がどう見られるのかには
あまり興味がないのです。

自分がどう見られるのかに
こだわらないことには
勇気が必要です。

なぜなら、
自分をどう見るかは
自分ではなく
見る相手が決めるからであり、
その相手が自分をどう見るかは
自分では操作不能だから
です。

もし自分を悪く見ることになれば
自分は孤立してしまうかもしれません。

その困難に立ち向かうためには
心の力である勇気を使うことに
なるわけです。


人生に有用な面での目標を持つ人は
端的にいえば、
愛されたいと思うより
愛したいと思います


つまり、自立しています。

そして役に立とうとする相手とは
良好な関係を持ちたいと望みます。

それは自分の利益が得られれば
相手がどうなってもかまわない、
という考え方と反対の考え方です。

これはつまり、
社会との調和を
大切にしている
ということです。

また、
相手の役に立とうとできるのは
自分には相手に対してできることがある
と思えるからです。

すなわち、
自分には能力がある、とか、
自分には価値がある、と感じるから
です。

さらには、
貢献したい相手は
自分の仲間です。

自分の都合
相手を敵・味方に分けてしまうと
自分に都合の良い人は味方で
自分に都合の悪い人は敵

してしまいます。

それでは対等な対人関係にならず、
相手より自分優先な心となり
人生で有用でない面
立つことになります。

相手によって心理的距離は違えど
皆仲間である、とすれば、
相手と対等な関係を持つことが
簡単になります。

人生に有用な面での目標を持つときは
対等な関係を持とうとするときなので
他者は心理的距離は違えど皆仲間
感じることがとても役に立ちます。

こうして
人生に有用な面での目標を
持って生きると、
苦労を感じなくなることの他に
もうひとつとても大切なものを
得られます。

それは
自分の居場所がある感覚」です。

アドラーはこれを
共同体感覚」と言っています。

この感覚が低いと
感じるしあわせが少なくなり、
この感覚が高いと
感じるしあわせが多くなります。

つまり、
感じるしあわせを増やしていけるのは
人生に有用な面での目標を持って
生きること
、というわけです。

この具体的な実現方法は
「相手と競争ではなく対話すること」
です。

対話により
相手に貢献する活動をするのです。

現在、依存症や神経症であれば、
人生に有用な面での目標を持つことは
とても怖いと感じるかもしれません。

波打ち際から波に慣れれば、
やがては海に入って
泳ぎまわれるようになるのと同じで、
いきなり泳ごうとせずに、
まずは波打ち際で慣れるように、
今の自分のできること」から
”誰に何を貢献できるのか”
見つけようとしてみると
状況は徐々に変わっていきます。






お読みいただき、
ありがとうございます。

プロコーチ10年目、常楽でした。




・関連記事

自分は不幸だと思いたくなったとき

貢献が最も輝くのは、互いに自立心があるとき

楽しく生きる方法

貢献させてくれてありがとう、と言える仕組み

貢献する目的は「貢献」

目の前の障害物は、自分の防護壁なのかもしれない

劣等感の目的は「社会的な生」

自分への執着を解放すると貢献しやすくなる






















ACE COACHING's Service here