こんにちは
ライフオーガナイザー®︎、メンタルオーガナイザー®︎ の門傳奈々です。
ご覧いただき、ありがとうございます。
2021.4.22
新年度が始まり早いもので4月も下旬です。
我が家は、3月に長男が小学校を卒業し、中学校生活がスタートしました!
小学校卒業生がいるご家庭でお困りの方も多い「ランドセル問題」について
我が家の場合を紹介します。
小学校生活で6年間使用したランドセル。
卒業と同時に必要がなくなってしまいますね。
そのまま置いておき、思い出に浸るのも悪くないですが、
ランドセルは小さいものではないので、置いておくと結構場所を取るんです!
そこで、我が家では、使い終わったランドセルをどうするか、
3学期が始まった1月ごろから親子で話すことにしました。
とはいえ、長男はランドセルにそれほど思い入れもありません。
母「ランドセル、使い終わったらどうする?」
長男「どうするって、よくわからない」
母「だよね。」
という感じで最初のうちは会話が続かない…(苦笑)
そこで、子どもに選択肢を与えることにしました。
ランドセルの使い道にそれほど興味がない長男でしたので、
以下の2択を準備して長男に問いかけました。
母「ランドセルを『寄付』か『リメイクして財布やキーケースにして使う』のどちらが良いと思う?」
長男「それなら『リメイク』。自分で使えるでしょ。」
ということで、我が家の使い終わったランドセルどうする問題は「リメイク」することで解決しました。
長男の同級生のママにも使い終わったランドセルの行方を訪ねてみました。
みなさん、寄付やリメイク、処分する。といった感じです。
下に弟さん、妹さんがいるご家庭では、
「下の子にお兄(姉)ちゃんのランドセルを好きに使わせている」
という方もいました!
兄弟でランドセルの色が違っている場合は、上の子のランドセルと自分のものを使い分けて楽しんでいるようです!!
ご家庭ごとに様々で面白いですね!
インスタやってます!
つぶやきはこちらから!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オンラインお片づけ、「好きな時間に好きな場所で受講できる!」と好評です⬇️
リクエストをいただいて、オススメの収納グッズや暮らしのアイディア、掃除グッズなど
もご希望に応じてご提案可能です!
4週間サポートプラン:税込10,000円(2021.5.1より税込11,000円)
・「一人だと片づけがはかどらない」
・「片づけのプロに片づけ方を教えて欲しい」
・「自分の好きな時間、タイミングで片づけたい」
・「他人を家に入れることに抵抗がある」
・「誰かに報告すると思うと片づけがはかどりそう」
などお一人おひとりのお悩み、ご都合に合わせて作業をいたします。
◆週に1回30分通話相談を4回(4週間)にわたって継続的にサポートします。
(適宜LINE、mailでのフォロー有り)
※zoom.skype,LINEのいずれかをご要望に応じて選択します
週1回30分オンラインにて相談後、片づけ作業は、ご自身で行っていただきます。
お気軽にご相談くださいませ。