ダンボールゴミ増えてない?
フリマアプリ用スケール
これ何かに使えない? リユースできない? という意識を
ダンボールゴミ増えてない?
フリマアプリ用スケール
これ何かに使えない? リユースできない? という意識を
「赤、やって!」で子どもが自分から歯磨き
「赤」の正体は?!
「何もかも私がやらなくては」はツラい
知ってる? パーカー用ハンガー
乾きづらいのは、フード部分
パーカーを干してみる
パーカー以外ももちろん干せます
肩の部分が伸びるのもgood!
冬の洗濯問題
前回の記事はこちら↓
冬のバスタオル問題
フェイスタオルを使うメリット1)乾きが早い
フェイスタオルを使うメリット2)毎日洗える
フェイスタオルを使うメリット3)収納場所に困らない
洗濯物が乾かない!
ハンガー一つで洗濯物の乾きが違う!
カインズ8の字ハンガー2本組
2023最初の買い物は福箱!
1月3日に配達してくれるので年明けが楽しみなんですよね〜。
で、今年の中身は…
箱の中身はこちら!
日用品・インテリアグッズ
ファッショングッズ
ファッション関連グッズは、右回りに犬印本舗のウエストリブスカート(黒)、ネックレスネックレスのネックレス、メガネケース、靴下、タンクトップ
ステーショナリーグッズ
100均で今年買って良かったもの
買って良かったものその1 キッチン雑貨
買って良かったものその2 名前シール
買って良かったものその3 調味料などの食材
100円で買える食材もいくつか購入しました。
100均の食材の良さは、「量が多すぎないこと」。
ちょっと試してみたい食材や、使用頻度の少ない食材を購入しました。
↑最近は品切れのようで店頭で見かけませんが、今年の初めはリピ買いしていました。
週に1度の100均パトロールが当たり前になりつつあった今年。
商品の入れ替わりもよくある100均一は、見ていて飽きないお店の一つです。
来年も買いすぎに注意しつつ(苦笑)、楽しみたいと思います。
無印良品で今年買って良かったもの
買って良かったものその2
買って良かったものその3 子どもの文房具
子どもの文房具
5ミリ方眼ノート 税込90円
小学生中学年からよく使う5ミリ方眼ノートも1冊90円で買えるのが嬉しいです。
シンプルなデザインも使いやすいです。
赤青鉛筆 税込80円
写真の上が無印のもの、下が一般的なものです。
赤の方をよく使うことをよく分かっているな〜と感心した商品です。
鉛筆キャップ 税込70円
短くなった鉛筆を差し込んで使えます。
使い方はこのような感じです。
暮らしの品が幅広く揃う無印良品。
来年もどんな出会いがあるのか楽しみです!
奥行きがない収納は結構ある
アイディアその1 コの字ラックを活用しよう
アイディアその2 つっぱり棒が落下防止に
使用頻度の低いものは、棚の上部や下部に入れます。
その際、上部には、重いものより軽いものを入れておくようにしましょう。
そして、その上部のものの落下防止に有効となるのが突っ張り棒です。
我が家では上部に使用頻度が低いバスタオルを収納します。
つっぱり棒で落下防止してあるので安心して収納できます。
突っ張り棒の端には、滑り止めを挟んでおくと突っ張り棒のずれ落ちも防いでくれます。
アイディアその4 収納ボックスは横向きにしてみる
収納ボックスは縦向きで使わないといけないという思い込みはありませんか。
写真のようにスペースに合わせて縦向きと横向きを使い分けておいてみると、
ピッタリ収められることもあります。
特に奥行きの少ない場所には写真のように横向きで使うのがおすすめです。
アイディアその5 ブックエンドも活用できる
こうした奥行きのない場所に収納するには、ものを立てて収納するのが良いでしょう。
そんな立てる収納に役立つのがブックエンドです。
写真のように下に滑り止めを敷いておけばものの重みでずれることがありません。
一見物がしまいづらいと感じる奥行きのない棚。
ご紹介した方法をお試しいただき、空間を有効活用してみてくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インスタグラムやってます!
つぶやきはこちらから!
2巻で110円のマスキングテープ
ダイソーで可愛いマスキングテープを見つけました!
クリスマスっぽくもありますが、普段も使えそうなデザインです。
こちらを使って、無地の紙袋をクリスマス用にデコレーションしていきます。
クラフト紙袋をデコレーション
斜めに貼ったデコレーション