◇再アップ記事です

- - - - - - -  

 

 

こんにちは!

のんたんです。

 

 

 

 

これできてないともったいない!

と思うのは…

 

 

 

 

 フレーズの途中で切れちゃう

 

 

 

 

 

 

譜読みも終わってて

テクニックもあって

上手に弾けてるのに

 

 

フレーズがぶつぎれてると

めちゃくちゃ

もったいないです(><)アセアセアセアセアセアセ

 

 

 

 

 

 

私は子どもの頃

音楽の感じ方が短くて

フレーズをながーく捉えることが

できていませんでした

 

 

それでよく先生にも

フレーズを長く感じて!

というようなことを言われていました😢😢😢

 

 

いくら練習して指が動くようになっていても

フレーズの感じ方がうまくできていないと

上手に聴こえません(><)アセアセアセアセアセアセ

 

 

 

 

というわけで今回は

フレーズを感じるためのポイントを

3つご紹介します。

 

 

 

 

 

フレーズを長く捉えるためにできること

 

①1回メロディーだけうたってみる

②ブレスの位置を気をつけてみる

③拍に囚われない!

 

 

①1回メロディーだけうたってみる

 

どこまでがフレーズのまとまりかを

うたうことで感じてみましょう

 

・どこでブレスしましたか?

・うたった時に盛り上がるところはどこですか?

 

↑まずはコレを意識すること!

 

 

②ブレスの位置に気を付けてみる

 

①で見つけたブレスの場所で

手首をふわっとしてピアノでもブレスをしてみましょう

 

 

 

 

 

 

手首をふわっとは

意識すればすぐできます!

 

でもレベルが上がって

難しい曲になると忘れがち!!!

 

右矢印幼稚園生から分かる!ピアノでのブレスのやり方

 

 

③拍に囚われない!

 

メトロノームの練習をしていて

たくさんやっていると今度は

拍の頭で変な癖がついてしまうことがあります。

 

 

メトロノームの練習はめちゃくちゃ大事です!!

 

なのですが、

メトロノームに合わせてできた後

フレーズを感じるために

 

横の流れを意識しましょう

 

 

 

そのためには

メトロノームでたくさん練習した後

 

メトロノームなしの練習を

すること!

(当たり前っぽい話ですね)

 

 

 

 

 

メトロノームで練習するのは

・テンポを一定に

・音の粒を揃える

などの効果がありますが

もうそこができるようになったら

 

 

音楽を感じる

横の流れを意識する

 

というほうにレベルアップしていきましょう

 

 

 

まとめ

 

というわけで

フレーズの途中で

途切れちゃうともったいない!

 

フレーズを感じるためにできることは…

 

①1回メロディーだけうたってみる

②ブレスの位置を気をつけてみる

③拍に囚われない!

 

でした!

 

 

 

 

「ピアノ練習」人気記事
ぽってり苺【保存版】おうちでの練習方法【もう怒らない】
ぽってり苺家でも注意しないと上達しないのでは?喧嘩にならない練習法
ぽってり苺「家の楽器はキーボードではダメですか?」
ぽってり苺短時間でピアノ練習の効果が出る最強の「本」とは?
ぽってり苺ブルグミュラー期に効果的な練習方法
ぽってり苺同じところを何回も間違える、つまずくとき…
ぽってり苺表現力=才能?表現力を身につけるために大切なことは…
ぽってり苺コレが分かってないと譜読みが遅くなる①
ぽってり苺ハノンをやる時に気をつけることは…

 

私についてはこちら
ぽってりフラワー自己紹介〜私がブログを始めた理由

 

 

うさぎクッキーおしゃれ和音でかっこよく弾ける楽譜やLINEスタンプ右矢印ご提供中のサービス一覧
 
くまクッキーSNSフォロー大歓迎!😍こちらでもつながれたら嬉しいですニコニコ
インスタTwitterYoutubelit.link(SNSまとめ)
リブログご自由にどうぞ猫イエローハート