こんにちは!

のんたんです!

 

f:id:oui-ou-non:20210425193541p:plain


 

「できる子」「できない子」

という概念は

あんまり好きじゃないのですが……

 

 

 

 

なんだかうちの子

ピアノ「できない子」っぽい…

先生にも気まずい…

というとき、

ありますよね

 

 

 


でも!!!

 

実は「できない子」

ではないんです。

 

 

 

 

小さいころはピアノも

すぐにはパッと弾けなかったり、

 

理解力が追いついてなかったりする子が、

 

成長するにつれて、

「ピアノを弾くこと」も

できるようになっていくことが、

よくあります!

 

 

 

 

「できない子」ぽく見えてしまう3つのパターン

 

 

 

どんなパターンかみてみましょう

 

 

例えば…

 

①月齢が若い

 

早生まれだったり、11、12月生まれだったり

同じ学年の子と比べると月齢が若くて

まだ、たどたどしいかもしれないけれど、

まだ成長している途中!!!

 

 

 

 

逆に感覚が研ぎ澄まされていたり

耳がよかったり

別の才能が隠れていることもあります!

 

(科学的根拠ではないのですが、

私が今までレッスンしてきた中での体感です)

 

 

 

なので

月齢が若い場合は

温かい目で長く見守りましょう☺️💗

 

 

② おうちの環境が整っていない

 

「できない子」なのではなく

おうちの環境が整っていないパターン

 

 

おうちでの練習がうまくいってなくて

できてない場合も結構あります。

 

子どもたちがピアノを練習する場合

大人たちのお膳立てがキモです。

 

 

まずは

 

・おうちにピアノを用意する

・ピアノをすぐ弾ける状態にする

 

ことを意識して下さい。

 

 

 

 

いまいちできない!

 

というときは楽器持ってないパターン多いです。

または楽器が化石化している場合…

蓋を開けてできればリビングに置きましょう

 

 

③おうちでの練習がまだ習慣化されていない

 

おうちでの練習サイクルが

うまくできていないことが

原因のことがあります。

 

まずは

 

・レッスンの前の日、次の日の週2日から

・1日5分でいいから回数を増やす

 

と低いハードルから始めましょう。

 

 

 

 

 

「うちの子『できない子』っぽい…」を抜け出すために…

 

① パパママができること

 

 

パパママが子どもたちのことを否定しないこと。


後になって上手になった子たちは

ママ&パパたちが

否定せずに

見守ってくれていることが多いです。

 

 

 

 

 

その子の特性をよく観察して、

練習の習慣化だけは気をつけている!

 

 

けれど、

できる、できないにあまり惑わされずに見守る!

 

 

 

そうすると時間はかかりますが

(2、3年かかるかも…そこはふんばりどころです!)

 

 

ピアノも少しずつ弾けるようになるし、

理解力も追いついてくるし、

自分でやりたい気持ちや

考える気持ちが育っていきます。

 

 

 

②パパママがやらないほうがいいこと

 

◆「ダメな子!できない子!」って決めつけること

 

本人にも否定することを言ってしまうこと

 

 

 

◆ 何もしないこと

 

練習ひとつもしない、

声をかけることもしない、

楽器も買わない

 

そうすると、せっかくある力も才能も

開花せずに終わってしまいます。

 

 

 

 

 

まとめ

 

 


プロのピアニストみたいに弾けることよりも、

まずはピアノを通して考える力や乗り越える力を

体験することが大切です😊

 

 

(ほんとは音楽を感じる心や音楽の真髄に触れることも大切!!😍笑)

 

 

 

 

 

 

 

「できる」「できない」の成果だけに捉われず、

成長過程を大切にしてみてください

 

f:id:oui-ou-non:20210425193553p:plain

 

 

 

関連記事

右矢印子どもたちの自己肯定感を高める練習方法①

右矢印最初は好きって言ってたのに「ピアノ好きじゃない」と言われてしまったとき…

右矢印マルじゃないときにがっかりしないための考え方とは?

右矢印失敗や挫折してしまう子にとって大切なこととは…

右矢印子どもが全然練習しないんです〜という方のためのチェックリスト①

右矢印ピアノの才能ある?ない?見分ける方法

 

 

「ピアノ練習」人気記事
ぽってり苺【保存版】おうちでの練習方法【もう怒らない】
ぽってり苺家でも注意しないと上達しないのでは?喧嘩にならない練習法
ぽってり苺ピアノの発表会1週間前に気をつけること
ぽってり苺「家の楽器はキーボードではダメですか?」
ぽってり苺短時間でピアノ練習の効果が出る最強の「本」とは?
ぽってり苺​​​​​音楽の感性を身につけるためにやるといいこと①

 

私についてはこちら
ぽってりフラワー自己紹介〜私がブログを始めた理由

 

 

 
プレゼント楽譜ストア「ゆめスコア」
   無料楽譜あります!↑
 
くまクッキーSNSフォロー大歓迎!😍こちらでもつながれたら嬉しいですニコニコ
インスタTwitterYoutubelit.link(SNSまとめ)
リブログご自由にどうぞ猫イエローハート