先日朝日新聞に載っていた記事(抜粋)。
***********************************
「被災した福島県白河市で
フィリピンからきた女性たちが老人ホームで献身的な介護を続けている。
原発事故の影響に不安を抱え、帰国を請う家族にこころ揺れながらも
お年寄りに降り沿い続けている。
その中のひとり、メルセデス・アキノさんはいう。
「日本が大変な災害にあっているときに
わたしだけここを離れるわけにはいきません」
施設で働く4人のフィリピン女性は
だれひとり帰るといわない。
彼女たちの笑顔に皆が励まされている」
***********************************
これを読んで泣けてきました
。
外国で地震にあって原発問題もあって
例えようもないほど怖いだろうに・・・本当に頭が下がります。
私たちはこういった彼女たちの存在を忘れちゃいけないんです。
外国人が次々と国外脱出したそうですが
それも当然だと私は思います。
私が海外にいても同じことをするだろうから。
だから
今、街中で外国の人を見たり、
テレビで被災地に料理を作りに行ってくれてるフランス人シェフやインドの人を見ると
「
見捨てないでくれてありがとう」って心から思います。
さて、ツイッターでは
色々な震災に関する感動エピソードがツイートされていて
この記録は今後私たちが生きていく上で、
強さをくれるお守りになるんじゃないかなと感じています。
子どもが大きくなったときに
「震災は大変だったけど
あのとき日本人は周りを思いやって、ひとつの国として頑張ったんだよ」
と伝えたい。
人が人を思いやるこの素晴らしい行為の記録を
どこかで本にまとめてくれないかな。
ツイートをまとめてくれているサイトを見つけたので
よかったら見てみてください。
http://matome.naver.jp/odai/2130008285448154801?&page=1
http://d.hatena.ne.jp/sakagami5/20110314/1300069849