こんばんは。観戦レポ遅報です。
金曜=Bs2-1D、土曜=Bs1-2D 投手が頑張るしかない!打てへんのや!似たもの同士なスコアで3戦目へ。あの、ロースコア投手戦が好きなワタシが遠征したから、ではないと思います。大阪滞在中に複数の方から(汗)ご指摘いただきましたが(大汗)。
座席view。円陣を見下ろす↓
三塁側ベンチ屋根・日住サービスの真上。ゆえに、気持ちは中立でも〝かりそめの竜党〟装い&振る舞いにて臨みました。
中日の先発・シュッとした18番
梅津は考えた。「セノッピー(←マウンドに書いてある)て?何だ…?」
オリックス・曽谷くん「僕も知りません」
快投でした。細くても球強い左腕、ビシビシッとテンポよし。3/5のオープン戦(来てました私)でも中日打線を抑えていたのだ。5イニング二塁踏ませず。…中日キラー?
田中幹也ウォッチャーです近頃。この俯瞰+角度からは初めて。衝撃。バッターボックスが明らかに広く見える(右下コマ参照)
セノッピーにモヤモヤしつつも(←創作)健気に投げ続ける梅津。しかし援護なし。
縁起良さげな数字が並ぶも(元カープ)龍馬、ホームには帰れませんでした。どちらも先発投手かわいそう物語。またか。3日連続か。
視界が広い内野上段最前列。対岸の外野席上段ほぼ全てのエリアに人が座っている!いや、一昔前の交流戦なんて、相手が阪神・巨人以外はガラガラだった上段に。チームが強くなるって、こういうことね。
7回裏。マウンドを降りる梅津に中日ファンから大拍手。→齋藤綱記、ここから
リリーフ勝負が2時間近く続きました。日曜でよかった。
追いつかれて(若月タイムリー!)
さらにツーアウト満塁、火消しを呼べー。呼ばれましたー。ふじっしー。140km/hに届かないストレート+ほぼ同じ球速のスプリット+度胸で見逃し三振(おおおおたっ、りょー!)。鉄腕にして怪腕。怪速球。
ここで追加点を防いだのがディカーソンの飛びすぎ5階席ムランに繋がりました。
推しキター。
サヨナラ負け投手になって中1日。ビシッと、ええ球投げてました。9回表裏はマチャドとの速っ!つよっ!対決。バラエティ豊かな投手たちをたくさん見られて満腹でした。
本来なら出てくるはずの人が複数欠けているオリックス。延長戦は不利なビジターチームでも繋いで1点を勝ち越せば絶対のクローザーがいる中日。最後はこの差で決着しました。
現地での体感は「紙一重」
12回表。
誰や誰や?阿部ちゃうか?あべちゃんー!と、周りのオリおじさん達の予想通りでした。背番号が一気に出世した大正区の星。
しかし、ピンチに。マウンド集合。オリックスの今日の負けはありません、という実況アナの〝お決まりフレーズ〟まであと1アウトでしたが…。ここまで繋いできた投手みんな良かった。DAZN配信では(←帰宅後に視聴)解説の田尾さんが「ワンナウト二塁から細川・中田。どちらか勝負を避けるべきだった」納得できないと指摘。んー、正論ですが。現地、阿部・若月バッテリーとのビリビリくる勝負。ここは京セラドーム?バンテリン?大声量の〝今ーこそー決めてくれー〟チャンテに参加しながら、数分間の激アツを楽しみました。画面アップになった阿部ちゃんの凄い表情(せつない!)は見えなかったけど。
野球はナマですわ。3日連続、一番は、これ。
交流戦。セとパのファンそれぞれのファンにとっては発見戦。セリーグ最強クローザーどうでしたか。ブチ上がる展開からマウンドへ、入れ込み気味でしたね。上品な殺し屋に見える時が一番怖いのですが。157キロをセンターまで飛ばされて、鬼スプリット連投に切り替えて三凡。えぐかったす。
一振りで試合を決めた。前の打席はセカンドゴロ併殺打、ため息を浴びてもすぐに打てる。取り返せる、4番をたくさんこなしてきた選手だ。若いもんは見てほしい姿。若いみっきー、
翔さんー!やったーやったー!わーい!
みたいな大はしゃぎ。可愛かったです。
ーーーーーーーーーー
試合開始前の観察。
サードでノックを受ける昂弥を後ろから笑顔で見守る立浪監督。
圧迫面接のような光景。んん?日ハムの監督も同じように後ろから選手の守備をチェックしていましたが…伝わる空気が全く違うぞ。ノッカー直倫コーチが〝やさしいコースのゴロ〟を続けすぎるので、ベースきわきわにショーバンやらしいやつを!と念じたら打ってくれました。昂弥、捕れませんでした。あそこは周平なら上手い。ところで私はどこのファンだ。
わらわらベンチに出てきたオリックス選手を見てサードユニDAYだと知る。前回来たときもあったなあ(ベニーが反省ベニボウズになって現れた、あの日です)。
熱心にデータ(たぶん)を読む宗くん。の、隣の髪色ヤンキーなアンタも読みなさい。
推し捕捉。口は閉じない仕様です。
細川に絡みに行く。ビシエドに持ち上げられる。ディカーソンとも仲良し。ガタイのいい男が好きか?好きなのか?
次世代の中日ドラゴンズを引っ張るのは岡林&宏斗だと思います。背番号の格も。まだ打撃がだめだめで寂しい、軽快に三塁まで走り切る彼を見たいです。
何階級違うんだキャッチボール。みっきーは決勝点ホームを踏んだ、隠れたヒーローの1人でしょう。なかなかヒットが出ず12回引き分けに緩やかに向かう潮の流れに逆らった。守備ばかり賞賛されますが打つほうも楽しみ。まだ実質1年目の6月。めっちゃ楽しみ。
その他。
紅林くんの「アラレちゃん」「ハイジ」アニメ懐メロシリーズ。古田島くん「♪人生楽ありゃ苦もあるさ〜」登場曲にザワザワする客席。セの者にもSNS向けの話題を提供。
オリックス応援団の〝やり過ぎK点越え〟チャンステーマ・丑王。同点など厳しい状況で発動するらしい。この重々しいメロディと若月の登場曲♪ようこそ〜ここへ〜遊ぼうよパラダイス♪が被った。放送事故のような食べ合わせの悪さでした。若月に罪はない。アラレちゃんとも被る可能性がある。大阪紅牛會にも罪はない。
コンコースのオリ姫DAYポスター。何やコレは的な表情で見入る遠征組っぽい中日ファン男性陣。このカードがオリ達(オリ髭)DAY=男性ファン推しだったのは…中日ファンのイメージを想定したか。
いつもの・じゃないほうのリーグの球場では野球以外も気になってしまいます。オープニング映像(←スタメン紹介前に流れる)でビルのヘリポートに1人立つシュンペータくんは「何かを待っている」ように見えるけど、何を?とかね。
交流戦、楽しすぎる。
マツダスタジアム開催のには行きたくないけど。
大阪では滞在中すべて、広島に店舗が無いものを食べる方針です。成城石井の冷たいシリーズを買ってホテルの部屋で食べてからサウナ。ルーティンが確立しつつある。
京セラドーム、また行きます。
お読みいただきありがとうございました。
ではでは。
byユリ