四国旅⑤高知城と路面電車と | 目立ちたがりの小心者

目立ちたがりの小心者

声楽レッスンのことやら。(永久休止)
ギターをやってた時のことやら。(挫折)
減量ネタにも飽きて。(リバウンド)

色々とやってみたものの、もはや気力体力が無く、普通の日記やらレポートやらが中心な何の役にも立たない自己趣味のブログになり腐ってます。(;^_^A

四国旅4日目高知市の続きです

雨も小降りになってきたとこでアーケードを抜けたとこにある高知城へ

 

ここもまた宇和島城みたいに山城だったらもう行くのやめようと思ったけど幸いにも平地だったので(まあ少しは階段はあったけど)行ってみる事に

 

高知城の天守も歴史的な建造物で昔のまんまなので城内の階段は宇和島城と同様に超急な階段でしかも5階くらいあってさすがにキツかったけど、なんとか最上階まで登城

 
 

しかしながら雨天のせいで屋上階の窓はほとんど閉め切られてて何も眺望が楽しめないという状態。。。まあ仕方ない

まあでも少しは観れたので

本当は海側が観たかった…

 

お城の見物を終えた後はせっかく買った路面電車の一日券があるので路面電車を乗りまくる事にしてお城近くの電停から乗ってみる

 

高知市内の路面電車は大雑把に言って十字型に路線が走ってて高知駅前から港方面への南北の路線とそれと交わる東西の路線がある感じでその交差する場所がはりまや橋って事で分かりやすい

昔の岐阜市なら徹明町交差点がはりまや橋って感じね(昔の岐阜を知る人しか分からんけどw)

 

高知城は西側になるので、高知城前電停からまずは西方面へ行き乗った電車の終点鏡川橋駅まで行きそのまま徒歩で蛍橋という何やら素敵な名前の電停まで戻ってまた今度は東方面の電車に乗って、さてどこまで行くかと思案したものの何となく東方面に惹かれなくて真ん中のはりまや橋で下車して今度は港方面へ

 

終着の桟橋通5丁目駅まで行けばもしかしたら土佐湾の端っこくらいは見れないかと思って行ったワケやけど、周辺が工事中になってて海の端っこすら観れず、仕方ないので徒歩で少し戻る

すると桟橋車庫と呼ばれる車両基地があったので入口辺りから遠目に少しだけ車両を観賞

 

そのまま桟橋車庫の駅から高知駅方面への路面電車に乗って戻る

 

その後に駅前のホテルにチェックインして夜の街へ

実は夜も行きたいお店があったので、その前に何か食べておこうとまたお昼と同じチョンマゲ焼き飯に行ったもののさすがに行列が出来てて面倒くさいので結局ココイチでカレー(笑)

 

まあ旅先でのチェーン店利用は私には定番やからねw

 

さてさて、そしていよいよ高知の夜の街へと向かうのです😂😂😂

 

(つづく)