宮崎県立美術館『ホキ美術館 名品展』 In 宮崎県宮崎市 | 1級フードアナリスト ユピロ菌の迷える子羊達へ

1級フードアナリスト ユピロ菌の迷える子羊達へ

悩んでいたときに救ってくれた言葉や料理をおすそ分け。仏教に自分で掛けた首輪は自分でしか外せないという言葉がある。悩みを解決してくれるのは宗教でも他人でもない。自分自身でしか解決できない。

 
 
 
 
 
年7月の出来事の備忘録です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
過日の延岡での食べて飲んで満喫した土曜日の翌日
 
宮崎県立美術館に『ホキ美術館 名品展』を観賞へ
 
 
 
 
 
 
 
 
僕の持論ですが料理人は絵を観賞すべし🎵
 
盛付けや彩りのセンスを養えると信じています😅
 
 
 
 
 
 
 
 
さて今回招聘された
 
ホキ美術館は医療用不織布製品や滅菌放送材や
 
医療用キット製品のトップメーカーである
 
『株式会社ホギメディカル』創業者 故 保木将夫氏が
 
森本草介氏の1枚の写実絵画と出会ったことから
 
その収集により出来た写実絵画専門美術館です✨
 
 
 
 
 
 
 
写実絵画なら写真の方が良いのではないかと
 
議論があるところではありますが僕は写実絵画は
 
もっともっと評価されて良いのだと感じています☺️
 
 
 
 
 
 
 
 
女性の裸体などは写真では卑猥に感じる可能性が
 
写実絵画では僕はそれを感じません…
 
写真では伝わらない女性の美しさが表現されている
 
そのように感じるのです☺️
 
 
 
 
 
 
 
 
 
『愛のコリーダ』がエロか芸術かと問われると紙一重
 
でも絵画は明らかに芸術なんだと僕は思うのです😅
 
 
 
 
 
 
 
 
 
妊婦さんの写実絵画は女性の素晴らしさ、尊厳を感じ
 
マリアさまのような神秘的さすら感じます❤️
 
ここからは話が飛躍しご批判もあるかもしれませんが
 
絵画を見てジェンダーについて考えさせられました…
 
昨今個性を大切にと言葉では云われるようになった
 
だけど本質は真逆で個性を出すとそれをデスッたり
 
それを潰しにかかり大勢ほど正義とされている氣が…
 
言葉だけジェンダーとか云っても意味がなくて
 
人それぞれの人格を認め個性を認めることが寛容…
 
そもそも機会、所謂チャンスは平等でなくては駄目
 
でも心は別としても身体だけで云えば、大きく分けて
 
一般に云う男と女は身体が違う…人により差はあれど
 
ホルモンの大勢が違うのが事実であることは否めない
 
一般的な男が身体的に子供を身籠ることはできない
 
大きく分けて男女とするならば、まずは違いを認め
 
お互いを認めあうことが大切なのではないだろうか…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
男より筋力が強い女性もいるのだろうが、一般的に
 
女性は男性よりは筋力が弱いのならば守るべき存在
 
違いを認めた上でチャンスが平等であることが大事
 
そうでなければスポーツだって男女分ける意味かない
 
そして権利は平等でなければいけない
 
男性だから少しくらいは大丈夫と云うこともおかしい
 
通勤時女性専用車があるならば男性専用車があるべき
 
すべての機会は平等であるべきだ
 
人には色んな考えがあって男性に甘えたい女性もいて
 
逆にそう思わない女性もたくさんいると思う…
 
ただ使い分けをする人、良いとこどりする人は嫌だな
 
都合の良い時だけ男女平等を主張し、都合のにより
 
女性の特権を受け入れるのは違うような氣がする
 
ミスコンテストとかミスターコンテストとかを
 
取り止める動きが顕著だけれど…
 
綺麗な人はみんな好きだし…駄目ならアイドルなんか
 
この世では認められないんじゃないかと…😅
 
 
 
 
 
 
 
 
 
小さな声を聞くのも大事…でも小さな声に惑わされる
 
それも違うような氣がするのです。
 
ミスコンテストなどの立場を悪用したり
 
それを商売やお金絡みにする輩が悪いのだと思う
 
あまりにも過剰に反応するのもどうかと思う…
 
思い付きを書いてみたが僕の考えが正解か不正解か
 
それは僕には判らない
 
ただ云えることは一枚の写実絵画を見ることにより
 
色んなことを考えるきっかけになったという事実が
 
僕としては意味があったたいうことだ😅
 
 
 
 
 
#宮崎県立美術館
#ホキ美術館
#写実絵画
#ホギメディカル
#情操教育
#チャンスは平等たれ
#違いを認め尊重することが大切
#物事の本質とは何か
#心の目で見なければ本当の姿は見えない
#1級フードアナリスト
#フードアナリスト
#調理師
#料理研究家
#1級だしソムリエ
#利き酒師