今年8月の出来事の備忘録です
お盆なので母屋の仏壇にお線香をあげに…
お供えには昨日外出した際に
(↑クリックすると過去のブログへ)
仏壇のお供えに選んだのは
(↑クリックすると過去のブログへ)
屋号の虎にちなんだ特製羊羹で
虎は一日に千里往って千里還ると言われる
勇猛かつ霊妙とされる動物
その風を切って走る虎の躍動を
黄と黒の虎斑模様で意匠化した特製羊羹だそう。
折角なので赤坂本店限定生菓子も購入です😌💓
《風 琥珀製》
古来人々は風の運ぶ香り
冷たさ、暖かさに季節の移ろいを感じ
松や海辺をわたる音に詩情をかきたてられてきました
琥珀製『風』は透き通った琥珀羹に
黒砂糖風味の琥珀を流した風の流れを感じさせるお菓子
初出年代:平成3(1991)
※平成4年(1992)の宮中歌会始のお題にちなんで考案されました。
《金玉糖(きんぎょくとう)》
琥珀製 白餡包水羊羹製角芯入
金玉糖は、寒天に砂糖をまぜて煮詰める菓子の総称で
その透明感ある美しさから、錦玉糖、琥珀糖とも呼ばれています
羊羹のような棹物もありますが
今回は、水羊羹製入の白餡にさいの目形の
金玉糖をちりばめたものをご用意しています。
初出年代:明治15年(1882)
そして季節の生菓子も
《打水(うちみず)》
白のそぼろと水色の琥珀糖が涼を呼ぶお菓子。
涼を呼ぶために門前や路地に水を撒くことを
「打水」といいます
お菓子の『打水』は白のそぼろに
水色の琥珀糖をのせておつくりして
おり涼しげな色かたちが
白い玉砂利に水を打ったさまなどを連想さる
初出年代:昭和60年(1985)
《西瓜》
西瓜を表した斬新な意匠
種に見立てた小豆入の紅羊羹を
緑の琥珀羹で縁(ふち)どった斬新な意匠で
西瓜を表しています
夏の味覚である西瓜の冷たさや
みずみずしさが伝わってくるよう。
初出年代:平成6年(1994)
斜めに切って立てると
まさに西瓜に見えるんだけど
写メ撮り忘れた~
自分が今あるのは僕を支えてくださる
周りの素晴らしい方々のお陰です😌💓
そしていつも見守っていてくれるのが
ご先祖さまです😌💓
感謝の念を抱きながらお菓子を頂きました☺️