「マルメゾン 成城本店」~世田谷区成城 | 1級フードアナリスト ユピロ菌の迷える子羊達へ

1級フードアナリスト ユピロ菌の迷える子羊達へ

悩んでいたときに救ってくれた言葉や料理をおすそ分け。仏教に自分で掛けた首輪は自分でしか外せないという言葉がある。悩みを解決してくれるのは宗教でも他人でもない。自分自身でしか解決できない。

シルバーウィークになる前に


何故か


「ジジ、ケーキ」という言葉を覚えた


ユピロ菌Jr.。


さっそく、ユピロ菌の82歳になる父に


「ジジ、ケーキ」。


80歳にして初孫の父は


迷わず、ケーキ屋さんに連れてってくれました。


思えばユピロ菌は


父が40歳の時に生まれた子供、


ユピロ菌Jr.は


ユピロ菌が40歳の時に生まれた子供である。


そして家族でケーキを食べに行ったのが、


今日紹介する


成城「マルメゾン」である。


http://www.gateaux.or.jp/g/member/goods/0010.htm


ユピロ菌の迷える子羊達へ


この店は1977年に


小田急線成城学園前駅南口徒歩1~2分


のところにできた洋菓子店である。


確か


フランス人パティシエ、アンドレ・ルコントの元で


修行したとか聞いた記憶がある。


(間違っていたら、ごめんなさい・・・)


ユピロ菌の迷える子羊達へ


不幸なことに数年前に火事を出し、


今の成城学園前駅北口の住宅街の中に


店を構えた。


ユピロ菌の迷える子羊達へ


ユピロ菌の迷える子羊達へ


店に入ると


ユピロ菌の迷える子羊達へ


ショーケース。


そして、その奥に喫茶室。


店でケーキが食べられる。


ユピロ菌の迷える子羊達へ


店ができた頃から一番好きなケーキが


「洋ナシのシャルロット」。


でもユピロ菌は


ユピロ菌の迷える子羊達へ


食べすぎと判りながら、


久しぶりの「マルメゾン」に選びきれずに


「洋ナシのコンポート」と


ユピロ菌の迷える子羊達へ


「季節のミルフィーユ」


ユピロ菌の迷える子羊達へ


を注文。


ユピロ菌の迷える子羊達へ


タピロ菌は「モンブラン」。


ユピロ菌の両親とコイチちゃんは


数種類から味を3つ選べる


ユピロ菌の迷える子羊達へ


アイスクリームを注文。


ユピロ菌Jr.は


みんなから


少しづつ、おすそ分け。


やっぱり「マルメゾン」のケーキは


抜群の美味しさである。


成城は前に紹介した「成城アルプス」を


筆頭に、洋菓子店、和菓子店と


沢山あり、激戦区である。


洋菓子店では


前回、今回紹介した


「成城アルプス」


「マルメゾン」は


絶対、外せません。


ぜひ成城にお越しの際は


食べに行ってくださいネ。


ペタしてね