体の不調は、身近なことの積み重ね
健康になるための情報
病気にならない体つくりのヒント
を発信しています
健康な人でも
血糖値を気にした方がいいって
知っていましたか?
健康な人は
血糖値が上がると
インスリンが分泌されます。
こんな感じで
メンタルにも
美肌にも
健康にも関係してくる
血糖値
ぜひ、勉強していきましょう
血糖値の爆上がりはなぜ起こる?
急激な血糖値の上昇は、どういう時に起こるのか?
-
高GI(グリセミック・インデックス)食品の摂取: 高GI食品は、消化が速く血糖値を急速に上昇させる傾向があります。例えば、糖分や精製された炭水化物(白米、パン、砂糖など)は、急激な血糖値の上昇を引き起こす可能性があります。
-
食事の大量摂取: 大量の食事を摂ると、一度に多くの糖分や炭水化物が体内に入ります。この場合、体内の血糖値の調節メカニズムが追いつかず、血糖値が急激に上昇することがあります。
-
運動不足: 運動は血糖値の調節に重要な役割を果たします。適度な運動を行わない場合、血糖値が上昇したまま下がりにくくなり、急激な上昇が生じる可能性があります。
-
ストレス: ストレスの状態では、体内のストレスホルモン(エピネフリンやコルチゾール)の分泌が増加します。これにより、肝臓からのブドウ糖の放出が促進され、血糖値が急激に上昇することがあります。
-
糖尿病: 糖尿病の人は、血糖値を適切に調節する能力が低下しています。食事やインスリンの調節が不十分な場合、血糖値が急激に上昇することがあります。
急激な血糖値の上昇は、
一時的な状況である場合もありますが、
慢性的に高血糖が続くと健康リスクが増加します。
バランスの取れた食事、
適度な運動、
ストレス管理などを心掛け、
血糖値の健康な範囲を維持することが重要
血糖値の急上昇によって起こる体の変化
血糖値の急上昇が起こった場合、体はさまざまな反応を示します
-
インスリンの分泌: 高血糖が検知されると、膵臓からインスリンと呼ばれるホルモンが放出されます。インスリンは血糖値を下げる働きを持ち、細胞に糖分を取り込ませることで血糖値を調節します。
-
肝臓からの糖分の放出抑制: インスリンの働きにより、肝臓は糖の産生を抑制し、血中の糖分濃度を下げる役割を果たします。
-
血糖値の利用促進: 筋肉や脂肪組織など、エネルギーを利用する組織は高血糖の状態で糖分を優先的に利用しようとします。これにより、血糖値を下げるためのエネルギー需要が増えます。
-
グルコース排泄: 高血糖の場合、一部のグルコースは尿中に排泄されることがあります。これは腎臓の機能によるもので、血糖値の正常化を試みる一環です。
つまり
何が言いたいかというと
血糖値が出ている間は
脂肪燃焼しません!
なぜならば、
糖が優先的に代謝されるから
血糖値の急上昇、急下降によって起こる症状
血糖値の急上昇や急下降は、体にさまざまな症状を引き起こす可能性があります。以下に一般的な症状をいくつか挙げます:
急上昇(高血糖)の場合の症状:
- 多尿(頻尿): 高血糖の場合、腎臓は過剰なブドウ糖を尿中に排出しようとします。これにより、排尿回数が増えることがあります。
- のどの渇き: 高血糖により、体内の水分が排尿によって失われるため、のどが渇く感覚が生じることがあります。
- 飢餓感: 高血糖状態では、細胞がエネルギーを利用できないため、体はエネルギー不足を感じ、飢餓感が生じることがあります。
- 倦怠感: 高血糖により、細胞へのブドウ糖の取り込みが制限されるため、エネルギー供給が不十分となり、倦怠感やだるさが生じることがあります。
- 集中力の低下: 脳はブドウ糖を主要なエネルギー源として利用しています。高血糖状態では、脳へのエネルギー供給が制限され、集中力や認知機能の低下が生じることがあります。
急下降(低血糖)の場合の症状:
- 頭痛やめまい: 低血糖状態では、脳へのエネルギー供給が不十分になるため、頭痛やめまいが生じることがあります。
- 高揚感やイライラ感: 低血糖状態では、交感神経系が刺激されるため、興奮状態やイライラ感が生じることがあります。
- 発汗やふるえ: 低血糖状態では、交感神経系の活動が増え、発汗や体のふるえが生じることがあります。
- 飢餓感や過食: 低血糖状態では、体はエネルギー不足を感じ、飢餓感や過食の衝動が生じることがあります。
- 意識障害や昏睡: 低血糖状態が深刻な場合、意識障害や昏睡状態に至ることがあります。




だるさや眠気の原因は
血糖値が上がることに
慣れてしまっていると
普段は気付きにくいんですが。。。
血糖値を意識した食事にした時
お菓子を食べてみてください
ぼーっとしたり
眠気が来たり
実はそれ高血糖が起きているからかもしれません
あなたの体の不調の原因は
実は血糖値のコントロールかもしれません
ダイエットでうまくいかない
美肌にならない
健康にならない
どうしたらいいの!?
・病気にならない体つくりで健康になりたい
・健康も経済も手に入れたい
・美肌を手に入れたい
・リバウドしない人生最後のダイエットしたい
っていう人の手段になるよ
気になる方は公式LINEから