体の不調は、
身近なことの積み重ね
いつもブログを読んでいただき
ありがとうございます!!!
https://twitter.com/CitrinePleiades
Twitterですごい画像を見つけました!
ぜひ、このかたのTwitterフォローしてみてください!
この画像を見てもらったらわかる!
ってくらい わかりやすく生理について書いてくれています。
こんな表現されるくらい
生理痛って辛いものじゃなかったですか?
私もそうでした。
最初は1ヶ月に一回とかじゃなくて
不安定だし
お腹は痛いし
イン部は蒸れてヒリヒリするし
気持ちがわるい
部活の時、漏れたら嫌だから
頻回にトイレ行かなきゃ不安だし
痛み止め常に持ち歩いてたし
いや、なんで女子だけなん?
男子も味わえよ
って本気で思ってました笑
こじれてた思春期
辛くない人っているのかな?
少しでも辛い人は
ぜひ最後まで読んでほしいと思います
だって
100発100中解決してきたから
生理ってよく知っているようで「知らない」原理
女性にとって
避けては通れない「生理」
生理の原理を知って
正しい対処法を理解しましょう
生理の原理って?
生理とは
「子宮内に
血液のベッドができる
受精卵が来なければ
そのベッドを捨てる」こと
その周期が「生理」
つまり
血液という布団と
子宮というベットの関係性
そして毎月ある掃除
その関係性が生理の原理
生理痛の原理は筋肉の動き?
生理の原理がわかったところで
次は「生理痛」です
子宮は「筋肉」でできています
筋肉は平滑筋という丈夫な筋肉でできています
子宮内膜は「血液」でできています
①筋肉が凝り固まっていたら?
②子宮内膜がドロドロの血液でできていたら?
剥がすのに馬力がいる
筋肉が凝り固まると
なかなか子宮内膜が
剥がれないのはイメージできるでしょうか?
違う筋肉も刺激しちゃう
また、ややこしいのが
子宮内膜から放出される
ホルモン(プロスタグランディン)が
他の臓器の「平滑筋」を
刺激し収縮するように促します。
つまり、
胃や腸などの消化器官
血管 膀胱 なども刺激される
だから生理痛の中には
「腰が痛い」「腰回りが重だるい」
「下腹部が痛い」「食欲が落ちる」
「胃がムカムカする」などがある
頭痛やイライラはまた別の原理なので
違う記事で上げていきますね。
こういう感じで
生理という原理
生理痛という原理 がわかりましたか?
まずはチェックしてみよう!
たった2つですよ
お腹を触ってみてください
冷たければ「凝り固まっている」と
判断しましょう。
生理の血を観察しましょう
暗赤色、茶褐色、1cm以上の塊がある
これらは血液の汚れを教えてくれています
たったこの2つ
されどこの2つ
甘くみないでくださいね
100発100中の解決方法
平滑筋のある部分を凝り固めない
そして
筋肉を凝り固めないためには
血液をきれいにしてあげる
筋肉を凝り固まらせないために
血液をきれいにする
血液のデトックスするには
腸をきれいにする(子宮を圧迫している宿便を剥がしてあげる)
たったこの二つなんです
でも、この二つって
食事では本当に難しい...笑
食事だけ気をつけても
ダメだからですよ
日用品、空気、水、土壌
いろんなことが原因で
血液は汚れちゃってますからね
ヒントは公式LINEにありますので
公式LINEはこちらから
あなたが健康になるきっかけ
あなたが美肌になるきっかけ
あなたがスリムになるきっかけ
そんな有益な情報を提供しています