体の不調は、身近なことの積み重ね気づき

 

 

いつもブログを読んでいただき

ありがとうございます!!!

 

体や心の不調を紐解き

健康への最短ルートへ導きます

 

健康家庭教師

しんたにゆのです

 

プロフィールはこちらから

 

 

 

女性は

毎月毎月ある生理

 

 

 

閉経前後の状態もそうなんですが

体の状態がわかりやすい

体のサインなんですよね気づき

 

 

インスタグラムでアンケートを取ったら

まさかの「暗赤色」の方が

ほとんどでびっくりしました!!えーん

 

みんな体の状態

無視しすぎだよーえーんえーんえーん

 

 

 

まずは

体のサインを知って

最大限に活用してみましょうグッ

 

 

ということで生理についてお勉強していきましょうね爆  笑ルンルン

 

 

生理のチェックポイントを知ろう! 

 

チェックポイントはたったの3つ!

 

生理周期、生理期間

生理痛、PMSの有無

経血の色、量

 

たったこれだけなんです!

自分の体のセルフチェックをしていきましょう気づき

 

血液がきれいになれば

生理痛、PMSに悩まず

過ごすことができる毎日に

なっていきます気づき

 

 

チェック① 周期、期間 

 

生理の周期は

28ー32日間

 

生理期間は

3−4日間

 

さあ、あなたはどうでしょうか?

 

だらだら始まって

だらだら終わっていませんか?

 

それは血液の質の悪化のサインです

 

生理が3ヶ月以上生理が来ない場合は

病院を受診しましょう気づき

 

 

チェック② 生理痛、PMS 

 

本来

生理痛やPMSは

ありません

 

でも、

子宮内膜症や子宮筋腫は?

 

PMSが

酷過ぎて仕事もできない

家事もできない方が

実際におられるのも知っています

 

 

それは

血液の冷え、代謝の衰え

のサインです

 

============

 

子宮が冷えているから

これ以上冷やさないように

筋腫ができてしまう

 

============

 

子宮にあるはずの内膜組織が

腹部にできてしまう

 

その内膜組織は,

本来の子宮の周期と同じように

月経期になると剥離・出血できるけど

 

血液がドロドロ

血液が冷えている

血液が流れにくくなっているから

 

血液を体外に出すことが出来ず、

体内に溜めてしまうと

子宮内膜症となって症状が出る

 

============

 

原因不明と言われる2つ

 

実は、

この2つは血液、血液の流れが

わかってきますね気づき

 

 

チェック③ 経血の色、経血の量 

 

これはみたことありますか?

 

 

こんなのを保健体育の時間に

教えてもらえたらよかったのに!って

つくづく思いますよね!笑

 

①一番いい!

 

②薄いピンク+サラサラ=血が足りない

 

③赤より濃い+血液がねばっこい=血の質が悪化

 

④紫ががかった赤+塊が出る

=ストレスなどが原因で自律神経系が閉塞し血流低下

 

⑤紫がかった赤+ドロドロ+冷え

=血液が冷えるものを食べて血流が低下血の質の悪化

 

そして重要なものはですね気づき

生理の出血量(月経量)は、

20~140mlの範囲であれば正常

 

つまり

一回の生理で140ml以下であればGOODグッ

 

通常、

140ml以上だと「過多月経」

20ml以下なら「過少月経」

 

つまり、

血液がサラサラすぎると過多月経になりやすい

 

血液がドロドロだと過少月経になりやすい

のはわかりやすいかな?と思います気づき

 

 

 

体のサインはわかった? 

 

 

さぁ、体のサインは

わかりましたか?

 

明日のブログで

どう対処したらいいのかを

お話ししていきますね気づき

 

まずは、

今の自分の状態を知る

 

そこから体の機能を最大限

生かせる手段がわかりますグッ

 

 

方法論があります。

まずは生活習慣を変える!

全てはそこからです!

 

生半可な方法じゃないので大丈夫気づき

 

「世界最先端予防医学」が

あなたの健康をサポートします!

 

=============

 

どうすればいいの?

ぜひお話ししてみたい!

体のSOSあるんです!って方は

LINEお待ちしております二重丸