yunogo ♨ art project -9ページ目

ガラスのクリスマス2012作家紹介 "岡本 常秀"

ガラスのクリスマス2012に参加するアーティストの紹介ですにこ音譜

本日は「岡本 常秀」さんです。


yunogo ♨ art project


岡本さんは湯郷に吹きガラス工房を開かれている作家で、

今回のガラスのクリスマスの発起人でもあります。

岡本さんの発想力と行動力にはいつも驚かされますねめパッ


岡本さんの代表作はこの写真にもあるような

フェザー模様です。フェザーとは羽鳥の羽根の意味で、

この作品タイトルも「桃色舞羽」という名前がついています。


今回の岡本さんの展示場所は「坂口屋旅館」です。


どんな展示になるのでしょうかにこキラキラ


では岡本さんの略歴をアップ


96 岡山県立林野高等学校 卒業
98 東京ガラス工芸研究所 卒業


    デンマークGlass Museum

   Comgradyated’98作品寄贈
能登島ガラス工房
99 小樽K’sBLOEING
01 日光グラススタジオポンテ

   南風の風生活文化展2001 入選
02 Glass Studio TooS 設立
03 日本芸術功労賞 受賞
04 古代ガラス復元展示 オリエント美術館

   デンマークGlass Museum 作品寄贈


   岡山県美術展 入選

07 岡山県美術展 奨励賞
08 岡山のクラフト2008 選抜
09 日本伝統工芸中国支部展 入選

10 日本現代工芸展 入選



ランキングに参加していますビックリマーク

下のボタンをポチッと押していただけると嬉しいですアップ




yunogo ♨ art project

湯郷アートプロジェクト

ガラスのクリスマス(HPへ)

詳しくは上記のリンクまでどうぞ音譜


湯郷の街にガラス作家が50人集まった大展覧会です!!

開催期間 2012年12月8日(土)~25日(火)

開催場所 湯郷温泉街







ガラスのクリスマス2012作家紹介 "中山 孝志"

ガラスのクリスマス2012に参加のガラス作家の紹介ですにこアップ

本日2回目は「中山 孝志」さんです。


yunogo ♨ art project

中山さんは吹きガラスで作品を製作されています。

シンプルで使いやすい器を中心に製作されているそうですキラキラ

今回がガラスのクリスマス初参加なので、とても楽しみですねドコモ絵文字音譜


中山さんの展示場所は「やさしさの宿 竹亭」です。


それでは中山さんの略歴ですパッ


1965年 京都に生まれる

1983年 (株)朝日硝子制作所

1995年 独立

      ガラス工房 風花 設立 (美作市鈴家)




ランキングに参加していますビックリマーク

下のボタンをポチッと押していただけると嬉しいですアップ




yunogo ♨ art project

湯郷アートプロジェクト

ガラスのクリスマス(HPへ)

詳しくは上記のリンクまでどうぞ音譜


湯郷の街にガラス作家が50人集まった大展覧会です!!

開催期間 2012年12月8日(土)~25日(火)

開催場所 湯郷温泉街







ガラスのクリスマス2012作家紹介 "田井 将博"

ガラスのクリスマス2012に参加するアーティストの紹介です。

本日2回目は「田井 将博」さんです。



yunogo ♨ art project



田井さんは香川県に吹きガラス工房を持たれている

吹きガラスの作家です。


この写真の醤油指しなのですが、

田井さんの作る醤油指しはすごく切れがいいそうですパッ


田井さんは実用的なものも多く製作されていますので

今回のガラスのクリスマスでも販売品があるかもしれませんねにこアップ



田井さんの展示場所は「ポピースプリングス リゾート&スパ」です


では田井さんの略歴をアップ

 

1977 香川県高松市生まれ

1995 香川県立高松工芸高等学校 デザイン科卒業

1998 工芸都市高岡クラフトコンペティション 入選

1999 倉敷芸術科学大学 工芸学科ガラスコース卒業

2001 古代ガラスの技と美・ガラス工芸ー歴史から未来へー

     (岡山オリエント美術館・瀬戸・東京)

2002 高岡クラフトコンペ 審査員賞・特別賞

     金津創作の森 酒の器展 入選  

2003 グラスタイム 設立 

2005 大阪梅田阪急 暮らしのアート 2人展

2006 ビアマグランカイ6 入選

2007 新宿小田急百貨店 アートスペース 2人展

2008 朝日現代クラフト展 入選

     金沢 わん・one大賞 入選

2009 高岡クラフトコンペ 入選

2010 ビアマグランカイ 入選

     Shop兼工房移転open



ランキングに参加していますビックリマーク

下のボタンをポチッと押していただけると嬉しいですアップ




yunogo ♨ art project

湯郷アートプロジェクト

ガラスのクリスマス(HPへ)

詳しくは上記のリンクまでどうぞ音譜


湯郷の街にガラス作家が50人集まった大展覧会です!!

開催期間 2012年12月8日(土)~25日(火)

開催場所 湯郷温泉街







ガラスのクリスマス2012作家紹介 "菅野 有紀子"

ガラスのクリスマス2012に参加するアーティストの紹介ですアップ

本日2回目は「菅野 有紀子」さんです。



yunogo ♨ art project


菅野さんは吹きガラスをされているのですが、

今回の作品はキルンといって、

ガラスを電気炉で溶かす技法を使って作品を作られるそうです。


どんな展示になるのか楽しみですねにこ音譜


展示場所は「かんぽの宿 美作湯郷」です


では菅野さんの略歴ですパッ



1983年  兵庫県に生まれる

2012年  能登島ガラス工房 1年講座終了

 4月~  Glass Studio TooS 勤務



ランキングに参加していますビックリマーク

下のボタンをポチッと押していただけると嬉しいですアップ




yunogo ♨ art project

湯郷アートプロジェクト

ガラスのクリスマス(HPへ)

詳しくは上記のリンクまでどうぞ音譜


湯郷の街にガラス作家が50人集まった大展覧会です!!

開催期間 2012年12月8日(土)~25日(火)

開催場所 湯郷温泉街



ガラスのクリスマス2012作家紹介 "石田 彩"

ガラスのクリスマス2012に参加するアーティストの紹介ですキラキラ

本日は「石田 彩」さんです。



yunogo ♨ art project


石田さんは古代ガラスの復元にも携わっており

多方面で活躍されている作家です。


石田さんの作品は、器の表面を削りだして

最終的な形へと仕上げるのですが、

なんと、最終的な磨く作業は全て手作業だそうですえ゛!ドンッ


硬いガラスを磨くのは、

本当に気の遠くなるような作業です・・・


そんな作業を経て生まれた作品は

手作業でしか生まれることのない

柔らかで滑らかな曲線を、私たちに見せてくれます


是非、珠玉の作品をその目で見に来てくださいにこアップ


石田さんの展示場所は「ゆのごう美春閣」です


それでは、石田さんの略歴ですキラキラ



1975 岡山県岡山市生まれ

1999 倉敷芸術科学 大学芸術学部 工芸学科 ガラスコース卒業

———————————————————————————————————

1999「ガラス工芸ー歴史と現在ー」岡山市立オリエント美術館(岡山市)

   「古代ガラスの技と美」瀬戸市新世紀工芸館(愛知県)/古代オリエント博物館(東京都)

2001 「ガラス工芸ー歴史から未来へー」岡山市立オリエント美術館

2011 BEGEGNUNGEN 出会いのアート」展(ケルン・ドイツ) 

    「光とかたまり:ガラスの塊量表現」妖精の森ガラス美術館

2012 BEGEGNUNGEN 出会いのアート2012」展(玉野市)

・個展 ギャラリーやぶき(岡山市)'04, '06, '08, '10

・個展 工房IKUKO(倉敷市)'05, '07, '09, '11

・個展 ギャラリー田中(東京・銀座)'09, '10

主な所蔵先: 岡山市立オリエント美術館(岡山市)、デュッセルドルフガラス美術館(ドイツ)





ランキングに参加していますビックリマーク

下のボタンをポチッと押していただけると嬉しいですアップ




yunogo ♨ art project

湯郷アートプロジェクト

ガラスのクリスマス(HPへ)

詳しくは上記のリンクまでどうぞ音譜


湯郷の街にガラス作家が50人集まった大展覧会です!!

開催期間 2012年12月8日(土)~25日(火)

開催場所 湯郷温泉街