✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

はじめましてニコニコ 

ゆんママの日常ブログをご覧頂き

ありがとうございます


時短 簡単 節約をテーマに

料理ブログを書いています。

また日々の日常の生活や

子供達の事なども書いています


よろしければ

コメント・フォローお願いします🙇‍♀️

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

 読者登録してね 

今日はレンジだけで1品作れる
『もやしとツナのカレーナムル』
です

作り方は簡単!!
容器ひとつとレンジのみで作っています

容器は『グルラボ』を使用しています

もやしはお鍋で茹でると茹ですぎると歯応えがなくなってしまいますが、レンジだと600ワット3分(1袋200gの場合)

これで、庫内または蓋やラップをして常温まで冷ますと間違いない歯応えですOK

もやしは水分が多いので、必ず冷めてから
かたーーーく絞ってから調味料と和えてくださいね

時間が経つと調味料と合わせることでもやしの水分がどんどん出てきて、何をかけても
薄い!!ってなります

もやしは固く絞ると、大丈夫??と思うくらいよれよれになりますが、調味料も混ぜるとなんとか息を吹き返します(´∀`*)

味付けは、普段のナムルにツナとカレー粉を入れてみました
カレーが食べた後にピリッときて、??カレー入ってる??ってくらいほんのりカレー味なのでお子様も大丈夫です🙆‍♀️

ツナが入っていることでボリュームアップしてどんどん食べてしまいます

これ、食欲の無い夏場とかでも美味しく食べれます

【材料2人分】
もやし→200g
・ツナ缶→1缶70g
・鶏がらスープの素→小さじ2
・カレー粉→小さじ1/2
・ごま油→小さじ1
・にんにくチューブ→1センチほど
・ごま→小さじ1

①グルラボ大にスノコをセットして洗ったもやしを置きます



②蓋をして


③600ワットで3分加熱し加熱後蓋をしたまま放置します


④人肌くらいに冷めたら、蓋を開けスノコの下に溜まった水分を捨てます


もやしを一旦グルラボの蓋に移動させ、水を捨てて、


固く絞ったもやしを再度戻します


⑤材料の・の、調味料を入れよく混ぜます


⑥お皿に盛ってごまを上から振りかけてできあがり⭐️


【ポイント】
●もやしは調味料と混ぜる前に固く絞ってください
●ツナはオイルごと入れています
●カレー粉は控えめですのでお好みで調節してください
●常温でも冷たく冷やしても美味しいです
●冷めても美味しいので作り置き、お弁当にも🙆‍♀️

今回使用している

『グルラボ』は


「岩谷マテリアル×レシピブログ」

モニターコラボ広告企画に応募し


グルラボプラスマルチセット


をモニタープレゼントしていただきました


拍手拍手拍手拍手拍手


こんなに豪華なセットをいただきました✨✨




グルラボは使用した容器ごとそのまま冷凍、冷蔵保存できるので、このまま保存してお弁当など必要な量だけ使えるので便利です

充実したセット内容なので新生活を始める方にもおすすめです

【レシピブログの

「手軽においしく♪レンジで手早くパパッとおうちごはん」

 レシピモニター参加中】






レンジで簡単料理レシピ
レンジで簡単料理レシピ

こちら↑と同じ岩谷マテリアルのアイラップ
レンジ加熱できるポリ袋。めちゃくちゃ便利です

どちらも本当に便利!!




星『加湿器肺炎』ご存知ですか??



星 不織布マスク以外は濃厚接触者に?? 布やウレタンは飛沫がすごい!


星 寒くなると重症化リスクが高くなる?? 正しい換気の手順


星 こちら首こり・肩こり解消されました

安価で強いマッサージがお好みの方におすすめです




星星星星星星星星星星


最後まで読んで頂きありがとうございますニコニコ


よろしければフォローお願いしますお願い
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 読者登録してね 




1日1ぽちっと押していただけると
励みになります🙇‍♀️