【転載、複製、自主発言を禁止します】
Hi everyone!
お元気ですか?
昨日はあんまり情けなくて虚しくて、ブログを書く気力も出えへんかった。
中国に「これ以上関税の引き上げ合いをしても無意味やから、もう相手にせえへん」と言われる始末。

オレンジおっさん相手やと、中国がめちゃ賢明で大人に見える。
この動画を見て、その差をクリアに感じた。
「We don’t care」「中国は最後まで闘う用意があります。世界は広いんです。アメリカが世界マーケットのすべてではない。アメリカが中国をシャットアウトする路線に向かうなら、どうぞご勝手に」
「中国はアメリカの15%マーケットを失うことになりますよ」
「かめへんよ。中国は5000年も生き抜いてきたんです。そのほとんどの時期にアメリカという国はなかった。アメリカが中国を虐めるなら、アメリカなしでやります。それであと5000年生き抜けます」
「トランプが誇り高い中国人のことを『中国は交渉したいのに仕方を知らんねん』と言ったことや、バンスが『中国人は田舎モン』と言ったことなど、彼らの言動をどう捉えていますか?」
「JDバンスが田舎モンの中国人と交渉してると思うなら、僕は田舎モンの子孫であることを誇りに思います。ほとんどが田舎モンの子孫で、それが我々の伝統だから。僕らは皆んな昔は百姓やった。それが今は、世界で経済をリードする産業国のひとつ。申し訳ないけど、JDバンスはわかってない。だからアメリカが中国に対する態度を改めない限り、中国とアメリカの間に対話はありません。中国と中国人に対する尊敬の態度を見せて、中国や他国への偏見や人種差別を押し付けないで」
なんと知的で理路整然とした発言。
これについたコメントがすべて。
「英語は第二国語やのに、アメリカ大統領よりも上手いこと話すやんか」




同感。
「悪口や失礼な発言なしに中国を擁護してるやろ。アメリカのこの政権は、プロフェッショナルで尊敬を持った対話というモンが理解でけへんねん」
これも同感。
パンデミック後、バイデンのお陰でアメリカはひとり勝ちやったのに、就任100日も経てへんうちに、経済はもとよりアメリカの世界における立ち位置から信頼までズタズタにしてしもた。
今や関税引上げを課された世界中の人が、心の中でひそかに中国を応援してるんとちゃうやろか。
これで世界リーダーの地位を中国に奪われるのは時間の問題。
「大統領ができる最大のアホなことは、ほとんどのモンを中国から輸入してるのに、その中国を脅すことやで」
「『田舎モンの子孫』というのは、世界のリーダーのコメントで最大級の謙虚な返答かも」
中国は何もせんとアメリカに勝ったようなモン。
中国ではそのせいで、愛国心がめちゃ盛り上がってるらしい。
同盟国まで喧嘩売って、このままやったら中国を中心にした他国が一体になって、アメリカが阻害されるんとちゃう?
BrexitならAmexit。
こんなに情けない気分になったんは、40年前に渡米して以来初めて。

だって日本のことも「僕らは日本を守らなアカンのに、日本は何があっても僕らのことを守らんでエエねん。ほんで日本はそれで大儲けしてる。誰がこんなん決めたん?」って言うたでしょ。
誰が決めたか教えたろか?
マッカーサーや!!!
アンタらが第9条に軍事放棄を入れたんやがな。
もう誰か歴史を教えてたって。
NATOのことも似たようなこと言うてたよね。
「アメリカがフランスや他国に助けを求めた時に、助けに来てくれると思う?来てくれるはずやけど、わからんで」
オッサンが言うてるのはNATO条約第5条。
NATO加盟国1国が攻撃されたら、NATO全部が攻撃されたこととし、全加盟国が守らなければならない、という条項。
NATO設立以来、加盟国が攻撃されて第5条が発動されたのは、過去に1度だけ。
911の後にアメリカを守るために発動されたんや。
ニューヨーク出身で、そんなことも知らんのか。
ほんなら。
アメリカの10年物国債の売りが激増して、金利が4.5%を超えた!

大恐慌に陥った2008年以来の利上げらしい。
そのせいで、住宅ローンの金利もまた7%に逆戻り。
ここまで先が見えへんと、家を買うのもちょっと考え直してる。
このオッサンなら、ヘルシーに見えた住宅マーケットまでズタズタにしかねへん。
私が家を買いたかった最大の理由は、今いるコンドを投資物件にして、私が死んだ後で息子らに少しでも何かを遺してあげたかったからやけど、とりあえず住む場所はあるし、ちょっと様子を見た方がエエんやろか、という思いも。
買うタイミングを外した感があって、買い損ないそうな不安も。
要するに、買うのも買い控えるのもどっちに転んでも不安という状態。
就任してまだ3カ月経ってないねんけど…。
あと4年近くも耐えられるとは思われへん…。

So help me God. 
今日の社員ランチ。
今日は7時半出勤だったので、11時にランチに行ったらまだ朝ごはんのフレンチトーストがあった。
あとは大好きなロールキャベツ。
ご馳走さまでした。
#InThisTogether
#AloneTogether
#WhenItHappens
ひとりでもひとりぼっちじゃないから。
皆んなでお互いを思いやり、助け合い、励まし合ったら乗り切れるから。
今日も無事に過ごせたことに感謝して、明日も一緒に頑張りましょうね。
コクが違う激うまカレー
【記事の一部を引用する時は、「ラスベガス的リタイアの法則:(タイトル)から引用」と記して、リンクを貼っていただけますようお願いします。なおリブログはご自由に】
では、お元気で。
Have a nice day!
よかったら、ポチしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキング