節電は奨励でも節水は法律 | ラスベガス的リタイアの法則

ラスベガス的リタイアの法則

在米30年をハワイと南カリフォルニアで過ごしたのちに、ラスベガスで始めた引退生活。ところが主人が悪性脳腫瘍に。ラスベガス大好き♡なヨメが、愛する主人のために古巣カマリオへ。
主人が天国に行き、ラスベガスに戻って来ました。時に泣きながら、一生懸命生きてます。

【転載、複製、自主発言を禁止します】

Hi everyone!

お元気ですか?

いつもいいねやコメントありがとうございます。

今日はこんなご質問をいただきました。
ありがとうございましたw


アメリカでもありますが、確か78°F(25.5℃)だったような。うちは79°Fに設定。

エネルギー省では、さらに温度設定を時間帯でプログラムするように奨励してる。

寝ている間は82°F(27.8℃)にしようとか。

で。
ネバダ電力には、無料でどうすれば節電できるのか自宅に来てチェックしてくれるサービスがあり、2年ほど前に友人の鈴木弘子ちゃんが、このサービスをお願いしたらしい。

弘子ちゃんから聞いて知ったのだけど、意外だったのがちょっと外出するからといってエアコンをいちいちオフにしない方がいいと言われたと。

3時間くらい家を開けるのなら、オフにしてしまうよりも設定温度を上げてオンのままにしている方が節電になるし、エアコンの負担も少ないのだとか。

その時に、8時間以上留守にするならオフにしてもいいと言われたと聞いて、それ以来仕事に行く時はオフにするけれど、休みの日にお買い物に行く程度なら設定温度を上げるようにしてる。

上記のプログラム奨励でも、仕事に行く時の温度設定は7°F高く、というのがある。オフにするんとちゃうんや〜、という感じ。

なので次男にも、私が仕事で次男が休みの日も、家を空けるのが8時間以内の時は、エアコンの温度を上げてオフにはしないように言うてる。


ネバダ電力の節電案内によると、家にいる時は78°Fから80°Fに設定して、留守の時は5°Fから10°F上げて設定するのがエエらしい。


オフにすべきかどうか悩むやんか。爆笑


アメリカはセントラルヒーティングやから、クーラーもヒーターも同じですが…。


どっちも付けたり消したり、というのがエアコンに悪い、故障の元というコンセプトがあるようで。


確かに一理あるような気もする。


主人は電気屋さんでしたが、テレビでも頻繁に付けたり消したりはテレビに良くないと言うてたな。


あとは食洗機や洗濯機乾燥機はできるだけ夜に回す。


これはわかるとして、意外なのが冷凍庫。

できる限り満杯にしてた方がエエんやと。


なんで?!爆笑


隙間にはウォーターボトルや水を入れた入れ物を埋めとけと。



ただラスベガスでは、節電よりも節水にキビシイ。

節電は奨励だけど、節水は法律で決まってる。

ラスベガスの家は、カリフォルニアに比べると圧倒的に芝生のない砂漠仕様のお庭が多いのですが、お庭のスプリンクラーも、いつどのくらいの時間回せるかが法律で定められてる。


夏はさすがに寛容で、月曜日から土曜日までOKなのですが、日曜日は禁止。
どの日も11amから7pmは法律違反。
スプリンクラーは、1日最大12分。

でラスベガスが以下のように区分されていて、



地区によってどの月は何曜日にスプリンクラーを回せるか、が決まってる。



例えばどのグループも5月ー8月は日曜日以外OKですが、3月4月および9月10月は週3日。
グループAは月水金、グループBは火木土。

11月から2月は週イチで、グループAは月曜日、グループBは火曜日、という具合。

コレ、奨励じゃなくて法律。

テレビでも季節の変わり目には「スプリンクラーは週イチ」とかコマーシャルを流して、しょっちゅう「それは法律違反です!」とやってる。

ここはフーバーダムに水も電気も頼ってるから、フーバーダムが渇水すると、両方ヤラレるからね。

ソーラーにはかなり力を入れてて、市街地を少し離れた砂漠には、見える限り続く広大なソーラーパネル田が広がってる。

だからラスベガスでは、節水が何よりの最大課題なんだろうな。

フーバーダムはまだまだ貯水量が足らんというし。

あんだけロッキー山脈に積雪してもまだ足らんか?という感じ。

大変です。あせる

今日の社員ランチ。


ご馳走様でした。お願い


#InThisTogether
#AloneTogether
#SaveWater

ひとりでもひとりぼっちじゃないから。
皆んなでお互いを思いやり、助け合い、励まし合ったら乗り切れるから。

今日も無事に過ごせたことに感謝して、明日も一緒に頑張りましょうね。

食いしん坊親子の旅NYCスイーツ編

【記事の一部を引用する時は、「ラスベガス的リタイアの法則:(タイトル)から引用」と記して、リンクを貼っていただけますようお願いします。なおリブログはご自由に】


では、お元気で。

Have a nice day!

よかったら、ポチしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキング
人気ブログランキング