喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】 -3ページ目

喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

「自分の人生を自分で楽しくクリエイトする」ためのさまざまなメソッド、情報、考え方、アイテム・日々のネタをお届け。

●メニューなど部分的に工事中です●

 

 

「あな吉手帳術って便利そうだし気になるけど

 何からどうしたらいいかわからない」

「あな吉手帳術、やってみたけどうまくいかない」

 

という声をよく聞きます。

 

見様見まねでやってみた

昔基礎講座を受けてやってみたことがある

 

だけど、どうしても続けられないのは

私に継続する力がないからダメなんだ・・・・

 

 

あな吉手帳に興味はあるけれど

今までと同じように続かないんじゃないか

そしてまた自分を責めてしまうことになるんじゃないか

 

そんな気持ちがあって

なかなか踏み出せない人がいるなら

それは大きな誤解!

と、声を大にして言いたい。

 

続けれないあなたは何も悪くありません。

ただ、今までは

ラクに、効果的に続ける「しくみ」が

なかっただけの話なのです。

 

 

 

あなたが「あな吉手帳が気になる」のは

あな吉手帳というアイテムが

あなたの困ったことやストレスを

減らしてくれるのではないか?という淡い期待を

心のどこかで感じているから。

 

その、あなたの「淡い期待」は何なのか

どこから来るのか

何をどう解決してくれそうなのかを

マンツーマンセッションでじっくり解き明かし

 

あなたがあな吉手帳を活用できたら

こんな風に生活が・仕事が・毎日が変わる!という

イメージを明確にすることで

 

やるべきこと、身につけるスキルや考え方を

あなたのライフスタイルと理解度に合わせて

一緒に具体的に考え、すぐに実践できるように

徹底個別レクチャー&サポートしていきます。

 

 

あな吉手帳術を活用して

自分の暮らしも仕事も人生も

まるっと楽しめる自分になる

学びをスタートさせよう!

 

名付けて

「\松本あいこを独り占め!/

あな吉手帳術【個別独占】継続コース@オンライン」

 

今すぐ申し込みたい方はこちら

全5回コース  /  全12回コース

 

 

 

 

 

  あな吉手帳術ディレクター 松本あいこ紹介

 

あな吉手帳術インストラクター歴 約1年半

同ディレクター歴 7年超

 

単発講座、個別セッション 多数

継続コース(旧1年コース)5年

アドバンス講座 16期(最多開催)

ごきげん暮らし学 17期(最多開催)

手帳カフェ主催(情報交換会) 100回超

※2024年5月現在

 

講座・手帳カフェで述べ1000人以上のユーザーさんとお会いしてきた中で

躓きやすいポイント、誤解されやすい点、よくある傾向とパターン等を

観察考察し続けてきました。

 

自分自身、初心者時代から

講師活動をしている現在に至るまで

挫折、失敗、停滞、迷走etc

ユーザーさんが陥りやすい通過点はもれなく通ってきています。

 

そんな自分の経験考察とユーザーさんのパターン観察による研究成果はすべて

受講者さんに適切にフィードバックできるように

講師活動の中でも学びと研究は止まることがありません。

 

それは単なる「手帳の使い方」に関わるテクニック的なものだけではなく

あなたが何に躓いているのか、もやもやしているのか

どんな思い込みや勘違いを持っていることでうまくいかないのか

何をぼんやりざっくり考えていて解決に至らないのかetc

 

じっくりお話を聞きながらピンポイントで探り出すセッションスキルと

理論・しくみの解説力と質問力は好評を頂いています。

 

 

 

 

  松本あいこの【個別独占】継続コースを受講するとどうなるのか

 

●あなたが今、あな吉手帳術に期待していることと、今うまくいかないと感じていることが明確になり実行に移せるようになる

 

●あなたの「手帳を活用している私」の姿を明確にイメージできるようになる

 

●今のライフスタイルの中であなたが何をすべきか、どこをどうやって手帳に任せればいいかが明確になり、すぐに実践できる

 

●今までうまくいかなかったことがスムーズにできるようになる実感を得ることができる

 

●自分がどうしたいのかがわからなくても、受講しながら生活の中で見つけていけるヒントを得ることができる

 

●手帳の使い方でわからないこと、うまくいかないことは他の受講生を気にすることなく講師に質問して解決することができる

 

●何でも相談できる場がある安心感を得ることができる

 

●できたことに目を向けることができるようになる

 

●「どうせできない」の諦めマインドから「どうしたらできるか」の前向き思考に変わる

 

●圧倒的に行動力がつく

 

●松本あいことの関係が深ぁくなる♥️笑

 

 

 

  松本あいこの【個別独占】継続コースはこんな人にオススメ

 

●手帳や他のことに対して「続けること」に対して苦手意識がある人

 

●学びは好きだが、学びっぱなしになってなかなか身につかないと感じている人

 

●目的を持って・・・・といわれても何を目的にしていいかわからない人

 

●日常の中でどう手帳を活用したらいいかわからない人

 

●周りの受講生を気にせず、自分のライフスタイルや理解度に合わせて学びたい人

 

●理論だけではなく、今すぐ実践できることを具体的に知りたい人

 

●「できた!」「やれそう!」の実感が欲しい人

 

●できたことを報告して褒められたい人

 

●集中して手帳を整えたり自分と向き合う時間を取りたい人

 

●時間とお金を割くんだから講師をフル活用しちゃおう!と意欲的な人

 

●松本あいこと定期的に密に戯れたい人♥️笑

 

 

  こんな人にはオススメできません

 

●受講さえしていればうまくいくと思っている他力本願な人

 

●自分で自分の答えをみつける意思がない人

 

●講師がなんとかしてくれるという依存的な人

 

●自分で考えることを放棄しまくる人

 

●自分で決める意思のない人(意思はあっても苦手なのはOK)

 

●何においても言い訳しかしない人

 

●学んで身につけて変わりたい!変わろう!良くしよう!という意欲のない人

 

●質問も困っていることもできたことも何も言わない(言いたくない)人

 

●松本あいこが好きじゃない人笑

 

 

 

  本講座の特徴と受講のメリット

 

●選べる 5回コース / 12回コース

※いずれも事前に別途60分程度のヒアリングセッションが1回つきます。

 

●1回限りの単発講座ではなく、定期的に開催する

 個別セッション方式の継続コースです。

 

●あなたの理解度・ニーズに合わせて

 じっくりお話しを聴きながら

 あなたがイメージする「使いこなしている」状態に近づけるために

 必要な使い方・考え方・実践方法をお伝えします。

 

●講座内で学んだことを暫く実践して

 うまくいかなかったことがあっても

 次回講座で相談して解決できる安心感は

 継続コースならでは。

 

●完全個別対応講座なので

 あなたのためだけの時間です。

 他の人がいたら質問しづらいことも

 気兼ねなくお話していただけます。

 

●初心者さんからベテランさんまでオールラウンド対応。

 あな吉手帳を使っている方・これから使ってみたい方なら

 どなたでも受講して頂けます。

(基礎講座前編受講済みでない方は動画つきオプション必須)

 

●あなたのライフスタイルに合わせて

 毎回都合のいい曜日時間帯で受講できます。

 

●講座終了時に次回日程(or2回分)を相談して決定。

 開催間隔もあなたの理解度やスケジュールに合わせて

 臨機応変に対応可能です。

 

●どんな小さなことでも

 できるようになったこと

 進化したところはしっかり見て

 フィードバック&めちゃ褒めするので

 自分でも進化を実感しやすい。

 

●在籍期間中は、現在開講中のグループ継続コースの

 受講生限定で開催している

「てちょみ道場」「ドMなアウトプット会」に参加できます。(任意)

 講座はマンツーマンでじっくり、ワークは他クラスの受講生と一緒に、と

 興味のある方はどちらも満喫できて一粒で二度美味しい!

 ※入金確認後にご案内を送付、すぐに参加して頂けます。

 

●グループ継続コースと共通の

「継続コース受講生限定公式LINE」に登録できます

(任意だけどオススメ)。

 てちょみ道場・アウトプット会開催のお知らせ

 個人的な質問・報告・連絡も公式LINEからラクチン!

 

●全過程終了時にもっと続けて学びたい場合は

 続けて再受講も可能。(割引価格準備予定) 

 

●その都度困っていることや

 うまくいかないことがあれば

 何でも相談してくださいね!

 

▼過去受講者さんが「術」を身につけてよかった!と感じていること

 

 

▼手帳術の講座だけど、手帳の使い方より大事なことを受け取って実践してくれています

 

 

 

▼ごきげん暮らし学→アドバンス講座→継続コースの流れで半年ちょっとでこんなに激変!

 

 

 

 

 

  5回コースと12回コースの違い

 

単純にどれだけ継続して取り組むか、の違いです。

しっかり身につけるならがっつり12回コースがオススメ。

 

5回と12回は

現在グループレッスンで開講中の

継続コースの年間開催回数と同じになっています

(通常クラス5回 / NEOクラス12回)

 

完全個別レッスンなので

開催間隔はグループレッスンと違い

お好みや都合に合わせて自由にできますが

 

年間12回、月1ペースの【NEO】グループの方が

前回からの振り返りもしやすい

ゴールも見失いにくい

軌道修正もしやすい

気付きが多い

変化も早い!

という嬉しいご感想を頂いています。

 

個別独占5回コースでも

受講間隔は自由なので(相談しながら決めましょう)

お試しで一度やってみたい方は5回コース(終了時延長再受講可)

最初から腹を決めてがっっつり取り組みたい方は12回コースがオススメです。

 

もちろん、どちらのコースも

全力対応しますよ!

 

  講座概要

 

日時)相談の上決定

※週末夜は毎回ご希望に沿えない場合あり

 

開講可能時間帯)9時〜24時

 

開催間隔)相談の上決定(1〜2ヶ月前後、増減調整可)

 

講座時間)90分程度

 

受講スタイル)オンライン(zoom)

 

開催場所)ご自宅などインターネットが繋がる環境(wi-fi推奨)

 

用意するもの)お使いの方はご自身のあな吉手帳

(これから始めたい方はあな吉手帳に必要なバインダー・リフィル等、アイテム一式ご用意頂きます)

・筆記用具・その他必要な文具

パソコン・スマートフォン・タブレット端末のうち、

インターネットに接続できる機器を最低いずれか1つ+充電用品

機器によって内蔵されてない場合はwebカメラ・マイク

※端末はトラブル対策で2つ用意できるとより安心。

 

 

 

  受講までの流れ

 

①申込・お支払い

 

 

②【動画つきコースの方】入金確認後、

 オフィスに動画配信依頼(松本)、

 数日後〜おうちで動画レッスン配信スタート

  ↓

 動画レッスン前半視聴終了までに初回ヒアリング日調整と詳細のご連絡

 

 【本編のみの方】入金確認後、

 初回ヒアリングの日程調整と詳細を直接ご連絡

 

 

③初回ヒアリング(zoom60分程度)

 あな吉手帳使用歴・現在の状況

 暮らしや仕事の中で

 「うまくいかない」と感じているところ、

 あなたが描く「うまくいっている状態」を

 丁寧に洗い出し具体化。

 あなたの理解度とニーズに合わせて

 全体の方針と初回講座日程を決定します。

 

④受講スタート!手帳を使ってラクに動けている

 自分をイメージして楽しく学びましょう♪

⑤タイミングのあう時に是非

「てちょみ道場」「ドMなアウトプット会」にも

 参加してみてください!(任意)

 1人ではなかなか集中できない手帳のお直しや

 フセン書き、アウトプットも

 他の受講生たちと一緒に時間を決めて取り組むことで

 驚くほど集中できます。この時間に質問も大歓迎。

 ※入金確認後ご案内を送付、開講前でもすぐに参加できます。

 

 

  受講料

 

【90分×5回コース】

 

●基礎講座前編orおうちで動画レッスン受講済みの方

54,800円 / 全5回 

 

●上記講座未受講の方

64,800円 / 全5回+おうちで動画レッスン全10回つき   

 

※おうちで動画レッスン 単体価格 25,800円→実質10,000円でついてきます!

※個別セッション5回(10000円/60分)に比べて20,200円おトク!(動画ナシ)

 

 

 

 

【90分×12回コース】★オススメ

 

●基礎講座前編orおうちで動画レッスン受講済みの方

98,000円 /全12回   

 

●上記講座未受講の方

108,000円 / 全12回+おうちで動画レッスン全10回つき 

 

※おうちで動画レッスン 単体価格 25,800円→実質10,000円でついてきます!

※個別セッション12回(10000円/60分)に比べて22,000円おトク!(動画ナシ)

 

※いずれのコースも別途60分程度の事前ヒアリングセッションつき

※価格はすべて税込です

 

 

  支払い方法

 

paypal (クレジットカード)または 事前銀行振込

 

※振込先はお申し込みの方へ直接お知らせします

※事前連絡なしにお申し込みから3営業日以内に入金のない場合はキャンセルとさせて頂きます。

※やむを得ず入金が遅れる場合は事前に入金予定日をご連絡ください。

 

※振込での分割払い不可

※paypalで分割払い希望の方は直接カード会社に連絡の上、分割払いの手続きをお願いします。

 

 

  特記事項

●入金後は欠席等、いかなる場合でも回数分あたり及び全額の返金はできません。

●本講座は「あな吉手帳術基礎講座前編」(orおうちで動画レッスン)受講済みで

 2週間以上あな吉手帳を使ったことのある方に向けた内容となっています。

 上記講座を未受講で、動画なし本編のみの受講では効果が期待できないため

 未受講の方は必ず動画つきプランでお申し込みください。

●講座内容は復習用に録画をしてお渡しします。(期間限定)

 第三者に視聴されることはありませんのでご安心下さい。

 

 

  第2期申込期限

 

 2024年7月15日(月)23:59まで

 

上記期限までにお申し込み完了分。

お支払いは振込・paypalともに7月22日(月)までにお願いいたします。

 

※お支払いが期日以降になる場合は入金予定日をご相談ください。

※連絡なく期日までに入金確認がとれない場合は自動キャンセルとさせて頂きます。ご了承下さい。

※動画つきオプションでお申し込みの方への動画配信は、入金確認後となります。

 

  お申込はこちら

 

▼全5回コース

 

 

▼全12回コース★オススメ

 

 

※動画つきのオプションメニューは各コースのフォーム内で選択できます。

 

  おわりに〜「学ぶこと」と「続けること」は別物

 

手帳術講座に限ったことではありませんが

使い方ややり方を「学ぶ」ことと

実際に日常の中で活用し「続ける」ことは

実は別物なのです。

 

やりかたを学ぶことも必要だけれど

学んだことを活かすためには

実際にやってみること。

 

そして、学んだことを日常的に

活かせるように身につけるためには

「続けること」が必要です。

 

 

だけど、人間の意思なんて

1人きりでは弱っちいもので。

 

せめて軌道に乗るまで続けられたら万万歳だけど

なかなかそこまでに至らないことが多いのが現実。

 

筋トレもやり方を学ぶことは1回〜数回でできるけれど

それだけでムキムキになるわけじゃない。

それなりに続けていくことで、筋肉が育っていきますよね。

 

手帳術も同じです。

 

もちろん、忙しい時だけ引っ張り出してきて

思いだしながら使うだけでもある程度の効果は発揮できます。

頭だけで考えるよりは断然早いですが

 

日々の中で手帳術を活用していくことを

継続していくことで変化を感じられること

見える景色が変わることってとても多いのです。

 

 

時間を量で捉えられるスケジュールの書き方が身についたら

時間の使い方が変わってくる。

今まで時間がないから無理だと思って断っていたお誘いも

現実的に行けるかどうかを一発で判断できるようになったり

 

「私にはどうせできないし」と諦めていたやりたいことも

小さな成功体験を積み重ねることによって

「どうせ無理」ではなく

「どうしたらできるか?」を考えられるようになり

やりたいことにもどんどんチャレンジできるようになる。

 

続けてきたからこそ、ある時立ち止まって振り返った時に

手帳術を活用する以前の自分が見ていた景色とは

まるで違った景色が見られるようになっていることに気付く。

 

 

1人で続けようとしても上手くいかないのは

 

途中でわからないことや

うまくいかないことが出てきたり

これであってるのかな?と不安になったりすると

そこで止まってしまいやすいから。

 

あな吉手帳術の基本的な使い方は

とてもシンプルで、ルールも少ないですが

 

100人居たら100通りの生活や性格、好みがあり

今感じているストレスややりたいことも千差万別。

 

シンプルなルールの上に

自分の色を乗せていく時に

 

定期的に、時間いっぱいあなただけの話をじっくり伺って

本当にあなたがラクに活用できる方法=色を一緒に探って

 

すぐに実践できるようにできるような

わからないこと、うまくいかないことも

気兼ねなく質問相談して都度解決できるような

 

環境=しくみ が

この\個別独占/あな吉手帳術継続コースです。

 

 

私自身も、講師になってからも去年までずっと

毎年先輩講師の継続コースを受講していました。

 

講師業も長いので

今更使い方がわからないということは

さすがにもうありませんが笑

 

手帳術を「活用し続けて」

自分が設定したゴールに向かって

自分で自分を動かしていくって

講師であっても1人だとブレやすいんですよね。

 

にんげんなので。笑(私はね)

自分1人だと「まぁ、いっか」となぁなぁにしがち。

 

 

だから、敢えて講師になってからも

時間とお金を割いて定期的に学べる環境を自分に与え続け、

自分で決めたことに向かって実践することを継続することは

 

1人で孤独に取り組むのに比べて

意識の向け方も行動に移せる度合いも結果も

段違いで良かった!という実感があります。

 

だからこそ、私も自身の継続コースを

受講してくれるみんなに

気になっているみんなに

その効果を、身をもってお伝えできるのです。

 

やる気だけではなかなか続かない。

だけど、「しくみ」を利用すれば

そんなに難しいことじゃないんですよ。

 

松本あいこの継続コースは(個別・グループともに)

学びながら継続・実践することもできる

個別に相談報告する機会もたっぷりある。

 

年5回・12回の講座本編だけでなく

月4〜6回開催している(参加任意)

受講生限定の

「てちょみ道場」「ドMなアウトプット会」で

 

1人ではサボりがちな

手帳のお手入れ、アウトプットを

みんなで集中して取り組む機会も

多めに用意しているのも

継続して活用するための「しくみ」の一環。

(私にとっても必要な時間なので

参加してくれるみんなには毎度感謝なのです)

 

 

学んでもなかなか続かない、活用できない・・・

 

何度も言いますが、それはあなたが悪いのではありません。

今まで続けるために最適な「しくみ」がなかっただけ。

 

 

手帳の使い方を学びたいだけなら

単発講座や動画だけでも十分かもしれません。

 

だけどその先までー

 

手帳「術」は

自分の人生を彩り豊かにするための

1つの方法であり

「手帳」はそのためのひとつの道具に過ぎないから。

 

私が伝えたいのは手帳を使う時の

小技やテクニックではなく

 

あなたはこれからの人生でもっと

活き活きと輝くことができるし

しんどい想いをしてるならそこを軽くしていくことができる。

 

それを一緒に考えながら

手帳と手帳「術」を活用して

軽やかに、生活を、人生を楽しんでいけるような

お手伝いをしたいのです。

(もちろん必要な使い方考え方はお伝えします)

 

手帳を使う時の不要な思い込みや

生きていく中で自分に不都合な思い込みも

ひとつひとつやわらげたり、ぶっ壊したりすることで

自分自身が軽くなっていく。

 

手帳と向き合うことは

自分と向き合うこと。

 

そこをしっかりやろうって決めたら

人生なんて今日からでも変えられるから。

 

何を始めるにしても遅過ぎることなんてないよ。

 

 

そこに目を向けられるようになったら

「手帳が続かない云々」は

いつの間にか気にならなくなっているハズ。

 

 

そんな短期間で激変するもんじゃないけれど

続けていくからこそ、立ち止まって振り返ったときに

自分の変化に気がつくことができるから。

 

一緒にやってみよー!

待ってるよ♥️

全5回コース  /  全12回コース

※動画つきのオプションメニューは各コースのフォーム内で選択できます。

 

第2期申込期限

2024年7月15日(月)23:59まで

 

 

あなたの2024年をますます輝かせるために!

一緒にやってみよ♪楽しいよ♪

 

待ってます♥️

 

\2024年度新規受付開始/

 

 

「なかなかあな吉手帳を使いこなせなくて…」

「カフェや講座に参加するとモチベーションが上がるけど、またすぐ停滞してしまう」

「手帳を使うモチベーションを維持するのが大変」

「カスタマイズするたびに基本を忘れてしまう」

 

なんてお悩み、ありませんか?

 

もっともっと手帳を使いこなしたい!

 

そんな気持ち、よーくわかります!

 

だけど

 

「手帳を使うこと」「手帳を使いこなすこと」が目的になっていませんか?

 

目的がないのに手帳を使いこなせない…と嘆くのは

旅行の目的地が決まっていないのに行き方で悩んでいるのと一緒!


手帳はあくまでもツール・道具です。

 

あなたの

やりたいことを叶えたり

遅刻や忘れ物を減らしたり

今の生活のうまく行ってない部分を整えたり

週●回、お一人様時間を確保したり…etc

 

 

大きなテーマじゃなくていい。

これから1年間のテーマを決めて、それを叶えるためにはどうしたらいいか?

皆でお悩みをシェアしながら一緒に考えて、目的を持って手帳を使っていけるようにします。

 

 

松本あいこの継続コースは

「日常の中で目的を持って、手帳を道具として使って行く練習をする場所」

という位置づけです。

 

※ちなみに「旧1年コース」と同じ内容です。

1年に限らなくてもいいよねという流れで名称変更しました。

 

▼すぐ申込みたい方はこちらから

 

  1年間松本あいことみっちり!毎月手帳術のお稽古する特濃クラスが受講生から絶賛の声!

 

従来の松本あいこの継続コースは

年間4回〜5回で開催してきましたが

 

実は去年

「毎月開催するコースってできないかなぁ」と

とリクエストを頂き、

既存の受講生からも「受けたい!」の声が集まったため

 

2023年度から

2ヶ月に1回の年間5回コースとは別に

毎月がっつり!お稽古クラス!(12ヶ月)

【継続コースNEO】

を新設しました。

 

 

2024年4月現在、NEOコースはまだ開催中ですが

既にNEO受講生から

「毎月あるっていい!」

「振り返り、軌道修正しやすくていい!」

「2〜3ヶ月空くと何だっけ・・・?になるけど

 1ヶ月間隔だとソレがなくてとても良い!」

「NEOにしてよかった!」

「もう毎月開催から離れられない」

 

とNEO受講の皆さんから絶賛の声が♥️

 

 

 

  2024年度NEOは俺様手帳活用コースと🆕日常使い習得コースも開催

2023年度の【NEO】は俺様手帳活用コースのみの開催でしたが

とても評判が良かったため

 

2024年度は初心者さん〜日常的に手帳を活用することに慣れたい方対象の

「日常使い習得コース【NEO】」も新設!

 

1年間、毎月じっくり基本の使い方をおさらいしながら

実践的に目的をもって日常の中で手帳を活用する術を

カラダで覚えていきます♫

 

<日常コースNEOはこんな方にオススメ!>

基礎講座or基礎コースを受けて使ってみたor

年4〜6回の継続コースを受講したことがある

けど・・・

・日常の中で手帳をどうやって活用していけばいいのかいまいちピンとこない

・手帳カフェに出ると一時的にモチベーションは上がるけど持続しない

・フセンは書いてるのになぜか自分を動かせない

・何となく手帳が使い辛いけれど何がいけないのかわからない

・お化けフセンをうまく解体できない

・書いたフセンをどこに貼ったらいいか毎回迷う

・やりたいこと(wish)も書いて叶えたいのにうまくいかない

・情報ページを自分が便利なように活用できていない

・ずいぶん前に講座を受講して使っているけど、なかなか便利さを実感できない

・すぐ自己流に戻ってしまって迷走しやすい

・インスタで見たテクニックを試してみるけどうまくいかない

 

 

●<日常使い習得コースNEO内容(予定)>

#1〜2 日常の中で私が困っていることを洗い出して解決する
(ゴキゲン度診断・基本の確認・手帳ミーティング)

#3〜4 自分を動かすフセンを書けるようになろう!
(フセンの書き方・習慣化アイデア)

#5 まとめ振り返り軌道修正回①

#6〜7 なかなか実行できない「お化けフセン」を退治する
(フセンの細分化)

#8 やりたいことも手帳でどんどん叶えよう!①
(wishフセン)

#9 まとめ振り返り軌道修正回②

#10やりたいことも手帳でどんどん叶えよう!②
(wishフセン)

#11〜12 my手帳をより便利にするために
(情報ページの活用など)


※順番・内容は変更になる場合があります

 

 

 

●【人気!】もっと自分に合わせて手帳を活用出来るようになる!「俺様手帳活用コース」

 

たまに停滞したりもするけど、

フツーに手帳は使えてるよ!って方は是非こちらへ❤️

手帳を通してがっつり自分と向き合いながら学ぶコースです。

 

\目的を持って手帳を継続して活用できるようになる/

\そのプロセスの中で自分の思考行動パターンや傾向を知る/

ことを目的としたコースです。

 

<俺様コースNEOはこんな方にオススメ!>

日常的にはまぁまぁ手帳を使ってはいるけど

・もっと自分らしく手帳術を活用したい!

・もっといろんなことができるようになりたい!

・手帳術で大きな夢を叶えたい!

・仕事の効率化や目標達成をしたい!

・自分が気づいていない思い込みをぶっ壊して軽やかに手帳術を活用したい!

・2ヶ月以上間隔が開くと停滞してしまう

・手帳が使えてないと申し訳なくて次の講座に出るのやめようかな・・・と思ってしまう(出るけどw)

・myテーマの振り返り、軌道修正をもっと短いスパンで見直しをかけて進めたい

・あいさんの爆裂エネルギーを定期的に浴びたい

・あいさんともっと密にがっつり戯れたい!

 

 

<俺様手帳活用コース毎月がっつりお稽古クラスNEO内容(予定)>

#1〜2 私は何のために手帳を使うの? 
(ゴール設定・基本の確認・手帳ミーティング)

#3〜4 何のためにフセンを書くのか?
(フセンの書き方・環境整備)

#5  まとめ振り返り・軌道修正回①

#6〜7 自分にとって何を優先すべきなのか?
(優先順位の考え方)

#8 できないフセンの対処法1
(お化けフセン細分化・やらないことを決める)

#9 まとめ振り返り・軌道修正回②

#10 できないフセンの対処法2

(お化けフセン細分化・やらないことを決める)

#11〜12 効率化だけでなく日常にも彩りを!
(wishフセンの書き方・考え方・優先順位)


※順番・内容は変更になる場合があります

 

 

 

  松本あいこのオンライン継続コースNEO「毎月がっつりお稽古クラス」を受講するメリットてんこもり!

 

◎目的を持って手帳を使う練習ができる

◎手帳仲間ができる

◎定期的に松本あいこやクラスメンバーと会えるので励みになる

◎受講生限定!質問OKの「てちょみ道場」「ドMなアウトプット会」に参加できる

◎わからないことは何でも質問できる環境がある

◎できたことに目を向けられるようになる

◎欠席時はタイミングが合えば他クラスで振り替え受講可(または録画視聴・可能であればリスケ対応も)

◎オリジナルの「進化ひすとりーシート」で自分の進化をセルフ確認!

◎さらに全過程終了後に記入した「進化ひすとりーシート」を松本あいこに送ると、もれなく!花丸コメントいっぱい書いて返送!(大人気❤️)

◎松本あいこと仲良くなれる♥️

【NEO】◎毎月開催のてちょみ道場・ドMなアウトプット会以外にも毎月講座があるので、手帳と自分と向き合う時間を強制的に確保出来る。

【NEO】◎ゆえに、手帳が荒れにくくなる。荒れても復活が早くなる。

【NEO】◎2ヶ月以上間隔が開くと停滞しやすいorゴールを忘れたり振り返りにくい人も、講座開催スパンが短いので軌道修正がしやすい

【NEO】◎毎月お稽古コース限定!分割払いも対応(2〜3回)!きゃー!どうする?!けど一括払いの方がコスパいいしあいさんも喜ぶよ❤️

【NEO】◎年間5回のクラスに申込入金済みでも、差額分のお支払いでNEO毎月お稽古コースにとらばーゆ可能

 

 

 

  松本あいこのオンライン継続コース受講者限定企画 ※予定/5回コース・毎月コース共通

 

●毎回かならず一人一人との公開セッション!講師を独り占めして何でも相談できる!

一方的な講義形式ではなく(ミニ?講義タイムもあるよ)

毎回ひとりずつ個別にお話する時間をとる「グループセッション形式」

 

実は、他のメンバーのセッションから気づくことや学べることもとても多いのです。

セッション時間は5回コースでも概ね20分程度〜とたっぷり!(回・クラス人数により前後します)

あいさんと超ガチんこで話す機会がいっぱい!

 

NEO毎月がっつり!お稽古コースはミニ講義タイムを分割しているため

みんなとがっつり話す公開セッションにより重点を置いていきます。

 

基本的に初回は1年間のゴール設定と現状把握、

2回目以降は前回から今回までの間の進捗をヒアリングしながら

うまくいかないことがあれば一緒に解決策を探して行きます。

 

 

●集中しやすいワークタイムもたっぷり!

セッションは一人ずつなので、待っている間はワークタイムとなります。

一人ではなかなかできない手帳のお直しやアウトプットなど

集中して作業することができて、わからないことは時間内に講師に質問して解決したり

クラスのメンバーからアイデアをもらえることも♩

 

●大好評!あいさんが道着を着て\押忍/と登場?!
質問なんでもOKの受講生限定てちょみ会「てちょみ道場」「ドMなアウトプット会」に参加できる

2022年度からの新企画「てちょみ道場」「ドMなアウトプット会」では

あいさんが道着を着て登場!

挨拶は\押忍/

 

なんてことはない、受講生限定のてちょみ会

(手帳のお直し、メンテナンスをみんなでやる会)ですが

通常の無料のてちょみ会との違いは、

「講師に質問ができること」

 

日常的に手帳を活用するためには、日々のメンテナンスも大事。

多少停滞したり荒れたりしても、お手入れしてリセットすれば

いつでも再開できるのがあな吉手帳術のいいところ。

 

だけど、なかなか一人ではモチベーションが上がらなかったり、

面倒くさくなったりするのも事実。


それならみんなで楽しくやろうよ!

困ったことがあったら質問もOK!みんなの意見も聞けちゃう♪


年間5回開催といっても2ヶ月に1回ペース。

NEO毎月がっつりお稽古コースは1ヶ月に1回ペース。

 

その合間にもみんなで集まって作業する時間を取ることで

クラスの垣根を越えた繋がりや、あいさんと戯れる時間も増え笑

うまくいかない部分は気軽に相談できちゃうのが受講生限定のてちょみ道場。

停滞する隙をなるべく与えないシステムです。

 

2023年2月以降は開催日も大幅増&月末開催の「月末てちょみ」は

来月に向けての月間手帳ミーティングや締め・振り返り作業をする方も多く

全受講生の半数が参加する回も!
(松本の都合により末日に開催できない月もあります。12月とかねw)


受講生の道着着用は任意です笑 そもそも参加が任意。

道着の他にはち巻きとか、格闘ウエアとか?!

ノリでコスプレも自由にどうぞ笑
(もちろんノーマル着でも全く問題ありません)

 

●アウトプット以外は禁止!違反したらあいさんにうまい棒30本献上ね!「ドMなアウトプット会」

何がドMなのかって?

特にしごいたりいじめたりするわけではありませんが笑

(ご希望ならやってもいいけどw)

 

やることをフセンにアウトプット 

または それに準ずるアウトプット

(フセンを書くためにノートや紙に一旦出す作業)

以外は全面禁止!!!

 

とにかくアウトプットすることに集中せよ!な時間。

洗濯物とか畳むなよ!禁止だからそういうの!

LINEの返信とかも超緊急時以外しばらく我慢。フセン書いとけ。

てちょみ手帳いじりしたくなっても我慢。フセン書いとけ。

「脱線禁止法」をこの時間は自分に発令するように。

 

トイレとかピンポン来た電話きたとかはOKw

そこらへんは適宜ざっくり判断を。

 

こういうの一人だとなかなか気が散ってできないものなので。

15分を1クールにして3〜4回、

シェアタイムを挟みながら短時間集中してアウトプット!

これやってみると、以外と沢山出てくるのよ。すごいんだ。

 

先日の回に参加してくれたみんながupしてくれたレポ見て〜

 

 

 

\脱線禁止法/が発令?!

 

 

後半はアウトプットしたフセンや書いたものを整理して

手帳に落とし込んで行く時間。

書いたはいいけど、書きっぱなしじゃ行動に移せないので

優先順位を考えていつやるか決めて

手帳に落とし込むところまでやる時間を取ります。

 

書いたフセンをどうしていいかわからない!と迷ってしまっても、

気軽に講師に相談できるので安心して作業ができる♪

 

普段、日常的にフセンを書けている人でも、多少は頭の中に

あれこれ溜まってしまっているもの。

考案者のあな吉さんも「アウトプット祭は大事ですよ!」と言っています!

●受講生限定公式LINE登録(任意)で、てちょみ道場・アウトプット会の開催情報等を発信!

てちょみ道場・アウトプット会開催直前には受講生限定公式LINEで

開催のお知らせを流します。

事前申込で計画的に参加するもよし、当日時間があいたので飛び入りもOK!

あいさんへの連絡にも気軽に使ってもらえます♪

 

●自分の1年間の進化を見える化!オリジナル「進化ひすとりーシート」    

できなかったことよりも、できたことを見つけよう!

毎回シェアしてもらう時間は作っているけれど

過ぎてしまうと忘れてしまったり。。

けどそれじゃ勿体ない!

 

というわけで、2021年度から導入した

松本あいこの継続コースオリジナル

「進化ひすとりーシート」

 

毎回、自分の進化を書き込めるようになっているので

1年間終わったときに振り返ると、自分の1年間の進化を

しみじみ感じられるという、シンプルな書き込み式シートを配布します。

 

 

●全過程終了後、全部埋めた「進化ひすとりーシート」を写真に撮ってあいさんに送ると?!

最初から出してね!っていうとみんな構えちゃうよね笑

けど、みんなが自分で書いた進化ひすとりー、やっぱりあいさんも見たいよ!

 

というわけで、ロジカンを使って考えた策。

 

\見せてくれた人にはめっちゃ花丸&コメント入れて返すよ!/

 

2021年度は半分以上の受講者さんが見せてくれて

みんなの進化がそれはそれは感動的で!!

 

進化自体ももちろんなんだけど、みんなが自分で自分の進化を

しっかり見つけて認めて言語化できていること

 

私からももちろん褒めてるんだけど

誰かに褒められても本人が受け入れられなかったら意味がない。

 

だから、自分で自分のことを認めたり褒めたりできたこと

自分で自分にハナマルつけてあげられたことを

あいさんが見える化した、って感じかな。

※提出は任意

 


↓写真はあいさんが自分で書いて自分でハナマルコメントした
実際の「進化ひすとりーシート」笑
受講者さんが出してくれたシートにも同じくらいの濃度で
ハナマルコメントして返しています。

ーーー

他にも色々企画できたらなと思ってます!

    

※これらの特典は全て松本あいこが独自に行うものです。 
 他講師開催の継続コースには摘要されませんのでご注意ください。

 

 

 

  おトクな3大特典! ※5回コース・毎月共通

 

●特典その1●「てちょみ道場」「ドMなアウトプット会」に参加できる
 

申込・入金確認後すぐに!

本講座開講までの間も、噂の「てちょみ道場」

「ドMなアウトプット会」に参加できちゃいます!

 

開講まで数ヶ月あっても、モチベーションが維持出来る♪

困った時は質問相談できちゃう♪

開講前からあいさんと楽しく戯れよう♪

 

●特典その2●受講生限定公式LINEに登録できる(任意)

主にてちょみ道場・ドMなアウトプット会開催前に開催情報をお知らせしている

受講生公式LINEにご招待!

事前に予約して計画的に参加するも良し、当日飛び入りで参加するも良し!

それ以外にあいさんに質問連絡報告各種リクエスト等も公式LINEからお気軽にできちゃいます♪

 

●特典その3●プレ入学deもしかしたら何かプレゼントが貰えるかも???

まだちょっと考え中なんですが笑

別途プレゼントしたら面白いかな〜〜なんてことも考えてます!

何が出るかな?お楽しみに?!

 

 

 

  受講条件

 

「基礎講座前編を受講済み」(リアル・動画・旧講座含む)で

かつ

あな吉手帳を2週間以上継続して使っていること

 

 

 

  【超重要】受講料について ※毎月がっつりお稽古クラス限定 分割払い導入!

通常、松本あいこの手帳術関連講座はすべて一括払いとさせて頂いていますが

NEO毎月がっつりお稽古コースは

回数も多い分受講料も多くなります。

 

松本あいこ的にめちゃオススメ、推しのコースなので

金額の面で諦めてほしくないっっ!もったいないっ!

 

かといってそんなにディスカウントもできないので・・・・

 

2024年度NEO毎月がっつりお稽古コース(年間12回)に限り実験的に!

分割払いを導入します!!!!

 

とはいえ、毎月12回まで分割しちゃうと当方の手間がかかりすぎるので
(カード会社に連絡して手続きすればできるはずなんで、たくさん分割したい人はそれで)

2〜3回払いができるようにしました。

 

 

たくさんの人に受講してほしいのよ。

継続して学ぶ楽しさと、

見様見まねで使うのとは段違いの手帳術効果を実感してほしい。

 

絶対毎日ラクになるし、楽しくなるし、

迷走しにくくなるし、あな吉手帳がもっと大好きになる。

 

特にあいさん大好きな人はいっぱい戯れにきてほしい❤️

私もみんなと一緒に楽しく学びながら、

みんなと一緒に進化していきたいのさ。

 

インスタやブログでは書ききれないことも継続コースではいっぱい話すよ。

手帳「術」の本当の面白さ奥深さがわかると思う。まーじで楽しーから。

毎日を、人生を、もっともっと楽しく出来るんだよ。

 

ゆえに、がっつりお稽古するなら

今年から受講するのがめちゃおトクな可能性大!


ーーーーーーー

《一括払い》 ※全12回

 

新規受講                           84,300円 

おかえり受講(過去松本あいこの1年コース・継続コース受講生)  79,800円 

2023年度からの継続受講                      67800円 ※6/1〜73800円

※2023年度受講生はこちらから 

 

※クレジットカード(paypal)または銀行振込

※振込分割(2〜3回)希望の方は 申込み画面で「銀行振込」を選択の上、メッセージ欄に「分割●回希望」と入力ください。

折り返し詳細ご連絡いたします。

※振込分割支払いの際は1回につき事務手数料として2000円を頂戴いたします。

 

 

【キャンセルポリシー】
※全キャンセルの場合、第1回開催の5日前〜2日前まで50%、以降100%のキャンセル料がかかります。
※12日間の中でいずれかの日程が都合悪くなってしまった場合、かつ振替可能クラスがある場合のみ他クラスでの振替え受講が可能です。
※振替先の日程が都合つかない場合は、基本所属クラスの録画視聴となります。
※1回分相当額の返金という形ではお受けできませんのでご了承ください。
 

 

 

  開催時期・日程・時間

 

開催時期2024年7月スタート予定、以降毎月開催(年12回)

 

日程  :5月中旬までにお申し込みの方のご希望をもとに

松本がクラス編成・初回&2回目日程を決定の上

個別にご連絡致します。

 

3回目以降はクラスごとにメンバーと調整の上

2ヶ月分を都度決定。


※連休・長期休み等により多少前後or間隔が空いたり狭まったりする場合有り

 

開催時間 :

午前クラス 10:30〜13:00

夜クラス  20:30〜23:00 ※開始時間30分前後する可能性もあり

 

 

  お申し込みはこちら

新規受講・おかえり受講の方

 

年5回コースはこちら(新規・おかえり)

※2023年度受講生はこちらから(5回・NEO・個別)

 

 

  手帳に使われるのではなく、自分の意思で意図を持って手帳「術」を活用できるようになろう。そしたら人生は前向きにしかならないから。

 

 

考案者のあな吉さんも言ってました。

2022年あな吉ダイアリー(ナカバヤシ)の12月頃のウイークリーの欄外に記載されている

あな吉さんの超名言。

 

「ただ手帳を持てば時間が増える? 

そんなわけない。

手帳術をしっかり学んで実践するから、時間が増えるんだよ」

 

 

ちなみにスマホは持っただけで

時間が減りますが笑

 

手帳を持っただけでは

ただ記入しただけでは

時間が増えるわけではありません。

 

ふせんの書き方

スケジュールの書き方

 

ちゃんと基礎通りに実践してますか?

 

「週に1回ぐらい近所で

料理教室をやってるおばちゃん」

 

になるはずだったわたしの

人生を変えてくれた、1冊の手帳。

 

みんなにも、ちゃんと使って

人生を変えてほしい、と思って

ノウハウをぜんぶ、公開しているんですから

 

ぜひ、基礎からしっかり

学んでみてくださいね~

 

引用元:あな吉手帳術公式HP

 

 

手帳の使い方なんて人それぞれ何だっていい。

本人の自由だからね。

 

けど、なんで数あるあな吉手帳を選んで使ってるの?

 

人生の何かしらを、日々の何かしらを良くしたい、

って思うからだよね、きっと。

 

それならば、そのあな吉手帳「術」というシステムを

しっかり学んで理解して使ったほうが断然いい。

その効力を最大限に発揮させるための「正しい使い方」ってのが

最低限存在するわけ。それが基礎講座前編後編で伝えてることね。

 

見様見まねで何となく使うのとは

雲泥の差なんですよ。比べるのも失礼なくらいに。

 

 

とはいえ、1回2回単発で講座を受けて

なんとなくその時はできるようになりました。

人生暮らしが良くなりそうな希望が持てました。

 

だけど、暮らしも人生も手帳術も毎日の積み重ね。

継続することで毎日を、暮らしを、人生を自分の望む方向に

自分で動かして行くことができるようになるんだ。

 

そしてその「継続」を

一人で黙々と使いながらやろうとするのは

あんまり言いたくないけど正直、難易度が高いです。

 

 

だからこそ。

この継続コース(5回・毎月)は

日常の中で目的を持って継続して手帳を

使い続けられるようなサポートシステムを

提供している、ってわけ。

 

年5回と道場で十分な人もいれば

毎月しっかり集まって受講したい人もいる。

そこはご自身で選んでもらってOKです。

 

毎月コースは当然回数も多いので

その分受講料も倍増になってます。

 

ぱっと見高く感じるかもしれないけれど

毎月1回のお稽古と、月1〜2回自主練するような

趣味の習い事と一緒!

月額で割った金額を提示してるのは

そういうイメージを持ってほしかったから。

 

月謝の習い事と思ったら

割とフツーじゃない?

自主練回数によっては安いとも感じる。

 

1年間続くので、基本一括払いでお願いしたいんですが

それだと敷居が高く感じる人もいるかも?と思って

毎月コースのみ2〜3回の分割払いの導入を決めました。

 

みんなあな吉手帳好きじゃん。

だからあいさんのインスタとかブログの

クッソ長い文章も読んでくれたりしてんじゃん。

まー私のことも好きでいてくれてるからと思うけどw

 

講座によっては自己紹介でお話している

私の過去の闇病み時代のこと。

 

そこからあな吉手帳にたまたま出会って

あな吉手帳術に一筋の希望の光を感じてから

干支が一周するくらいの年月が経ちました。

 

ゆっくりではあるけれど確実に。

メンタル病み主婦から脱却できたのは

まぎれもなくあな吉手帳術のお陰といって

過言はないです。断言します。

 

あな吉さんの名言で大好きなことば

「手帳は1日にして成らず」

 

自分が辛いとき、どん底の時ほど焦ってしまって

早くなんとかしたい!一発逆転で

好転する方法を教えて!!!っってモードになっちゃうんだけど

 

残念ながらあな吉手帳術は劇薬ではありません。

飲み続けることでじっくりじっくり効果を発揮する

むしろ漢方薬のようなもの。

 

あな吉手帳術で人生変わった!と

言い切れるあいさんの波乱万丈人生。

 

それも長い年月かけてじっくりじっくり

続けてきたからこそなんだ。

 

 

劇薬を求めてる人には、残念ながら

お応えできないと思う。

 

じっくりコツコツって苦手な人多いよね。

だけど、定期的に集まれる仲間がいて、

無理なく楽しく続けられるシステムがあったら

それに有料で乗っかっちゃったほうが早いのよ。

 

そういう思いに共感してくれてる人が

松本あいこの継続コースに集まってくれてるって思ってる。

 

 

今年も無料の手帳カフェ(ドラカフェ)よりも

継続コースや講座の方に力を注いでいきたい。

だって伝える立場としてはさ、みんなにもっともっと

あな吉手帳術と、あなた自身の可能性を知ってもらいたいから。

 

挫折しようが停滞しようが

あなたが最終的に元気で笑っていられるようになる手帳術。

まじであな吉手帳術最強って思うから。

 

私も、受講してくれるみんなと一緒に

講座も自分も進化させていきたいって思う。

 

協調性のかけらもないあいさんだけど笑

継続コースはほんと最高って自信もって言えるし

NEOに至っては自分で自分の継続コースNEO受けたいわ〜!

くらい思ってる笑 ほんとに。

 

あな吉手帳術で自分の人生スパークさせていくぜ!とか

自分の殻とか思い込みとかぶっ壊して自由に軽やかに生きたい!とか

やりたいことどんどんやって楽しく生きたい!とか

 

そんなみんなと一緒に学び語る時間が続くことは

あいさんにとって本当にシアワセなのです。

 

一緒に楽しくやろー!

自分の人生は自分で楽しくすんだよ。

わかった?笑

 

講座は真面目に(比較的)

 

ふざけるのも全力で!

 

おや?ついに公式イベントでもww

 

みんなと一緒にがっつり楽しく学べるのを楽しみに待ってるよ!

 

▼松本あいこの継続コースNEO毎月がっつりお稽古クラス2024

 

2023年度受講生はこちらから

 

 

 

 

 

いきなり衝撃的なタイトル笑 ですが。

 

あな吉手帳術講師の活動がイヤになったという意味ではありません。

 

※この先話がいろんな方にとっちらかって超長文になってます。

時間ない人読みたくない人はスルー推奨

 

ずっとうっすら、気付かないレベルで

心のどこかで感じていた違和感。

違和感とすらも今まで自覚していなかったんだけど

 

さっき急にその正体がわかった気がする!

 

 

2016年2月からあな吉手帳術の講師として

活動を続けてきて8年。

好きでやってるので今も続けてるわけなんだけど。

 

色んな所でも書いているけど

私は「手帳」というアイテムが好きなわけではないし

もちろん嫌いではないけど手帳を使うことに対して

さほど興味は無い。

 

手帳「術」というシステムと

それと両輪となる考え方

「ロジカルカウンセリング」に

魅了されているし

沢山の人に伝えたい、

もっと活用してほしいと思うから続けている。

 

 

「手帳術講師」であることには間違いはないし

誇りを持ってやっている。

 

んだけど。

 

どうしてもその肩書き上

「手帳」というアイテムそのものに

自他共にフォーカスが行ってしまう。

 

そこが違和感の元だった。

 

 

まだメンタル病み闇から

脱出しきれてなかった2010年頃

 

たまたまついてたテレビで紹介されていた

「主婦のための手帳術」

 

主婦に手帳なんて必要なの?

という素朴な疑問から興味を持ち

 

短いコーナーだったけど

考案者の浅倉ユキさんの話に希望を感じて

翌月の講座を受講したのが始まり。

 

その後数年使わなかった時期も経て復活して

リニューアルしていた講座を色々受けまくり

2016年に講師になった。

 

 

メンタル病みがそれはもう酷かったので

家事もできない、子供を産む勇気も無い

仕事もできない。

そんな自分に負い目しか感じてなかった。

 

だけど、今思えばそれは

 

自分が「何もできない」って

思い込んでただけ

 

だったんだよね。

 

講座を受講して、アイテムを揃えて

教わったようにやってみたら

今まで数週間やらなきゃ。。。と

思っているだけでできなかった

些細な用事

 

郵便局に●●を出しに行く

クリーニング取りに行く

 

そんな普通の主婦が朝飯前でできるようなことも

何一つ(実際そんなことはないのに)できない自分は

主婦失格・人間失格くらい思っていたのが

 

フセンに書いて手帳に貼ったら

今まで数週間も先延ばしにしてきたのは何だったの?

というくらいするするっと出来たときの衝撃は

14年経った今でも忘れられなくて。

 

自分で自分を動かす方法を手に入れた!

そんな感覚がものすごく嬉しかったんだよね。

 

 

その後インストラクターになり

上級講座(当時のマスター講座・現アドバンス講座&ごきげん暮らし学)が

開催できるディレクターになり現在に至る。

 

 

もちろん、あな吉手帳「術」としての

効果を最大限に発揮するための

基本の使い方っていうのはあるので

もちろんそこは講師としてお伝えするんだけど

 

手帳を使う

手帳を使いこなす

ことが目的ではなくて


手帳術講師として伝えたいのは


「自分の気持ちを自分で見つけるチカラをつける」

 「自分で自分を望む方向に動かす考え方とその方法」


であり



本質的に伝えたいことは 


「いくつになっても自分の人生諦めなくていい」


「自己否定がどれだけ強くても、ソレを少しずつ和らげながら楽しく生きて行くことはできる」


ということであって

 

その方法として現時点の方法論として

最適だと感じるのが

手帳「術」であり、

ロジカルカウンセリングという考え方。

 

こんなデジタル社会だけど

敢えてのアナログ

システム手帳というアイテムが

理にかなっていると実感してるから

自分もアナログのシステム手帳を

使ってるというわけ。

 

 

日々の生活の中で感じる

些細なストレスも

チリツモで大きくなれば

かなりのストレスになる。

 

ストレスを減らす、と一言で言うけど

その意味って

 

「自分の思い通りにならないこと」が

多かれ少なかれストレスに感じるんだよね。

 

だけど、自分でも

何が思い通りにならなくてイライラしているのか

よくわからないでいることが実は多い。

 

わかったつもりでも実はダミーで

ホントにイライラするポイントは別にあることも

結構多くて。

 

そこがピンポイントで自分でわからないと

ストレスって減らしようがない。

 

「部屋の中のどこかに虫がいる!!」

ってずっと感じているだけだと

ずっと怖いしイヤだしストレスだけど

 

どこにどんな虫がどれくらいいるのかがわかったら

対処しやすくなる。

 

蛾なのか、バッタなのか、ハエなのか

アゲハチョウなのか、Gなのかで

対処の方法も変わるよね?

(嫌いな虫だったらわかっててもイヤではあるけど)

 

虫の話はたとえ話だけど

そんなようなことが日常茶飯事

私達の暮らしの中で起きている。

 

自分にとって何がイヤなのか

何が困るのか

どんな不具合が起きているのか、いないのか

 

それを具体的に自分で考える力をつけて

自分のイヤを自分でつきとめられた時の

爽快感ってかなり心がさわやかなのよ。

 

魂が喜ぶ感じ?大げさかもしれないけど

ホント「ドンピシャ!それ!」って感覚。

 

それがわかったら

何をしたらそのイヤを回避できるのか

ストレスを減らせるのか考えられて

対処ができる

 

そのステップをフセンに書いて

手帳に任せたら

書いたフセン全部剥がす頃には

そのストレスは激減していることになる。

 

こんな風に

自分の気持ちは自分で見つけて

行きたい方向を自分で定めて

自分で自分を動かしていく。

 

という考え方と、方法論。

 

それがたまたま

「手帳術」と

「ロジカルカウンセリング」

だっただけなんだよね。

 

 

病んでた頃は特に

今に比べたら全然、

自分の思うように生きられてなかった。

 

それ以前に、どう生きたいのかなんて

考える余裕も無かったし

半ば人生諦めモードだった。

 

どうせ自分はメンタル病んでて

何もできないんだ。何の価値もないんだ。と。


それでも

病気を言い訳にして何も出来ない自分で居ることで

面倒くさいことや新しいチャレンジをしなくていい

 

病気だからしょうがないよね、って

自信のないことは諦める理由になったし

 

周りのひとにも「病気だからしょうがない」って

免罪符にもできたから

メリットはあったんだ。

 

一方で、

そんな自分に嫌気が差してもいて。

 

ある日

 

「私は死ぬまでこんな風に

病気を言い訳にして何もできない自分に

甘んじて生きていくのか?そのまま死ぬのか?」

 

って思ったら、ものすごくイヤだったんだよね。

 

死ぬまでこんな人生はイヤだ!!!!!と。

激しく思った。

(その頃あな吉手帳と出会っていたかどうかは

ちょっと記憶が曖昧だけど、確かその近辺の時期だとは思う)

 

で、メンタル病み闇を理由にうだうだ生きるのは辞める!

って自分で固く決めたら、その後

メンタル病の症状も急激に良くなっていった。

 

自分で決めるってすごいパワーがある。

決まると、動けるんだよね。

 

動けないのは決められてなかったり

決め方が曖昧だったり弱かったりするから。

 

がちっと決めたら思った以上に動ける。

にんげんのパワーってすごいなと思う。

 

ただ、その「決める」に至るまで

いろんな事を考えたり

脳内で反対意見がわんさかでてきたり

周りの目や反応を想像して取り越し苦労したり

不安や恐怖が邪魔してきたりもするから

なかなか決め切れないことも多くて。

 

脳内ではぐるぐるしちゃうこともよくある話。

私だっていまだにめっちゃある笑

 

自分の心が何を望んでいて

何を望んでいないのかは

自分にしかわからないこと。

 

だから自分で自分に聴いてあげるしかない。

 

頭の中だけで考えるとカオスになるから

紙に書きだすと俯瞰して見えるから

整理がしやすくなったり

自分の気持ちも見えやすくなる。

 

ホントはどうしたいの?

 

それを考える余裕がないほど

ストレスを感じているなら

そのストレスをひとつずつ減らしていったら

どうしたいのかも見えるようになってくる。

 

その度合いによっては

時間がかかることもある。

 

それでも、自分の人生を諦めなければ

山あり谷あり波ありの人生の中でも

自分がイヤな方向を回避して

自分が望む方向に自分を動かしていけるようになる。

 

この後の人生がいつまで続くのか

あと30年なのか、50年なのか

あと3日なのかは

誰にもわからない。

 

それでもどのみち生きていくなら

ストレスも少なく、楽しく心地よいほうがいい。

 

 

6年前に旦那が急逝したときは

ホントに私も人生終わらせようかって

ことばかり考えてたけどね。

 

それでも3ヶ月くらいしたある日ふと

自分で人生を終わらせるメリットは

どこにもないなと確信したから

消去法で生きることを決めた。

(実はこれも無意識にロジカルカウンセリングして

自分の中から答えを出したこと)

 

たった数ヶ月でそんな前向きに

旦那の分まで生きなきゃ、生きようなんてさ

思えないよ。辛過ぎて。

きれい事でしかないわって思う。

思える人がいたら神だね。

 

自分で人生を終わらせるメリットを

1ミリも見つけられなかったから

生きる方を選んだ、なんてさ

 

ストーリー的には美しくはないかもしれないけど笑

メリットのないことを選ばずに

その逆を選ぶ消去法なんて

日々の中でもフツーにやってることであって。

 

私なりに建設的な選択で

間違ってなかったと思ってるし

あの時そうやって選べたからこそ

そこから6年弱なんとか生きてこられたわけだから。

 

日々の選択はそんなに大きなことばかりじゃないけどさ

何もかもを美しく選ぶ必要は無くて。

 

たとえ下世話な理由であっても

自分の心が動くならそれでいいじゃんって思う。

 

 

自分の心なんて外に出さなければ

誰にも見えるもんじゃないのに

 

どういうわけか

「こんなこと思っちゃいけない」

なんて勝手に自分でNG出しまくったりすると

結構きつくなる。メンタル的に。

 

自分の感じたこと、思ったこと、考えたことに

いちいち自分でケチつけずに

一旦受け入れてあげられるようになると

自分と仲良くできるようになってくる。

 

そうすると、自分のことを動かすのも

ラクになってくるんだよね。

 

きっとこの作業は一生終わらないんだろうけど笑

そういう修業っつーかゲームみたいなもんだからきっと。

 

 

話がいろんなところにとっちらかったけど。

 

 

偉そうに色々かいてる私だって

「こんなにあちこちに話しが飛ぶブログは読みにくいだろ!」っていう

脳内で謎のダメ出しジャッジが入る笑

(これが強くなりすぎると何も書けなくなる悪循環に陥る危険なパターン)

 

湧いてきた言葉をそのまま文字にして生放送にすると

どうしてもこんな感じになってしまう。

 

これを整理して整えようとすると

書きたかったことが消滅しちゃうんだよね。

 

ここ半年くらい、10年ぶりくらいの低空飛行で

やっと少し浮上しかけて、久しぶりに

書きたいことが湧いてきたもので。

 

まぁ私のブログのこの類いの記事は

下書きみたいなものなので笑

 

うっかり最後まで読んでくれた人いたらありがとう♫

 

手帳本体にたいして興味のない手帳術講師だけど

一貫して思うことは

私のところに来てくれる人、

投稿やブログを読んでくれてる人は

多かれ少なかれ自分の人生を善くしたい!と

頑張ってる人だと思うから

 

そんなあなたに

私のできることで何かひとつでも

力になりたいなぁ

応援したいなぁって思うのです。

 

 

 

おまけ!ふと思いだしたこと。

 

2015年6月にあな吉手帳術マスター講座(現暮らし学+アドバンス講座)を受講した直後から

あな吉手帳術講師の大先輩、星野けいこ先生のあな吉手帳術継続コースを受講しはじめて。

 

その時1年間のテーマで

「自分のやりたいことを罪悪感なく全部やる!」っていう

今考えるとざっくりしすぎたテーマで途中で頓挫した記憶があるんだけど笑

 

今思えば当時はやりたいことをやるのに

罪悪感が伴ってたんだなぁとか

やりたいのにやれてないこと沢山あったんだろうなぁって

懐かしく思う。

 

その頃は旦那氏も健在だったし

今とは状況も違うんだけどさ。

 

あれから9年。

 

昔「人前で歌いたい」なんて心の奥底にあった密かな望みを

フセンに書いては捨て、書いては捨て、を繰返してたけど笑

(やりたいけど、無理!って勝手に思ってた)

 

その後、触ったことも無かった弦楽器(ウクレレレレ→ギター)を始め

1年半ちょい前からオープンマイクという

人前で弾き語りを披露し合うイベントに参戦するようになった。

 

今年の2月にはまさかの!憧れの森高様風衣裳で

「ZARD祭vs森高祭」投げ銭ライブやってるなんて

10年前の自分が知ったらびっくりするなんてもんじゃない笑

 

先月の誕生月、食べて飲んでしすぎで

自分的に激太りしたので💦


最初は鏡を見てドラちゃんばりに丸くなった顔を

見るのが不快極まりないというストレス回避目的からの


これからも森高祭で堂々とミニスカ履けるように🤣

ぼちぼち食生活の改善と筋トレ再開中なのである笑

7月の森高祭ライブではステージ映えするスタイルに!


思い返せばやりたいと思ってたこと、

いろいろやれるようになったよね。

うまくできないことや、やれてないこともいっぱいあるし

ぐるぐる悩んだり迷ったりごちゃついたりもするけど。

 

自分で自分を動かすチカラは

当時よりは格段に育ってきてるって思う!

 

自分の人生諦めなければ

自分で動かしていけるようになるよ。

いくつになっても、ね。

 

そのための心強い相棒が

「手帳」であり「手帳術」

 

 

 

「手帳術講師」って名乗ることに違和感ある時は

自己紹介の肩書きを変えてみればいいだけだし

手帳術の話をするときは別に違和感はないわけだから。

 

長期にわたる低空飛行で

まだまだ頭んなかごちゃついてるけど

やっと少し文章かけるようになってきた。

 

またぼちぼち。

 

 

 

 

「あな吉手帳を使いこなせない」

「あな吉手帳を使いこなしたい」

 

という声をあな吉手帳ユーザーさんから

よく聞きます。

 

今までは講座や投稿でよく

「手帳を使うことは目的じゃなくて手段だよ!」

「目的を持って使おう」

 

と吠えていました。

 

その考えに今も変わりはないけれど

 

あな吉手帳を使いこなしたいのに

使いこなせないのなら

 

松本あいこがサポートして

あなたがみっちりがっつり!

使いこなせるようにしようじゃないの!

 

 

あなたが漠然と思っている「使いこなせない」

「使いこなしたい」の正体を

マンツーマンセッションでじっくり解き明かし

 

あなたが使いこなしているイメージを明確にすることで

やるべきこと、身につけるスキルや考え方を

あなたのライフスタイルと理解度に合わせて

一緒に具体的に考え、実践できるように

レクチャー&サポートしていきます。

 

新年度が始まり、生活パターンが変わった方も多い季節。

手帳ジプシーや使いこなせない病は脱却!

あな吉手帳術を活用して自分の人生を楽しめる自分になる

学びをスタートさせよう!

 

名付けて

「\松本あいこを独り占め!/

あな吉手帳術【個別独占】継続コース@オンライン」

 

今すぐ申し込みたい方はこちら

全5回コース  /  全12回コース

 

  あな吉手帳術ディレクター 松本あいこ紹介

 

あな吉手帳術インストラクター歴 約1年半

同ディレクター歴 6年超

 

単発講座、個別セッション 多数

継続コース(旧1年コース)5年

アドバンス講座 16期(最多開催)

ごきげん暮らし学 17期(最多開催)

手帳カフェ主催(情報交換会) 100回超

※2023年10月現在

 

講座・手帳カフェで述べ1000人以上のユーザーさんとお会いしてきた中で

躓きやすいポイント、誤解されやすい点、よくある傾向とパターン等を

観察考察し続けてきました。

 

自分自身、初心者時代から

講師活動をしている現在に至るまで

挫折、失敗、停滞、迷走etc

ユーザーさんが陥りやすい通過点はもれなく通ってきています。

 

そんな自分の経験考察とユーザーさんのパターン観察による研究成果はすべて

受講者さんに適切にフィードバックできるように

講師活動の中でも学びと研究は止まることがありません。

 

それは単なる「手帳の使い方」に関わるテクニック的なものだけではなく

あなたが何に躓いているのか、もやもやしているのか

どんな思い込みや勘違いを持っていることでうまくいかないのか

何をぼんやりざっくり考えていて解決に至らないのかetc

 

じっくりお話を聞きながらピンポイントで探り出すセッションスキルと

理論・しくみの解説力と質問力は好評を頂いています。

 

 

 

 

  松本あいこの【個別独占】継続コースを受講するとどうなるのか

 

●あなたが今、どんなところを「手帳が使いこなせていない」と感じているかが明確になる

 

●あなたが描いている「手帳が使いこなせている状態」を明確にイメージできるようになる

 

●現在の「使いこなせていない状態」から「使いこなせている状態」にするために

 今のライフスタイルの中で何をすべきかが明確になる

 

●「使いこなせていない」状態からひとつずつ「使いこなせている状態」に近づいていく実感を得ることができる

 

●「こうしなきゃいけないと思っていた」等の勘違い・思い込みをぶっ壊してひとつひとつ自由になれる(手帳術/マインド)

 

●自分がどうしたいのかがわからなくても、受講しながら生活の中で見つけていけるヒントを得ることができる

 

●手帳の使い方でわからないこと、うまくいかないことは他の受講生を気にすることなく講師に質問して解決することができる

 

●何でも相談できる場がある安心感を得ることができる

 

●できたことに目を向けることができるようになる

 

●松本あいことの関係が深ぁくなる♥️笑

 

 

 

  松本あいこの【個別独占】継続コースはこんな人にオススメ

 

●あな吉手帳を使いこなしたいのに使いこなせないと感じている人

 

●だけど何をどうしたらいいのかわからない人

 

●いろんなテクニックを試すけどたいていうまくいかない人

 

●あな吉手帳を使い続けたいのにそもそも続けられない人

 

●目的を持って・・・・といわれても何を目的にしていいかわからない人

 

●手帳を使うことが目的になりやすい人

 

●日常の中でどう手帳を活用したらいいかわからない人

 

●困らない程度に使えてはいるが、自分主体ではなく手帳に振り回されることがある人

 

●時間とお金を割くんだから松本あいこをフル活用しちゃおう!と意欲的な人

 

●松本あいこと定期的に密に戯れたい人♥️笑

 

 

  こんな人にはオススメできません

 

●受講さえしていれば使いこなせると思っている他力本願な人

 

●自分で自分の答えをみつける意思がない人

 

●講師がなんとかしてくれるという依存的な人

 

●自分で考えることを放棄しまくる人

 

●自分で決める意思のない人(意思はあっても苦手なのはOK)

 

●何においても言い訳しかしない人

 

●学んで身につけて変わりたい!変わろう!良くしよう!という意欲のない人

 

●質問も困っていることもできたことも何も言わない(言いたくない)人

 

●松本あいこが好きじゃない人笑

 

 

 

  本講座の特徴と受講のメリット

 

●選べる 5回コース / 12回コース

※いずれも事前に別途60分程度のヒアリングセッションが1回つきます。

 

●1回限りの単発講座ではなく、定期的に開催する

 個別セッション方式の継続コースです。

 

●あなたの理解度・ニーズに合わせて

 じっくりお話しを聴きながら

 あなたがイメージする「使いこなしている」状態に近づけるために

 必要な使い方・考え方・実践方法をお伝えします。

 

●講座内で学んだことを暫く実践して

 うまくいかなかったことがあっても

 次回講座で相談して解決できる安心感は

 継続コースならでは。

 

●完全個別対応講座なので

 あなたのためだけの時間です。

 他の人がいたら質問しづらいことも

 気兼ねなくお話していただけます。

 

●初心者さんからベテランさんまで

 オールラウンド対応。

 あな吉手帳を使っている方なら

 どなたでも受講して頂けます。

(基礎講座前編受講済みでない方は動画つきオプション必須)

 

●あなたのライフスタイルに合わせて

 毎回都合のいい曜日時間帯で受講できます。

 

●講座終了時に次回日程(or2回分)を相談して決定。

 開催間隔もあなたの理解度やスケジュールに合わせて

 臨機応変に対応可能です。

 

●どんな小さなことでも

 できるようになったこと

 進化したところはしっかり見て

 フィードバック&めちゃ褒めするので

 自分でも進化を実感しやすい。

 

●在籍期間中は、開講中のグループ継続コースの

 受講生限定で開催している

「てちょみ道場」「ドMなアウトプット会」に参加できます。(任意)

 講座はマンツーマンでじっくり、ワークは他クラスの受講生と一緒に、と

 興味のある方はどちらも満喫できて一粒で二度美味しい!

 ※入金確認後にご案内を送付、すぐに参加して頂けます。

 

●グループ継続コースと共通の

「継続コース受講生限定公式LINE」に登録できます

(任意だけどオススメ)。

 てちょみ道場・アウトプット会開催のお知らせ

 個人的な質問・報告・連絡も公式LINEからラクチン!

 

●全過程終了時にもっと続けて学びたい場合は

 続けて再受講も可能。(割引価格準備予定) 

 

●その都度困っていることや

 うまくいかないことがあれば

 何でも相談してくださいね!

 

▼過去受講者さんが「術」を身につけてよかった!と感じていること

 

 

▼手帳術の講座だけど、手帳の使い方より大事なことを受け取って実践してくれています

 

 

 

▼ごきげん暮らし学→アドバンス講座→継続コースの流れで半年ちょっとでこんなに激変!

 

 

 

 

 

  5回コースと12回コースの違い

 

単純にどれだけ継続して取り組むか、の違いです。

しっかり身につけるならがっつり12回コースがオススメ。

 

5回と12回は

現在グループレッスンで開講中の

継続コースの年間開催回数と同じになっています

(通常クラス5回 / NEOクラス12回)

 

完全個別レッスンなので

開催間隔はグループレッスンと違い

お好みや都合に合わせて自由にできますが

 

年間12回、月1ペースの【NEO】グループの方が

前回からの振り返りもしやすく、

ゴールも見失いにくいという感想を頂いています。

 

個別独占5回コースでも

受講間隔は自由なので(相談しながら決めましょう)

お試しで一度やってみたい方は5回コース(終了時延長再受講可)

最初から腹を決めてがっっつり取り組みたい方は12回コースがオススメです。

 

もちろん、どちらのコースも

全力対応しますよ!

 

  講座概要

 

日時)相談の上決定(4〜6月スタート)

※週末夜は毎回ご希望に沿えない場合あり

 

開講可能時間帯)9時〜24時

 

開催間隔)相談の上決定(1〜2ヶ月前後、増減調整可)

 

講座時間)90分程度

 

受講スタイル)オンライン(zoom)

 

開催場所)ご自宅などインターネットが繋がる環境(wi-fi推奨)

 

用意するもの)お使いのあな吉手帳・筆記用具・その他必要な文具

パソコン・スマートフォン・タブレット端末のうち、

インターネットに接続できる機器を最低いずれか1つ+充電用品

機器によって内蔵されてない場合はwebカメラ・マイク

※端末はトラブル対策で2つ用意できるとより安心。

 

 

 

  受講までの流れ

 

①申込・お支払い

 

 

②【動画つきコースの方】入金確認後、

 オフィスに動画配信依頼(松本)、

 数日後〜おうちで動画レッスン配信スタート

  ↓

 動画レッスン前半視聴終了までに初回ヒアリング日調整と詳細のご連絡

 

 【本編のみの方】入金確認後、

 初回ヒアリングの日程調整と詳細を直接ご連絡

 

 

③初回ヒアリング(zoom60分程度)

 あな吉手帳使用歴・現在の状況

 「使いこなせない」と感じているところ、

 あなたが描く「使いこなしている状態」を

 丁寧に洗い出し具体化。

 あなたの理解度とニーズに合わせて

 全体の方針と初回講座日程を決定します。

 

④受講スタート!手帳を使いこなしている自分をイメージして

 楽しく学びましょう♪

⑤タイミングのあう時に是非

「てちょみ道場」「ドMなアウトプット会」にも

 参加してみてください!(任意)

 1人ではなかなか集中できない手帳のお直しや

 フセン書き、アウトプットも

 他の受講生たちと一緒に時間を決めて取り組むことで

 驚くほど集中できます。この時間に質問も大歓迎。

 ※入金確認後ご案内を送付、開講前でもすぐに参加できます。

 

  2024年度春開幕2期生 募集人数

 

5回コース・12回コース 各5名限定

(4〜6月スタート)

 

※3期以降募集時期未定

 

  受講料

 

【90分×5回コース】

 

●基礎講座前編orおうちで動画レッスン受講済みの方

54,800円 / 全5回 

 

●上記講座未受講の方

64,800円 / 全5回+おうちで動画レッスン全10回つき   

 

※おうちで動画レッスン 単体価格 25,800円→実質10,000円でついてきます!

※個別セッション7.5時間(10000円/60分)に比べて20,200円おトク!(動画ナシ)

 

 

【90分×12回コース】★オススメ

 

●基礎講座前編orおうちで動画レッスン受講済みの方

98,000円 /全12回   

 

●上記講座未受講の方

108,000円 / 全12回+おうちで動画レッスン全10回つき 

 

※おうちで動画レッスン 単体価格 25,800円→実質10,000円でついてきます!

※個別セッション18時間(10000円/60分)に比べて82,000円おトク!(動画ナシ)

 

※いずれのコースも別途60分程度の事前ヒアリングセッションつき

※価格はすべて税込です

 

 

  支払い方法

 

paypal (クレジットカード)または 事前銀行振込

 

※振込先はお申し込みの方へ直接お知らせします

※事前連絡なしにお申し込みから3営業日以内に入金のない場合はキャンセルとさせて頂きます。

※やむを得ず入金が遅れる場合は事前に入金予定日をご連絡ください。

※paypalで分割払い希望の方は直接カード会社に連絡の上、分割払いの手続きをお願いします。

※振込での分割払いも相談に乗りますのでお気軽に。

 

  特記事項

●入金後は欠席等、いかなる場合でも回数分あたり及び全額の返金はできません。

●本講座は「あな吉手帳術基礎講座前編」(orおうちで動画レッスン)受講済みで

 2週間以上あな吉手帳を使ったことのある方に向けた内容となっています。

 上記講座を未受講で、動画なし本編のみの受講では効果が期待できないため

 未受講の方は必ず動画つきプランでお申し込みください。

●講座内容は復習用に録画をしてお渡しします。(期間限定)

 第三者に視聴されることはありませんのでご安心下さい。

 

 

 

 

  お申込はこちら

 

▼全5回コース

 

 

▼全12回コース★オススメ

 

 

※動画つきのオプションメニューは各コースのフォーム内で選択できます。

 

  おわりに〜「手帳を使いこなしている私」って?

 

長い間、

「あな吉手帳を使いこなすことが目的じゃないよ!」

各所で強めに吠えてきました。

 

だけど、

あな吉手帳を使いこなしたい、

あな吉手帳を使いこなせない

 

という気持ちを持っている方は実際に多く、

そしてそれは裏を返せば向上心の現れだよなぁ

と思うようになったのです。

 

もちろん、

手帳を使いこなすことが目的じゃないことは確かです。

そこは変わらない。

 

 

「手帳を使いこなせていない自分」や

「手帳を使いこなしている状態」は

人によって描くイメージも異なると思いますが

それって結構漠然としているハズ。

 

手帳を使いこなせていない自分を責めてしまって辛いなら

使いこなせていない部分を明確にしてできるようになれば

そう思わなくなるし

 

手帳を使いこなしたい!と希望を持ちながら

どうしたらいいのかわからないのなら

手帳を使いこなしている状態を明確にして

現在地からその理想の状態に近づくには何をしたらいいか

具体的に洗い出して実践すればいい。

 

両方感じているなら

順番にやればいい。

 

 

実際、手帳を使うスキルなんて

誰もたいして変わらないんですよ。

 

ただ、使い方や考え方を

どこまで学んで継続して実践したか

目的が明確かどうか

 

ただそれだけの差なんです。

 

オリンピックで金メダル取れる水泳選手と

全く泳げない人みたいな

運動能力の差ほどはないと思うわけ。

 

 

あな吉手帳を

ただ持っているだけ

なんとなく見様見まねでやってみてるだけ

スケジュール確認をするだけ

書類をファイリングするだけ

 

それだけでは、あまりにももったいない手帳「術」!

 

だからこそ、私は手帳本体には

たいして興味ないのに笑

 

みんなにも自分の生活、人生を

もっと自分らしく便利に楽しく彩るための相棒として

活用してほしい!!!!

 

という思いで

毎度熱量高く講座や発信を続けているのです。

 

手帳術に限らず何でもそうだけど

何かを身につけて実践活用できるようになるためには

やっぱり継続することが大事で。

 

だけどなかなか1人ではどうしていいかわからないとか

続ける意思が途中で折れてしまいがち。

 

 

 

だからこそ、

手帳を使いこなせなくてって悩むのやめたい!

もっと手帳をつかいこなして、楽しく過ごしたい!

私もキラキラしてみたい!

 

そんなあなたの想いを一緒に叶えられたら

こんなに嬉しいことはないなぁと想うのです。

 

 

手帳の使い方を学びたいだけなら

単発講座や動画だけでも十分かもしれません。

 

だけどその先までー

 

手帳「術」は

自分の人生を彩り豊かにするための

1つの方法であり

「手帳」はそのためのひとつの道具に過ぎないから。

 

私が伝えたいのは手帳を使う時の

小技やテクニックではなく

 

あなたはこれからの人生でもっと

活き活きと輝くことができるし

しんどい想いをしてるならそこを軽くしていくことができる。

 

それを一緒に考えながら

手帳と手帳「術」を活用して

軽やかに、生活を、人生を楽しんでいけるような

お手伝いをしたいのです。

(もちろん必要な使い方考え方はお伝えします)

 

手帳を使う時の不要な思い込みや

生きていく中で自分に不都合な思い込みも

ひとつひとつやわらげたり、ぶっ壊したりすることで

自分自身が軽くなっていく。

 

手帳と向き合うことは

自分と向き合うこと。

 

そこをしっかりやろうって決めたら

人生なんて今日からでも変えられるから。

 

何を始めるにしても遅過ぎることなんてないよ。

 

 

そこに目を向けられるようになったら

「手帳を使いこなす云々」は

いつの間にか気にならなくなっているハズ。

 

 

手帳に振り回されるのでは無く手帳を自分主体で活用して

ストレスを減らしたりやりたいことを実現できる自分になろう。

 

そんな短期間で激変するもんじゃないけれど

続けていくからこそ、立ち止まって振り返ったときに

自分の変化に気がつくことができるから。

 

一緒にやってみよー!

待ってるよ♥️

全5回コース  /  全12回コース

 

※動画つきのオプションメニューは各コースのフォーム内で選択できます。

 

 

あな吉手帳術ディレクター松本あいこによる

あな吉手帳術講座各種のご案内まとめです。

(各講座の詳細ページは一部準備中です)

 

講座はオンライン開催/対面

対面講座の会場は主に神奈川県・東京都ですが、

3人以上集めて頂ければ出張講座も承ります。

お気軽にお問い合わせください♪

※要交通費等実費

目次

 

クリック個別セッション

クリックごきげん暮らし学講座

クリックアドバンス講座

クリック継続コース

クリック個別独占継続コース

クリックプライベートレッスン(基礎講座前・後編)

 

 

\何となく手帳が使いづらい…何かが間違ってる?/

\こんな時どうしたらいい?正解がわからない/

\手帳を使ってやりたいことがあるが、どうしていいかわからない/

マンツーマンでじっくり、あなたのお悩み・使いづらさを一緒に解決!

個別セッション(オンライン/対面)

ドラの手「個別セッションはどんな人が対象?〜受講資格〜」

ドラえもん受講資格はありません。どなたでも受講して頂けます。

 

ドラの手「個別セッションって何やるの?」

ドラえもん個別に手帳を使う上でこお悩み解決のお手伝いをします。

実際に手帳を拝見、困ったことをお伺いし、使い辛さを改善・解決法を導き出します。

ドラえもんお化けふせんを一緒に解体

ドラえもんふせんがなかなか書けないのでコツを教えてほしい〜個別フセンノック?!

ドラえもんピンポイントで教えてもらいたいことがある

ドラえもん手帳術で解決or叶えたい、あんなことこんなこと

ドラえもん「何となく使いづらい」を解明

ドラえもん「手帳を使いこなせない」「キラキラ当たり」相談

ドラえもん今更こんなこと聞けない!な初歩的な質問もお気軽に

ドラえもんその他、ディレクター松本あいこにできることなら何でも!

ドラえもん2週間のメールフォローがつきます。何でも質問OK!

 

講座スタイル:基本オンライン(対面応相談)

講座時間:1h〜

受講料:オンライン・対面ともに(2023年11月〜)

   10,000円/1h

※以降延長30分毎+5,000円

 

 

ドラの手2018年4月に個別セッションを受講してくださった方

@名古屋の詳細レポはこちらから

 

右矢印【詳細】モヤモヤ全解決!思い通りに手帳を活用できる完全オーダーメイド相談【あな吉手帳術個別セッション】

メール個別セッションついてのお問い合わせ・ご依頼はこちら(「個別セッションについて」を選択してください)

 

どこでもドア目次に戻る

 

 

 

\毎日漠然ともやもやストレスを感じている/

\自分がどうしたいのかがわからない/

\他人のせい・自分のせいにしすぎて疲れている/

自分の気持ちを自分で見つけて、ストレスも自己解決するスキルを身に付ける

ごきげん暮らし学講座(オンライン)

ドラの手「ごきげん暮らし学講座はどんな人が対象?〜受講資格〜」

ドラえもんどなたでも受講して頂けます。

ドラえもん手帳術の講座ではないので、あな吉手帳使用有無は不問です。

 

ドラえもん「手帳の講座じゃないの?」

はい。手帳の講座ではありませんが

あな吉手帳を使う上で無くてはならない考え方となっています。

 

以前「マスター講座」としてお伝えしていた講座を

オンライン化するにあたり、

「考え方」の部分と、「手帳術」の部分に分割独立させた講座です。

 

 

 

ドラの手「ごきげん暮らし学講座ってどんな講座?」

ドラえもん2時間×全6回(計12時間・延長の可能性回あり)

ドラえもんなんとなく悩むのではなく、具体的に考えることで

 自分の中から答えを見つけることができるようになるための講座です。

ドラえもん私は今「何がイヤか?」を考えられるようになり

 自分でストレスの元を発見、ストレス値を下げる10ステップ

 『毎日使える!ロジカルカウンセリング』

ドラえもん写真を利用したワークで深層心理に眠る本当の望みを暴く?!

 『ハッピーフォトカウンセリング』

ドラえもん朝夜のルーチン家事を徹底的に立て直す!『ゆる家事プランニング』

ドラえもん宿題&添削・シェア解説で自分の躓きポイントにピンポイントアドバイス

ドラえもんリアルでホットなな実例を解説つきで紹介、日常使いのハードル爆下げ!

 「あいさんの『最近のロジカンコーナー』」※松本あいこクラス独自のもの

ドラえもん遅刻早退欠席時、復習用に各回終了後録画配信を視聴できます(2週間)

 

ドラの手「ごきげん暮らし学講座ってどこでやるの?」

ドラえもん完全オンライン講座です(web会議室システム「zoom」使用)

ドラえもんインターネットの繋がる場所であればご自宅など全国どこからでも受講可能

 

講座スタイル:オンラインのみ

講座時間:2h×6回(回により30分〜延長の場合あり)

※基本的に週1回、同一時間曜日開催ですが、リクエスト頂けたら変則スケジュールでも可能な限り調整させて頂きます。

受講料(税込)

  通常価格       58300円

  マスター講座修了者  49280円

  アドバンス講座修了者 49500円

  再受講        21780円

 

事前銀行振込またはpaypal支払い

 

右矢印自分の気持ちは自分で見つけストレス撲滅&ごきげんを増やす最強思考法「ごきげん暮らし学講座」

メールごきげん暮らし学講座開催リクエストはこちら

 

どこでもドア目次に戻る

 

 

 

\一歩進んだ上級の使い方をマスターしたい/

\手帳「術」というシステムを根本的に理解したい/

\土台を固めて応用を自在に利かせられるようになりたい/

手帳ユーザーから、手帳「術」ユーザーへ!とことん「術」を活用できるようになる

アドバンス講座(オンライン・対面)

ドラの手「アドバンス講座はどんな人が対象?〜受講資格〜」

ドラえもんあな吉手帳術基礎講座《前編》を受講済みの方(動画講座含む)

 

 

ドラえもん「私はまだアドバンス講座受けるほど使いこなしてないし…」

 →アドバンス講座は、手帳の使いこなしている方のための講座ではなく

これからあな吉手帳「術」を根本から理解し

自分らしい人生を送りたい方のための講座です!

 なので、手帳を使いこなせていないと感じる方こそ是非受講して頂きたい講座です♡

 

ドラの手「アドバンス講座ってどんな講座?」

ドラえもん別名「究極の基礎講座」「人生の歩き方を学べる講座」とも言える、

 あな吉手帳「術」を根本から理解して活用できるようになるための

 3時間×2回または2時間×3回の講座です。

ドラえもんオンライン講座のため、小さなお子さんがいて離席することがあっても、録画視聴ができるので安心です。(視聴期限2週間)

ドラえもんただ思いつきで書いたフセンをこなすだけの忙しい日々から

 「何のために手帳を使うのか」を自分で考え、自分の望むゴールを見据えて手帳を使う日々へ。

ドラえもん基礎の復習と応用、フセンワークもたっぷり!手帳ミーティングの意義もしっかり理解して実行できるように。

ドラえもん今や貴重?!あな吉手帳術ディレクターの最新ドラ手帳の中身を解説つきで紹介(最終回)

 

ドラの手「アドバンス講座ってどこでやるの?」

ドラえもん基本オンラインでの受講となります。(希望あれば対面も可、ただし録画はありません)

ドラえもんインターネット通信が可能な環境であればPC、スマホ、タブレットでどこからでも参加できます

ドラえもん海外からの参加も歓迎!時差の大きな地域の方はごめんだけど日本時間に合わせてね。

 

 

講座スタイル:基本オンライン(対面も可:神奈川県川崎市の松本自宅にて)

講座時間:2h×3回 or 3h×2回(回により多少延長の場合あり)

受講料(税込):

 通常価格 36300円 

 割引価格 27500円

(マスター講座、ごきげん暮らし学講座修了者)

 事前銀行振込またはpaypal支払い

 

右矢印あな吉手帳術アドバンス講座について詳細はこちら

どこでもドア目次に戻る

 

 

\手帳を使うモチベーションが続かない/

\一人で手帳を使っていると時々行き詰まり停滞する/

\やり遂げたいことがあるけれど達成出来る自信がない/

クラスの仲間と講師で定期的に学び、良い刺激を受けながら手帳を使ってゴールを実現する

継続コース(旧1年コース)※オンライン

ドラの手「私も継続コース受けられるの?~受講資格~」

 

ドラえもん基礎講座《前編》or旧・基礎講座を受講済み(動画講座含む)

且つ

あな吉手帳を継続して2週間使っている方

 

ドラえもん申し込み時には基礎講座《前編》未受講でも

 初回受講時までに受講頂いて2週間手帳を使っていればOKです。(動画講座も可)

 

 

ドラの手「あな吉手帳術継続コースってどんな講座?」

ドラえもん1年に5回または月1回(年12回)、定期的に同じメンバーで集まり

 ワークと個別(グループ)セッションを通じて

 自分のお悩み解決をしたり、望むゴールに近づくために

 手帳を活用する練習をする少人数制のセミプライベートレッスンです。

ドラえもんクラスのメンバーのセッションも一緒に聞くことで

 自分のお悩みが解決するヒントをもらえたり

 新しいアイデアを発見することもできるので

 モチベーションもupします。

ドラえもん手帳を通じてがっつり自分と向き合って頂きます(松本クラス独自)

ドラえもんわからない事は質問してなんでも解決できます。

 「私の疑問はみんなの疑問」。

 メンバーの質問で自分が意識していなかった疑問まで

 解決できちゃうのがグループレッスンの魅力のひとつです。

ドラえもんクラスのみんなの経過報告を聞くことで

 自分も頑張ろう!とやる気スイッチが入りやすくなります。

ドラえもん当日、都合が悪くなった場合は他クラスでの振替受講も可能です。

(クラス開催スケジュールによっては振替クラスが少なくなる場合があります。その場合は所属クラスの動画視聴ができます)

ドラえもん振替ができず欠席の場合、「1回あたりでの金額を返金」には応じられません。

ドラえもん2021年度からは全クラスオンライン開催。全国どこからでも受講可能!

ドラえもん日常の中で手帳を使うことに慣れていない方(初心者さん等)のための「初心者クラス」もあります。

 

ドラの手「継続コースの募集はいつ頃?」

ドラえもん春頃からプレ入学の受付を開始します。

5〜7月の本編開幕後、空席のあるクラスのみ単発受講または途中編入学の募集をする場合があります。

※2024年度募集は準備中です

 

ドラの手「当日は何を用意すればいいの?」

・PC・タブレット・スマートフォンなどインターネットに接続できる機器

・インターネットに繋がる環境(wi-fi推奨)

・必要であればwebカメラ、充電器など

・筆記用具、フセン、必要な文房具など

・レジュメ・ワークシート(開講前にデータでお送りします)

・現在ご自身がお使いのあな吉手帳

・お飲み物など

・楽しんで参加する気持ち♪

 

講座スタイル:オンラインのみ

講座時間:2.5h×5回or12回

受講料(税込):

年5回コース:32800円〜44800円

毎月がっつりお稽古クラス「NEO」:67800円〜84300円 

(いずれも割引特典により異なる。)

 

※2024年度募集は現在準備中です

右矢印【2023年度参考】【プレ入学】手帳術を最大限に活用するための継続的年間システム!【あな吉手帳術継続コース】

右矢印【2023年度参考】【プレ入学】まるで漢方?毎月がっつり手帳術のお稽古クラス開幕!【あな吉手帳術継続コースNEO】

メール継続コースについてのお問い合わせはこちら(「継続コースについて」を選択してください)

どこでもドア目次に戻る

 

 

\継続コース受けたいけど、仕事のシフトが不規則/

\他の人がいると話しづらい/

\講師を独り占めしてがっつり学びたい/

自分のペースで自分のためだけのオーダーメイドレッスン!自分が思い描く手帳活用法を最短で身につけられる

個別独占継続コース※オンライン

ドラの手「私も個別独占継続コース受けられるの?~受講資格~」

 

ドラえもんこれからあな吉手帳の使い方を身につけてラクに過ごしたい方

 既にあな吉手帳を使っているけれどより自分に合った使い方を習得したい方

 どなたでも受講頂けます。

 

ドラえもん《はじめての方》申し込み時には基礎講座《前編》未受講でも

 単体で買うより断然おトク!な動画つきパックもあります。

 

 

ドラの手「あな吉手帳術 個別独占継続コースってどんな講座?」

ドラえもんお好きな間隔で5回または12回、定期的にセッションを通じて

 日常的に手帳術を活用する方法を身につける

 自分のお悩み解決

 望むゴールに近づくために手帳を活用する練習をするetc

 あなたのニーズに合わせて講師を独占、がっつり身につける個別継続レッスンです。

ドラえもんいずれのコースも本編とは別に事前ヒアリングセッション(60分)がつきます

ドラえもん本編受講前の事前ヒアリングセッションで、あなたが手帳を使ってどうなりたいか

解決したい事などを伺い、方向性を一緒に考えます。

ドラえもんわからない事は質問してなんでも解決できます。

ドラえもん事前にor当日都合が悪くなった場合はリスケ対応可

ドラえもん全国or世界中どこからでも受講可能!(日本時間で対応)

ドラえもん他の個別受講者さんやグループレッスンの受講者さんと一緒に作業できる

「てちょみ道場」「ドMなアウトプット会」にいつでも参加できます

ドラえもん1クール終了後はご希望に応じて延長プラン(5回)もご用意

 

ドラの手「個別独占継続コースの募集はいつ頃?」

ドラえもん期間限定・人数限定で不定期募集をします。

※2024年度募集は準備中です

 

ドラの手「当日は何を用意すればいいの?」

・PC・タブレット・スマートフォンなどインターネットに接続できる機器

・インターネットに繋がる環境(wi-fi推奨)

・必要であればwebカメラ、充電器など

・筆記用具、フセン、必要な文房具など

・現在ご自身がお使いのあな吉手帳

・お飲み物など

・楽しんで参加する気持ち♪

 

講座スタイル:オンラインのみ

講座時間:1.5h×5回or12回 +事前ヒアリングセッション60分

受講料(税込):

年5回コース:43800円〜49800円

年12回コース:82000円〜88000円 

(いずれも割引特典により異なる。)

 

※2024年度募集は現在準備中です

右矢印【2023年度参考】\確実に身につけ実践し続けられるシステム/あな吉手帳術【個別独占】継続コース@オンライン

メール個別独占継続コースについてのお問い合わせはこちら(「継続コースについて」を選択してください)

どこでもドア目次に戻る

 

 

\動画よりも講師から直接学びたい/

\自分のライフスタイルに合わせた手帳の使い方を教わりたい/

\他の受講者さんがいると質問がしづらい/

自分のペースで、自分の好きなタイミングで基本の使い方を講師から対面で直接学ぶことができる

プライベートレッスン(基礎講座前・後編)※対面のみ

 

ドラの手「プライベートレッスンって何?個別セッションとは違うの?」


ドラえもん「公開講座と日程が合わない」

 「他の人がいると質問しにくい」

 「自分のペースに合わせてじっくり学びたい」

 「小さな子供がいるので家で講座をやってほしい」

 

 そんな方のために、個別セッションの料金よりも

 おトクに基礎講座前または後編を受講していただけるプランです。

 

 3週間のメールフォローがついているので

 レッスン後に疑問がでてきても期間内質問し放題なので安心!

 

 新人インストラクターさんの受講も大歓迎!講座進行・運営のアドバイスも可

 

ドラの手「プライベートレッスンと公開講座は値段がだいぶ違うけど何が違うの?」

ドラえもん公開講座だと日程が合わない、講師から直接習いたくても開催していない時期でも

 ご希望の日時であなたのためだけに基礎講座前・後編を開催します

ドラえもん他の受講者さんがいると質問がしにくいけど、プライベートレッスンなら他の方を気にせずにどんなことでも質問しやすいです

ドラえもんあなたのペースに合わせて講座を進めるので、ついていけないのでは?という心配は無用

ドラえもんお子様連れで公開講座には参加しづらいけど、プライベートレッスンならお子様と一緒でも受講がしやすいです(ドラえもんのマンガも読み放題!)

ドラえもん小さなお子様がいるので外出がしにくい方も、ご自宅まで伺ってプライベートレッスンをさせていただくことも可能です(要交通費実費・出張範囲応相談・基本首都圏近郊)

ドラえもん3週間のメールフォローがついているので、レッスン後に「こんな時はどうしたらいいんだろう?」という疑問質問が出てきた時でも期間内なら質問し放題!

ドラえもんあなたの生活スタイル、お仕事、お悩み等に合わせた、あなただけの手帳の使い方もご提案します

ドラえもんあいさんを独り占めできる❤️

ドラえもんあいさんの最新生ドラ手帳を間近でじっくり見られる

 

 

講座スタイル:対面

講座時間:2.5h〜3h

料金;18,000円/1レッスン

   33,000円/前後編セット申込

   (前編・後編ともに約2時間半〜3時間前後)

 

  ※個別セッション2.5hより断然おトク!

  ※出張開催の場合、交通費実費が加算されます。

 

右矢印プライベートレッスンについての詳細はこちら(工事中)

右矢印時々開催!【期間限定企画】ドラ部屋個別レッスン×にんにくランチで2024年をスパークさせよう!

メールプライベートレッスンについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら(「プライベートレッスンについて」を選択してください)

どこでもドア目次に戻る

 

 

 

  以下の講座は2023年11月現在、今後公開講座としての開催予定はありません。

対面で基礎講座前後編の受講を希望の方はプライベートレッスンをご利用下さい。

クリックプライベートレッスン(基礎講座前・後編)

体験講座(オンライン/対面)※開催なし

基礎講座《前編》※開催なし

基礎講座《後編》※開催なし

 

 

 

 

松本あいこ主催講座イベント空き状況一覧はこちら

 

↓講座開催リクエスト・個別セッション

 プライベートレッスンのご依頼

 その他お問い合わせはこちらへ↓