喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

「自分の人生を自分で楽しくクリエイトする」ためのさまざまなメソッド、情報、考え方、アイテム・日々のネタをお届け。

●メニューなど部分的に工事中です●

ドラえもん【自分の人生を自分で楽しくクリエイトする】ためのさまざまなメソッド、情報、考え方、アイテムをお届けどこでもドア


<自分で自分の人生を生きるための心の羅針盤>「ごきげん暮らし学」ドラの手😊

😊ごきげん暮らし学って? 😊松本あいこクラス開催日程


<人生=時間>自分の時間を自分で使えるようになる!「あな吉手帳術」ドラの手システム手帳

システム手帳あな吉手帳術って? システム手帳公式HP システム手帳講座案内まとめ  システム手帳公式ブログ担当記事一覧


【試してみたい】体験講座  【情報交換・交流会】手帳カフェ 公式メルマガ


【使い方講座】基礎講座(前編) 基礎講座(後編)プライベートレッスン お悩み解決!個別セッション 動画 書籍


香りのエネルギーで意識と気分をチェンジ!ごきげんアイテム「メモリーオイル」香水

どこでもドアばくれつショップ 香水メモリーオイルお試しセット 香水お試しセットって?







#365日脳内垂れ流しチャレンジ

開催中!

.

たまたま見かけた目ぼしいイベント!

わー!行きたいな!

と、思ってるだけでは叶わない。

.

行きたいなーと思った次の瞬間には忘れてて、

次に思い出した時には終わってたり完売してたり、

予定を入れてたり。

.

ADHDに限ったコトではないけど

ADHDだとさらに顕著。

.

ADHDかどうかに限らず

あな吉手帳術講師の多くが

そんな目ぼしいチャンスを掴める率がすこぶる高いのは、

なんといっても「手帳」と「フセン」を味方につけてるから。

(今週の公式ブログにも須藤ゆみ@sudoyumi 

トップディレクターが詳しく書いてくれてます。)

 

.

講師陣も結構、推し活に熱い!

普段の生活や仕事にも活用するけど、

やっぱり推し活で威力が発揮できるのが

この上ない喜び🤩

.

だけどね、推してる人や事柄は違っても、

やってることはみんな同じなのよ。

.

もちろん、「気になる程度」なら

行動に移さないこともある。

それは自分が納得の上で。

.

コレは何としても!あわよくば!って

熱量の高いイベントにかける準備の入念さが、

他の事柄にも活かせたらいいのにねぇ〜(私は)。

.

昨日、出かける前にメイクをする直前。

Facebookで大好きなヒコーキ写真家、

ルーク・オザワさんのトークイベントのお知らせが

飛び込んできた!

ルークさんのヒコーキ愛溢れる情景的ヒコーキ写真が

美しすぎて大好きすぎて、トークもめちゃ面白くて

半ば追っかけ!笑

 

 

日程は8月、申し込みは来週から。

限定30名!!!in銀座!わおー!

.

しかし!

ADHDな私はここで脱線すると遅刻の危険⚠️

画面閉じたら永遠に忘れる。

日程チェックとフセン書きたいけど、今は無理。

.

いつ書く?

移動中バスの中なら!

.

なので、

スマホからそのお知らせ画面が

表示されたままにしておき、

乗ったバスは時間帯的にも空いてて

座れたので手帳とさっきのスマホ画面を開く!

.

8/9午後、空いてる!

まだ申し込み確定してないけど

仮でスケジュール記入。(カッコ書きで)

.

申し込み開始は7/14月12時から。

予定は午前中に12時まで継続コースのてちょみ道場。

.

まぁ講座ではないワーク会なので、

申し込みは可能でしょう。

参加者さん居たらその旨話して、

12時ちょい過ぎかちょい前に

終わるようにさせてもらおう。

.

まず書いたフセン

「7/14月 ルークさまトークショー申し込み12時〜 @キャノンフォトハウス銀座サイト」

.

これだけではADHD脳な私は絶対忘れる自信しかないので

「7/14月11:50 ルークさまトークショーアラームかける(7/13)」

.

先着イベントの時はアラームが必須!

.

これでもまだ心配なので🤣

もう一声

「7/14月AM キャノンフォトハウス銀座サイト開いとく」

乗り物の中で書き物すると酔うから、普段はあんまりやらないんだけど

フセン数枚くらいならなんとか!

.

ギリギリにアラームまでかけといて、

サイトが見つけられないとかいう、

気合いだけ空回りする悲劇が一番悲しい!

.

なのでここまでやっておけばあとは

申し込むだけ🎵安心😊

.

私はだいたいこのステップで

チャンスの神様の前髪を掴んできました。

.

過去にも、SING LIKE TALKINGのボーカル

佐藤竹善サマの「マイクを使わナイト」という

生歌ライブは34人限定

 

つい最近行った竹善サマの生歌ライブも

小さなお店なので40人限定!

このチケットは2分で完売。

(詳細はInstagram版【day181/実録!手帳とフセンで2分で完売チケット争奪戦に勝利】読んでね)

.

どちらもたまたま見つけたライブだったけど、

手帳とフセンとアラーム作戦で

超絶狭き門のチケットGETできたのです😆

.

まー抽選だと自分のチカラだけではわからないけど、

先着モノは準備のおかげでかなり強い✨

.

そんな感じで、やってることはとてもシンプル。

頭に覚えててもらうと絶対逃すので、

手帳とフセンに覚えててもらってるだけ。

当日&前日はその指示通りに動くのみ。

.

特にADHDのケがある人は

指示は細かく書いたほうがイイ。

.

パッと見て何をするかが明確じゃなかったり

(いつ、何のための予約?など)

 

わからないことが含まれていたり

(どこのサイトで予約?など)

「書いておいても見ない」が多発するなら

「見なくても強制的に思い出せる工夫のフセンを足す」

(アラームをかけておくなど)

,

ADHD脳で普通にできないのは悲しいけど仕方ない。

あな吉手帳術なら、そんなADHDな自分に優しいやり方で

チャンスの神様の前髪を掴むことができるのだ♪

.

\ADHDと手帳は使いよう!/

.

まだまだADHD要素でできなくて凹むことは多いけど

そのままでも上手くラクに楽しくやれるように

日々是実験したこと書いていくね!

イロイロ酷いからwお楽しみに?!

.

#365日脳内垂れ流しチャレンジ

開催中!

.

餃子記事からの、

ちょい前に書きかけてたネタがあるのでそちらを。

.

さて。

私も含めて「ちゃんと」って言葉が

無意識に出てくる人多いんでないかなーと思う。

.

「ちゃんと」したい

「ちゃんと」しなきゃ

「ちゃんと」しよう

.

そんな自分に気づいた時に

そもそも「ちゃんと」って何だ?

何を、どうすることが「ちゃんと」で

それは誰のために、何のために

「ちゃんと」したい、しなきゃ、しようと思うの?

 

.

と問いかけると、結構漠然としてるんよね。

「何となく、ちゃんとしないと」

しないと?

何が起こる?

.

「人様に迷惑をかける」

.

って回答をよく聞くけど。

 

「人様に迷惑をかけるのがイヤ」

.

ってほんと?

なんで?

.

.

言ってることはわかる、つもり。

わざわざ迷惑かけてやれなんて誰も思ってないだろうし。

一般的にそう思って理性が働いてるんだと思うから。

.

けどね、ぶっちゃけ

なんとなーく、そんな話を聞くたびに

うっすらモヤっとしてたんだよ。

ホントにそこなのかなー?って。

.

なんでかってね、

その「迷惑をかける」対象の相手が誰で

どんなタイミングに、どんなことになると、

その人が「迷惑」と感じるのか

も曖昧だし

.

そもそも、その人が迷惑と感じるかどうかは、

その人の基準で決まるモノであって、

他人が決めるこっちゃない。

.

もちろん、一般常識的に推測のしやすいことも多々ある。

.

集合時間に遅れたら、

時間前に来てた人を待たせることになるとか

その後のスケジュールを自分のせいで

狂わすかもしれないとか

.

ってのは、わかる。

だけど、思うのはね

.

「人様に迷惑をかける」こと「自体」が

本当にイヤなのかな?

.

そのことで「自分が」人様に

嫌われる

怒られる

ダメなやつって思われる

.

または、

自分自身が「そんな自分を」

嫌う

否定する

ダメなやつだと思う

.

ものすごいざっくり表現するならば

結果、自分が傷つくのがイヤ

なんじゃないのかなー

.

と、思うんだけどどうかしら。

.

少なくとも私は

誰かに迷惑をかけた、かもしれない

自分の行いによって

私自身が傷つくのがイヤ。

自分にダメだしするのがツライ。

.

だって、

「迷惑かけてごめん!」って言って

先方は本当に気にしてなくて

「全然大丈夫だよ!」って言われて

安心するトキもあれば

気にする時は気にするでしょ?笑

.

逆に、迷惑じゃないと思ってたことが

誰かの迷惑になってたなんてことも多々ある。

だけどそれを気にしすぎたら

何もできなくなっちゃうからね。

.

あな吉手帳術を活用したら割と

「ちゃんとした人」になれます。

「デキる人」にもなれるかもしれない。

.

だけど。

何で「ちゃんと」したいのか

何で「デキる」ようになりたいのか

.

そこんところをしっかり自分で見てあげないと、

無意識的に苦しくなってくることあるからね。

.

自分が頑張って「ちゃんと」してると

「ちゃんと」してない人に腹が立ったり🤣

.

「デキる」ようになりたい、見せたいのは、

「デキない自分」を否定してたり

受け入れたくなかったり

.

あな吉手帳術、ってね

できなかったことができるようになったり

やりたいこともやれるようになる

んで「自己効力感」も上がる⤴️

それはすごく楽しいことで。

.

だけど、なまじ「やれてしまう」から

やらなくていいことや

やりたくないことまで

やってしまうことも多々ある。

.

すると、

自分のやりたいことって何だっけ?

達成感はあるのに充実感が伴わない

なんて状態に陥ることがある。

 

.

ある意味これも、あな吉手帳術の副作用とも言えるかな。

ベテランになってから出るやつ。

.

それでも。

それくらい手帳術でいろんなことが

できるようになったからこそ、陥ったわけで。

それはそれで自分の「進化」なんだよね。

.

色々できるようになったワタシ

だけど、今ワタシがやりたいことってなんだっけ?

やりたくないこと、やってない?

それをやってるワタシは今シアワセかい?

って見直す時期なのだと。

.

何かができるようになることを体感するのが必要な時期も、

人によってはあったほうがいい。

.

だけど本質ってソコじゃなくて。

イロイロできるようになっても

自分自身が幸せじゃなかったら意味がないんよね。

.

定期的にくるよ、こういうの😆

.

手帳でスケジュールややることが

見える化されてるからこそ、

気づきやすいんだよねぇー。

.

ADHDで日々脳内とっちらかりカオスな割に、

こういうことはよく考える笑

 

そしてワタシもまだまだ

「ちゃんと」の呪いは根深い。

 

ADHDで普通のことが

「ちゃんと」できない自分はダメだぁって

無意識に自分責めてるなぁって

観察してると毎日やってるもん。

漠然とした自分責め癖!

 

..

あな吉手帳術を通じて、自分と向き合うことができる。

だからめちゃめちゃ奥深いのだ。

.

 

#365日脳内垂れ流しチャレンジ

開催中!

.

ここ数ヶ月、謎の餃子マイブーム!

レシピ分量ではすぐ食べちゃうので

「餃子100個くらい作りたい!」

というwishが勃発。

ちんたらと、時に黙々と餃子を包んで

「餃子瞑想!」と

100個以上並べた餃子の図をSNSにupしたら、インパクト強かったのか?

私=餃子のイメージが濃くなったのか🤣

人様に会うたびに餃子の話題が良く出る!みんなも餃子好きねぇ。

.

そんなある日、仲の良い音楽仲間が

「餃子キャンプやりましょう!」という魅惑的なお誘いが!

なぬ?!野外で餃子?!と食いついたのは言うまでもない。

.

参加者8人で何個あればいいのか?

100個くらい?

しかし包んでいくとなるとまた大変。

冷凍して持っていけないこともないけど、出来立ての方が絶対美味しい

現地で最初から作るのは時間かかる。

.

てなわけで、私が餃子のタネだけ仕込んだのを持ってって、現地でみんなで包もうという方針に。

.

豚ひき肉750gに、水分出して絞った野菜300g〜?くらい?

そこに、25年以上買い続けてる激ウマ青森にんにく2玉の微塵切りが、、、

 

計ってみたら

200g!!!

アホなの?🤣バランス!おかしい!最高!

 

(左の容器右上にちょろっとだけ生姜が笑)

.

肉と野菜に混ぜ込む時になってふと

「このにんにく量は、、私は全然無問題だけど、みんなは耐えられるのか?」

と一瞬心配に、、、、なったけど

ま、いっか!とw全投入。

.

ジップロック2つに入れたタネを

保冷剤で冷やしつつ持っていって

現地で大人も子供も一緒になってフリーダムに包む。集団餃子瞑想。

なんだこれ、早いしたのしー😆

そして屋外で餃子を包むと言う非日常。乙だわ。

.

大人も子供も混ざってわちゃわちゃと餃子瞑想。

ちゃんと数えてないけど110コくらいできたかな?

大きさもカタチもフリーダムで良き!

確認不足で醤油と酢がないことに気づいたのは一発目焼き終わってからだったけど、

そのおかげで何もつけなくてもパンチがすごくて美味しかったことを発見。

なんということでしょう!

にんにくの主張がものすごいww

(焼くのと食べるのに忙しくて焼いた餃子の写真がないw)

.

七味マスターオリジナルのブレンド七味とかめんつゆでも味変できて

結構な勢いでなくなる餃子🤣

若干の心配をよそに好評でよござんした。みんな明日までくさいぞ多分。

.

餃子以外にも大量の焼鳥とか焼きまんじゅうとか!あとは酒酒酒。そして音楽🎵

 

コンロとバーナーがあったら外でも意外となんでも調理できるのね。

 

炭火がきたので後半は炭火焼き!やば!美味!

 

焼きまんじゅう試食会?!みそ&ゆず七味で。

見た目より軽いのでぺろっと食べられちゃう。

 

ノーあんこなのが嬉しい♪まんじゅうというより蒸しパンみたいな軽さ。

焦げたところがぱりぱりでおいしーーー。

 

こってりモノが多かったのでトマト&きゅうりも大人気。

.

宿泊は男女別でコテージに。扇風機だけでも快適だった〜

 

朝は仲間が手間かけて丁寧に淹れてくれた本格チャイが絶品で感動!

.

モーニングコーヒー生活って憧れるけどコーヒーは苦手なので💦

モーニングチャイ生活ならイイかも!という新たなる野望も生まれ。

.

あとは朝?昼?ごはんに少し残った餃子と、

水で戻すだけの大量そうめんに焼きまんじゅうでお腹いっぱい!

水道水で15秒!軽くほぐすだけ!

お湯沸かさなくてもすぐ食べられるそうめんがあるなんて衝撃。

 

あっという間にいただきまーす!

 

 

ギター、三線、マンドリン、ハンドパン、チンドンetc

他にもいろんな楽器がいっぱいあったよ!打楽器系多し。

外でみんなで飲んで食べて演奏するってたのしーーーーー。

.

よく食べてよく飲んで、よく演奏してよく歌った!

普段アウトドアには馴染みが薄いので、

色々新鮮だったし楽し美味しかった😆

.

ドラちゃん手帳(薄ドラ版)は連れていったけど今回は開かず。

ということはよくある話で。

それでも、持ってないと不安なのでね。

精神安定剤みたいなモンです。

.

週末はお出かけが多いので

手帳にフセン貼りっぱなしになることが多い💦

.

ってことがわかってるなら

月曜にしっかりめのメンテナンスするルーティンにしとくといいかもね!

週末書けてないフセンも多々あるので。

.

そんなにんにく爆弾餃子な週末。

家で自分用の餃子も尽きてるので🤣

また近々餃子瞑想かなw

あんたも好きねぇ!

この餃子ブームはいつまで続くのか🥟

はてさて。

 

 

#365日脳内垂れ流しチャレンジ 開催中!

.

昔からメンタル病んでた話はよくしてるけど、

当時はADHDという概念すらなかった。

あな吉手帳を始めたり講師になった頃も、

自分がADHDだとは思ってなかった。

特に大人ADHDは今ほど知られてなかったしね。

.

診断を受けたのはここ1年ちょっとの話。

自覚して、「普通のことが普通にできない理由」が

努力不足じゃないと分かって安心した反面、

ADHDのネガティブ情報に凹むことも多々あり 💦

.

たとえば困りごとだけを並べる投稿。

対処法や前向きな解釈がないと、

「やっぱり自分ダメだ」って自責が強まって辛い。

.

まあ見る情報は自分で選ぶしかないんだけどさ。

私はADHD自覚前の出来事も、

「ADHDな私」という視点で振り返ったら納得できるかなと。

.

昔から社会適応が難しくて外での仕事は長続きしなかった。

脳内キャパが小さいから抱えきれなくなる→混乱→フリーズのループ。

ある日突然身体が動かなくなり会社に行けなくなるパターン。

メモやノートを使っていてもコレ。

.

知らなかったから「適応できない自分はダメ」

と自分責めし、メンタルを病み一直線。

もし早くADHDが分かってても結局行き着く先は

変わらなかったかもなーと思う。

.

「普通のことが普通にできない」から、努力しても毎回は無理で、

めちゃくちゃ労力がいる。当然ながら、燃え尽きる。

.

混乱したくてしてるわけじゃないのに責められて、

どうしていいかわからず思考停止の繰り返し!おーまーがー。

.

それでもよくここまで生きてきたよ!エライ!と、

自分で自分を褒めたい!

.

ADHDでもそうじゃなくても生きるのって大変やん。

無事1日乗り切れただけでもすごいことだなと。

.

ADHDってほぼ毎日サバイバルだし、

調子の波もあるけど「平和な日」のほうが断然少ない。

.

脳内で10本のテレビ番組が同時に流れてる感じでずっとカオス。

だから頭が静かな状態とかぼーっとするのがほぼない。

てか、ぼーっとする方法が分からんw

.

温泉に浸かる瞬間くらいは少し静かになるかな?

でも慣れたらまた脳内テレビ放送開始。

.

それでも約束があればなんとか間に合うよう準備して出かけ、

オンライン参加し、夕飯作り洗濯もする。掃除もうんざりしない程度。

.

お子さんがいる人なんてもっとすごいよ!送迎やお弁当、

PTA、ママ友とか…まぢで生きてるだけで天才!

.

そんな私は10年以上あな吉手帳術に助けられてる。

出会ってなかったら今生きてる自信ないくらいよ。

.

手帳使いながらも脳内はカオスだけど、

最低限のことはなんとかこなして、

森高祭ライブやネイルも楽しめてる。

.

手帳がなければドロップアウトした時みたいに動けなくなってたかも。

.

いまだに「普通」が嫌いなのに憧れて、

できなくて凹むコントを繰り返してる。

やりたいこと多すぎてフセン書いても

整理できずまとめて捨てる日々。

.

どこにでも落ちてそうなキレイごと聞くと腹立つし、

ああもうそんな自分が面倒くさい!ってまた凹む爆

.

それでも私だから、自分へのダメ出し減らして、

ドラちゃん手帳と一緒にもっと軽やかに動ける方法を研究していきたいなと思う😆

.

完璧じゃなくても上手くいかなくても大丈夫!

命まではとられまい。

カオスな自分と共存しながら

今日も私なりに生きていこうじゃないの(=゚ω゚)ノ♪

.

「ADHDカオスな俺むしろ万歳!」

と思えたら最高だなーなんて野望もありつつ😆

 

脳内も机もやりかけだらけでうんざりするけど、

深呼吸して一個ずつ片づけるぞー👍

 

#365日脳内垂れ流しチャレンジ

開催中!

.

ウイークリーなんてほぼフォーマット決まってるんだから、何をどう大改造?

.

かというと。

.

もう6〜7年?もっと?になるかな?

マヤ暦を取り入れたスケジュールリフィルを自作していて

(元ネタは福島のユーザーさんから譲って頂いたのを改良)

.

ウイークリーも月曜〜日曜の1週間ではなく、マヤ暦の「13日間」の塊を感じられるように「2ページで13日間」

(1枚目が6日間、2枚目が7日間)という

超変則的なウイークリーを使ってました。

.

だけど、

・曜日の位置がページ毎に違うので、曜日ごとのルーティンフセンを動かすのがちょっと面倒

・1週間の塊を感じにくい

・マンスリーでマヤ暦情報はわかるので、ウイークリーまで連動しなくてもよくない?

・そもそも、ウイークリーのマヤ暦情報見て行動が変わるわけでもない

 

 

と、うっすら思っていた笑

 

さすがに結構長い間使ってたので

慣れもあるし、このままでも使えるんだけど。

 

先日の講師研修で、今後やることが見えてきたら、やっぱり曜日の箇所は固定の方が1週間のルーティンや振り返りがしやすいよなぁと思ってね

 

面倒くさかったけど、継続コースのてちょみ道場の時間を使ってウイークリー大改造!

.

ほんとは9月頃までの分はできてて印刷までしてあって。

 

それが終わってからでもいいかなーと思ってたんだけど、待てなくなった!笑

やりたい時がやり時ってことで。

.

ちょうど、旧ウイークリーも7月7日(月)から新しいページが始まるところだったのでキリもいい!

.

面倒くさかったけどなんとか完成♪

何年ぶりかの月〜日ウイークリー!笑

新鮮だわー。

 

今回のウイークリー改造は、

ものすごく明確に困ってることがあったわけじゃない。

むしろ作るのも使うのも慣れてたから、そういう手間を考えたらそのままの方がラクっちゃラク。

,

だからこそ、曜日固定フォーマットに戻す理由がなくてそのままにしてたんだけど。

,

まだ何も書いてないウイークリー見るだけでも、1週間の塊が明確で気持ちがスッキリ!笑

.

慣れてしまうと「こういうもの」って思っちゃうから、ストレスも感じにくくなってくるんよね。

.

これから手帳に入れて使うのはこれからなので、使用実感はまだだけど、

気付かないウチに曜日の位置がバラバラなことが実はストレスになってたのかもね。

.

実際に困ったことが起きてるほうが対処がしやすくて。

「困ってないけどモヤモヤ、ちょっと気になる」くらいのことって結構見過ごしがち。

.

そこに手を付けてみて初めて

「あ!結構ストレスになってたんだ!」と気付くことって結構多いんだよね。

手帳の中身にしてもそれ以外にしても。

,

手帳を使うって日々のことだから

気付かないくらいの小さなストレスも

チリツモで溜まってくる。

.

なんかちょっと気になるなー、気に入らないなーと感じるところは

思い切って改造してみると、想像以上にスッキリするかもよ!

,

ADHDの人は結構頭のなかでぐるぐるいろんなこと考えて疲れがちだからね💦

見切り発車で「とりあえずやってみよう!」ってのも大事👍

.