歴代セルフネイルお気に入りランキングBEST10! | 喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

「自分の人生を自分で楽しくクリエイトする」ためのさまざまなメソッド、情報、考え方、アイテム・日々のネタをお届け。

●メニューなど部分的に工事中です●

セルフジェルネイル歴約8年。

自己流時代2年半を経て

セルフジェルネイルレッスンを受けてから

ますますネイルにハマり

毎月いろんなデザインに挑み楽しんでます。

 

2017年10月に菅野エマ先生の

セルフジェルネイル1日講座に行ったときの感動レポ(自分がw)

 

その後、受講生限定のアートレッスンや

 

個別のお悩みを解決するためのフォローアップレッスンにも参加

この時にワンカラーをキワまで綺麗に塗る特訓をして鍛えられた笑

この時はカリフォルニアのメモリーオイルワークショップに旅立つ直前で
ネイルをどういうスケジュールで進めるか先生と相談したんだった。
 
 

最近は先生ご自身が対面レッスンをお休みされてるみたいなのと

自分自身も基本的な疑問は数回参加したフォローアップレッスンでほぼ解決。

 

アートレッスンも行かなくてもネットの情報を参考にしたら

そこそこできるようになったので(最初は失敗も多々有り)

単発レッスンもだいぶご無沙汰。

楽しかったからまた対面レッスン再開したら参加したいなー。

 

 

セルフでネイルしたときに毎回記録のために

カメラで撮っておいた写真たちが

スマホの中でとっちらかっていたので

昨日ざっくり整理をしていて。

 

今まで手がけた過去ネイル写真を眺めてると

あーこれお気に入りだったよなー!とか

色々蘇ってくるし

 

2〜3年前だと爪の形や長さも違ったり

当時は自分のMAXではあったけど

今に比べたらまだ細かい所が甘いなとか笑

 

日々の中で過去はあんまり振り返らないタイプなので

(未来に必要なデータは参照するが)

手帳を使っててもログを取ることには興味がないけど

 

単純に私のネイル写真って

基本派手カラフルだから元気がでるし

自分の上達具合とかその時のブームなんかも

写真から伝わってきて面白いんだよね。

 

珍しくこんなにネイルネタが続いてるので

ついでに!笑

 

\歴代セルフネイルお気に入りランキングBEST10/

 

って自分で言っておきながらめちゃ難しいなコレ💦

 

ブログにupしてないデザインもあると思うので

暇つぶしに楽しんでってくださいな。

 

 

【第10位】2019年3月 ドラドラネイル

 
もう4年以上前!若かったな・・・・(遠い目)
 
確か誕生月(3月)だから!と、ドラえもんアートにチャレンジ!
難しかった・・・・・けどタイムふろしきが超可愛かった。
それは今でもお気に入り。
 
ドラちゃんのお顔は面積の広い親指だけ。
あとはパーツやひみつ道具。
ドラ好きなら一発でわかるデザイン。
そうでなければ言わないと気付かない笑
(親指が見えたらわかるけど)
 
このネイルでバスとか電車に乗って
手すりにつかまってたりすると
子供たちの視線がドラネイルに釘付けに!
 
楽しかったし、もうちょいクオリティも上げたいと思うけど
1ヶ月これで過ごすモチベーションが今はない爆
 
きっと自爪に施すのは最初で最後のドラネイル。
けどたまにやりたくなるから
チップで作ろうかなぁ?!
 
 
 
【第9位】2021年7月 カラーうるうるネイル

ブログ未掲載ネイル。

うるうるネイルが流行りだした頃だったか

めちゃくちゃ行程も多くて、すこぶる面倒なネイル!

ベース塗ってからベースカラー、オーロラかけ

フィルムを小さく切って角を落として爪に乗せて

クリアジェルで隙間を埋めて、全体を埋め込み

トップジェルでやっとフィニッシュ!

 

分厚くなるし、オフも超大変。

なのに、うるうる沼にハマって抜けられなくなるという

危険なネイルです笑

 

それなのに何でこんなにハマるかって

写真ではとても伝え切れないキラツヤ感!

輝きが半端無い。キラキラ好きはほぼ虜になる。

 

こんな大変なのに、毎年夏になるとうるうる三昧。

最初流行りだした頃はクリア一色だけだったのが

カラー版うるうるも見かけるようになり

 

早速取り入れ!失敗しながら研究を続け笑

さらにうるうるの上からアートするという

苦行にも近いドMな世界にハマっていくのだった・・・・

 

こんなのサロンでやったらいくらかかるんだろうw

プロがやったら早いんだろうけどね。

 

 

【第7位】2020年8月 惑星シャネイル

 

シャネイル(シャネルロゴ入りデザイン)のバリエーションを

開拓し始めた頃?

の、ちょっと前にギャラクシー(宇宙)ネイルにハマっていて

 

そこでひらめいた!ギャラクシーとシャネイルのコラボデザイン!

 

ギャラクシーだと全部同じ感じになっちゃうから。。

そうだ!惑星のイメージをネイルにしよう!

 

水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星

10本にするには1本足りないけど笑

(右手の薬指にドラゴンを投入して数合わせした)

 

並びにもこだわり、デザインを考えてるうちはまだよかった。

 

しかし!!!!

右手の親指にもってきた「木星」をネイルで表現するのに

悪戦苦闘しまくり・・・(グレー地のやつ↓)

ネットで写真を見てイメージするも

色も地味だし、うまいこと縞が出せない。。

一番面積広くて目立つのに!ムキー!

 

けど、そんな悪戦苦闘も楽しかった。

これももっとバージョンアップさせたいところ。

しかし気力体力技術知識が必要だからやるかどうかは謎です笑

 

デザインとアイデアはかなりお気に入りなんだけど

クオリティがいまいちなので(特に木星)ランキングは7位で。

 

 

 

 

【第6位】2021年1月 スクエアホワイトフレンチネイル

ご覧のように、ド派手・ゴージャスネイル大好き!

だけど、食べ物も濃いものが続くと薄いのが恋しくなる法則で。

ネイルも然り。時々シンプルネイルが挟み込まれていきます。

 

シンプルなので簡単そうに見えて、実はめっちゃ難しい。

爪の形、フレンチライン、深さ、バランス、、、、

何が難しいって美しく見えるように塗るのが最難関。

 

特に短い爪に綺麗にフレンチ作るのが至難の業で

いまだに納得いく出来になったことがない。

 

フレンチも好みがあって

深さとかフレンチのカーブとか

ラインを入れるか入れないかetc

 

ライン入れちゃったほうが難易度は下がる。

けど敢えてライン無し素っ裸に挑むという笑

 

ラインを入れないと、

ホワイトフレンチのラインの

ごまかしが効かないので

がたつくと途端に汚く見える!

全てがパーに!爆

 

だからこそ、このホワイトフレンチを

綺麗にできるようになりたいなと。

 

シンプルに立ち返る、って意味で

とくに新年1発目のネイルに採用することが

ここ数年多い。

 

ベースはラメ入りだったり

透け感のあるピンク系だったりいろいろ。

この時はラメ入り。

 

これ以前、爪の形をスクエアにする前にも

チャレンジしてたけど

個人的にはスクエアのほうが好きだなあ。

 

また来年一発目にチャレンジしよっかな!

ホワイトフレンチへの挑戦はつづく。

 

 

 

【第5位】2021年6月 ステンドグラス風ネイル

 

ネットで見かけて一目ぼれ!

するも、初回チャレンジ時はアイテムも揃ってなくて

代用品でやってみるも全く別物に・・・・

 

その後必要なジェルを揃えてリベンジ!

やっとイメージ通りにできたときのネイル。

けどやっぱりショートは難しい・・・

 

 

ステンドグラス内部に使うシェルが

手ごろな大きさがあまりなかったので

カラージェルを硬化したものを切り刻んで自作したり笑

なければ作ればいい!

という自由な発想アイデアがハマったときの気持ちよさたるや。

その後はネイル用のフィルムの切れ端なんかも

活用されるようになりました。

使おうと思えば何でも使える。

 

ショート爪にはバランスが難しいけど

スクエアロングにはとても映えるデザイン♥️

今見ても好きだわ〜〜。

 

ステンドグラスの境目に使ってるミラーラインにも

ハマり始めた頃かね。

 

これもまぁまぁ結構面倒くさいんだけど。

手の込んだ料理ほど食べる時の感動があるみたいな感じで。

(時間かけておいて失敗すると山に籠りたくなるが)

 

たかがネイル、されどネイル。

自分で、サロンで、チップでネイルする人

いろんな価値観あると思う。

手軽に短時間で綺麗にしたい!ってのもアリ。

 

私にとってセルフネイルは自己表現であり

アートであり、チャレンジ。

 

ただのお洒落の一環じゃないんだよね。

 

自分の中のイメージ・世界観を

小さな10本の爪の中に

自分の世界を自由に表現して創っていく。

時に常識もぶっ壊しながらアイデアを炸裂させる。

失敗したらまたリベンジする笑

その行程が、楽しい。

 

そしてそのでき上がった世界を

できるだけ長く楽しむために

かなり気合いをいれて時間かけてやります。

だいたい1ヶ月くらいはフツーに持つ。

多分、驚異の持続力笑

 

だから、オフから完成まで2〜3日っていう

膨大な時間かかっても、肩が凝ってもやりたいんだ。

 

 

【第4位】2022年1月 バレンタインシャネイル

 

キタ━━━━(*゚∀゚*)━━━━!!

 

バレンタインシャネイル!!

まさかの!BEST3入りしなかったのが

自分でもびっくり笑

それでも相当お気に入りです。

 

Facebookにupしたときもめちゃめちゃ評判がよかった記憶。

今までupした中でおそらく一番だったんじゃないかと。

そんな印象。

 

何がよかったかって、

いつもはデザインとその出来に苦戦する

左手のショートネイルが

うまいこと可愛くハマった件!

チョコがけ風。

 

ピンクベースのツイードネイル。かわいい!!自画自賛(爆

 

自分でも結構長さ違いの左右のネイルを

うまいことバランスとってるよね、って思ってたけど笑

 

この時ほどがっちりハマったのは

後にも先にもないんじゃないかと。

 

左手はワンカラーにしちゃうことも多いので

ここまでコテコテのデザインを

ショートネイルで可愛くできたのは

自分的にも奇跡。

 

同じデザインは基本的にやらずに

どこかしら変えてるんだけど

これはもう一回同じのやってもいいかな・・・と

ちょっと思っちゃうくらい。

 

 

 

【第4位】Original Love田島貴男さんPVイメージネイル@うるうるver

 

なんのこっちゃ!って感じですよねwきっと。

コレです、コレ!

 

Original Love 25周年シングルだったかな?

「ゴールデンタイム」に登場する田島貴男大先生ご本人!

めずらしくチェックのシャツに、髪の毛もナチュラルな

このPVが好き過ぎて笑 

ネイルにしてしまったのです。

 

嗚呼、いつ見てもカッコいい。好きだ。

 

 

実はこの2ヶ月前には別バージョンでやっていて笑

むしろこっちの方がわかりやすい。
 
ちょうどツアー中だったんでね!
このネイルでライブに参戦したい!の一心で
幼稚園のテーブルクロスみたいになりがちな
チェック柄に苦戦しながら、なんとか仕上げたネイル。
 
ギターの弦も手描きで!
 
 
これを、うるうるネイルの上からアートしよう!と
突拍子もなく面倒くさいことを思い付いてしまったがために
こんな状態に。
 
まさかの4位に入ってしまったのは
田島愛アドバンテージもあるかもしれない笑
あとこれでライブに行く!っていうワクワクね!
けどそれも大事。
 
これでうっかり、うるうるネイルの上に
アートも行けるんじゃん!と
味を占めて、さらにデザインのバリエーションが
拡がってしまったのでした。
 
 
さぁいよいよベスト3!
ここから先のデザインはオフするのが
寂しくてたまらなかったレベルのネイルたち!
 
【第3位】2023年7月 青シャネイル
 
 
まだまだ記憶に新しいデザイン!
 
自分でやってるシャネイルも
ネットに出てるデザインも
赤・ピンク系が圧倒的に多くて。
あとはモノトーンか、ナチュラル系とのバイカラー(2色)
 
たま〜〜〜〜に青もみかけたことあるけど
あまりに赤ピンクのイメージが強いし
赤ピンクが合うので
 
青系シャネイルも気になりつつも
実はなかなか踏み切れなかったデザイン。
 
失敗したら、っつーか
「やっぱ赤系の方がよかったじゃん!」って
なるのがイヤだったんだよね。
 
爪の上に乗せてみないと
頭の中だけではなかなか
イメージしきれない部分もあって。
ショートはバイカラー(上下2色)にするとバランス悪いので
思い切って全部ワンカラーにしてスッキリ。
 
暑い季節になってきて
そろそろシャネイルしたいな〜〜〜と思いつつ
赤ピンクだと見た目暑苦しいし・・・
 
そうだ!思い切って青シャネイルにチャレンジだ!
 
暑さのお陰でチャレンジできたデザインです笑
 
結構長いことアイデアだけ保留されてたデザインだったけど
結果!めちゃよかった!めちゃお気に入りになった!!
なんで早くやらなかった笑
 
これで自分の中でシャネイル=赤ピンク という
勝手な方程式をぶっ壊すことができまして。
 
青シャネイルもめでたくレギュラー入り決定!
冬はちょっと寒々しいからやっぱり夏向きかね。
ロゴシールもいつもと違う柄を使ってみたり。
 
 
バイカラーの境目にも普段使ってなかったネイルシールを
使ってみたりして、色々新鮮!
 
クリスマスバージョンのシャネイルもできるかしら?
とかやってたら年中シャネイルしてることになりそう笑
 
そろそろシールを調達しないと残り少ないわ・・・・
 
【第2位】2021年9月 ゴリゴリスワロてんこもりのオリエンタルネイル
 
 
これを1位にするかどうかで激しく迷った!
エキゾチックな香りのするネイル!
ちっこいスワロ・パーツ乗せまくり。
サロンでやったら結構高そうなやつ笑(スワロ代)
 
何度か似たようなデザインはやってるんだけど
この時のが一番好き!
やっぱスクエアロングに映えます。めちゃ。
 
パーツの配置にはものすごく気を遣って
とにかくバランスよく!を考えて
で、乗せてる間にズレてきたりとかね・・・・・
猛烈に肩凝るやつです。
 
どうしても左手ショートは面積的に全く同じにはいかず、で
ちょっと寂しい感じにはなってしまうんだけど
 
長い爪、両親指と右手の出来が好き過ぎてもう。
左手ショートの寂しいのも打ち消すくらい。
 
んでまた薬指のブラネットブルーのワンカラーが効いてて
これが綺麗なんだわ。自画自賛笑
 
 
 
 
 
【第1位】2023年9月 うるうる海ネイル

 

これまた記憶に新しい!けどブログにはupしてなかったよね?

先日upしたハロウインシャネイルの直前にしてたネイル。

 

10本オールうるうる!

それだけでも結構大変な作業なんですがw

 

さらにその上に海を描くという

何の修業なのかよくわからない工程数の多さ。

(海は両手で全部で6本)

 

 

海ネイルは結構前からやっていて

以前はドロップネイル(水滴)が多かったんだけど

こういうの↓

 

水滴にしちゃうとせっかくの透明感ある

うるうるキラキラが活かせない!ので

波を描くだけにした。

 

だけにした、、と言っても

コレが最初はなかなか波っぽく描けず

苦節何年?って感じでやっとそれっぽく見えるよーに

なってきたかしら。ってところ。

タツノオトシゴパーツは人気です笑

 

右手の薬指だけエメラルドグリーンの海。

5本中2本/片手 はクリアのうるうるでシンプルに。

全部海にするとくどいし大変なので省エネです。

 
このうるツヤ感は中毒性しかない。危険。特に夏はね!
 
 
ーーーーーーーーーーーーーー
 
・・・・・というわけで。
写真も文章もてんこもり!で
超自己満足なセルフネイルランキングおわり。
 
どうしても最近のデザインが多くなったけど
2~3年前のデザインもちらほらランクイン。
 
それ以前のはね、、、技術がまだ若かったから
今写真見てもイマイチに感じてしまって
殆どランクインしなかったね。
ネタ的にドラえもんが10位に入った以外は笑
 
 
ネイルの形をスクエア(四角い形)にしてから
最初は綺麗に整えるのが難しかったけど
やっと慣れてきて、それなりの長さのネイルだと
デザインも映えるようになってきた♪
 

 

それでもまだまだ失敗はするし

やり直すこともあるし

毎回課題はてんこもり。

 

だけどそれが上手くできるようになれば

またさらに自分のイメージ通りのネイルが

できるようになるので、チャレンジも楽しい。

 

 

疲れると集中力が落ちて雑になるので

ちんたらと休み休み、オフからまる2日くらいかけて

ネイルしてます。

 

その時間を勿体ないと思うか

敢えてかけたいと思うかは人それぞれ。

 

セルフネイル施術に1日余計にかけて

丁寧にやることで、持ちが全然違うので!

 

自分の世界を表現した指先を

1日でも長く楽しめるように時間をかけるのも

ある意味贅沢だなぁと思うのです。

 

他にも色々あるんだけど!

紹介しきれないのでまたネタが溜まったら

何年後かにやるかも?

 

 

 

超自己満足な記録記事

ここまで読んでくれた人いるのか?!笑

いたらまじでありがとう♥️

 

 

たまに、セルフでネイルするとコスパがいいとか

そんな情報を見かけたことがあるけど

 

ここまでやりこむと、ぶっちゃけ全然コスパは良くないですw

ネイル用品も消耗品な上にかなりの沼なので笑

 

片手しか使えないので施すのに時間もかかるし、

自由に描けるようになるまでも

それなりの時間と練習、コストもかかる。

 

それでもハマっちゃったんだもんなぁ。

やりたいと思うことは頑張らなくても勝手に続くもんです。

 

 

なのでセルフでやろう!と

わざわざ万人にオススメはしないけど。

 

爪先はどうしたって1日中、目に入るので!

綺麗になってると気分が全然違うから!

ということは声を大にして言いたい。

 

 

 

私のド派手なネイルデザインのチップ創って

にんにく会とかメモリーオイル会に参加してくれた人に

 

あいさんのド派手ネイル疑似体験!

 

なんつって、チップ乗せてどんな感じになるのか

疑似体験してもらうのも面白そう笑 

 

需要あるんか?わからんけど

ただ私がみんなの反応を見たいだけだったりもする爆

 

アイデアもくもく楽しい♪

 

 

ところで、毎回写真の中で手に持っているカラフルな液体の入った瓶はなーに?