大掃除だけでも日々のキープ掃除だけでもキレイを保てない〜アドバンス講座と継続コースの違い〜 | 喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

「自分の人生を自分で楽しくクリエイトする」ためのさまざまなメソッド、情報、考え方、アイテム・日々のネタをお届け。

●メニューなど部分的に工事中です●

いきなり掃除関係のタイトルですがw

 

あな吉手帳術アドバンス講座と

継続コースって何がどう違って

どちらがオススメ?

 

という質問は昔からちょいちょい出てきます。

(以前は旧マスター講座)

 

 

まず両者の違いから。

掃除に例えるとわかりやすいかな。

 

アドバンス講座は、掃除に例えるなら大掃除。

 

普段片付けないところを断捨離したり

普段掃除しないところをキレイに拭いたり洗ったり

普段の床掃除よりも丁寧にしっかりやってワックスかけたり

 

 

アドバンス講座では、

あな吉手帳「術」というしくみを

根本からしっかり根こそぎ理解して

腑に落として、応用力をつける基盤となる土台を

しっかりと構築する。

 

その上で、基礎講座や継続コースでは扱わない

一歩進んだ考え方を取り入れた講義とワークで

普段の手帳使いをスムーズにできるよう

しっかり身につけてもらいます。

 

っていうのが大掃除=アドバンス講座 の役割。

 

 

だけど、一度大掃除しただけだと

悲しいかな、また散らかったり汚れたり

してくるじゃん。

 

 

だから「日々のキレイをキープする掃除」

っていうのも必要になってくる。

 

 

掃除機かけたり、目立つほこりを取ったり

時々は床も拭いたり、

キッチンのシンクも不快じゃない程度にキレイにしてとか。

快適に暮らせるように日々のキレイをキープするための

日常的な掃除。

 

 

日々の掃除を一切しないでなんとなく暮らしてると

どんどん部屋はカオスになる。

 

あな吉手帳術継続コースはまさにこの

「日々のキレイをキープするための掃除」にあたる。

 

松本あいこの継続コースは通常年5回

今年から新設した継続コースNEOでは

毎月がっつりお稽古の年間12回

 

同じメンバーで集まって

学びと実践、シェアとフィードバックを

定期的に行うことで

 

年間通じて手帳をスムーズに活用できるように

目的にもって手帳を活用するための学びと練習実践

研究情報交換の場!

 

毎年5~7月開幕のグループレッスンは

少人数のクラスメイトと一緒に

楽しく学ぶセミプライベートレッスンだから

 

1人で黙々と掃除するより断然楽しいし

掃除中にアイデアも生まれたり

仲間のできたことをみんなで喜んだり

自分も頑張るぞー!ってモチベーションが上がったり

 

まーぁいいことだらけ!

 

その時期以外は基本グループレッスンの新規募集はしていないので

今秋から個別での継続コースも募集スタートしました。

 

自分のペースで、

自分の都合の良い日程・時間帯で

受講することができるし

 

マンツーマンなので

他の人がいると話しにくいことも

気軽にお話できる。

 

何といっても全ての時間があなたのための時間!

あなたのわからないことに答えて

あなたが進みたい方向に進むためにはどうしたらいいかを

一緒に考えます。

 

 

しかも松本あいこクラスの受講生はもれなく

(グループ・個別ともに)

月6回程度開催している

「てちょみ道場」

「ドMなアウトプット会」に

タイミングあえばいつでも自由に参加できるから

1人だとサボりがちな手帳のお手入れだけでなく

質問や相談もできる。

 

zoomには入れなくても

受講生専用の公式LINEを使って

「エア参加」もできちゃう!

 

 

日々の掃除だけでもだいぶ楽しい上に

手帳は荒れにくくなるし学びも深まり

松本あいことはちょいちょい戯れられるっていう

いいことだらけの継続コース。

 

 

そんな日々の掃除だけでも日常生活はまわるし

不快で不快でどーしよーもない💦

ってことには陥りにくい。

 

 

だけど、たまにはがっつり拭いたり洗ったりしないと

だんだん汚れが蓄積されて動きが悪くなったりするものもある。

家電系の点検とかメンテナンスも然り。

 

換気扇の油汚れとか、冷蔵庫の野菜室のフタと底と壁の部分。

換気扇シートだけ変えても、奥の油汚れはとれてないし

むしろ汚れが蓄積されて落としにくくなる!

 

いつのまにか基本からそれてきて

なんか使い辛い・・・なんだろう??と

モヤモヤしながら手帳を使っていることにも

気付けたらいいけど気付けないことも

結構多かったりするんよね。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

というわけで。

アドバンス講座と継続コースの役割と特徴

両者の違いはイメージできたかい?

 

 

どっちがオススメか?と聞かれて答えるならば

両方オススメ!

 

大掃除もがっつりやった上で(アドバンス講座)

日々のキレイをキープする掃除も(継続コース)

定期的に行うことで

 

年間を通じて快適に且つ効果的に

手帳術を活用できるようになるってわけだ!

 

 

 

松本あいこの継続コース(グループ)はスタート時期が

毎年5〜7月頃で、それを過ぎると翌年まで

募集がありません。

 

なので

手帳シーズンの今だからこそ

個別にがっつり、自分で自分を動かす方法を

身につけるお稽古してみない?

 

現在・秋開幕1期生募集中【人数限定】

 

 

あな吉手帳術アドバンス講座17期 年内最終便!

2023年12月3日・10日 10〜13時+α 日曜午前2days!

 

 

その他日程は開催リクエスト受付中です。

 

 

どの講座も気になるけど、どれから受けていいかわからない・・・

11月末まで無料相談会開催中。「話したことない人から受けるの不安!」な人も

松本あいこ本人の品定めにどうぞ笑

 

 

 

受付中の主要メニュー

【EVENT】※女性限定

 ドラの手ハート 松本あいこpresents にんにくまみれの爆裂トークランチ会合@神奈川

🆕11月9日(木)/ 🆕11月26日(日)【残3】 /

 🆕12月2日(土)(にんにくナイト16:30〜)🆕12月13日(水)

各日11時〜15時 (12/2除く)

 

 ドラの手ハート超レア!メモリーオイル現物お試し会@神奈川

無印)11時〜13時30分

 ★  )にんにくまみれの爆裂トークランチ会合と同日連続開催 15:30〜18:00

 🆕/11月12日(日)/ 🆕 11月26日(日)★【残3】

🆕12月8日(金)/ 🆕12月13日(水)★

 

ーーーーー

 

【LESSON】

ドラの手システム手帳【年内最終便】12月3日(日)・10日(日)10時〜13時+α あな吉手帳術アドバンス講座@オンライン17期 日曜AM2days

ドラの手😊【新年1発目1月13日(土)〜2月24日(土)10時〜12時+α ごきげん暮らし学講座@オンライン全6回 18期 土曜AMクラス

ドラの手システム手帳【残席わずか】秋開幕1期\松本あいこを独り占め!/あな吉手帳術【個別独占】継続コース@オンライン

ドラの手システム手帳私はどの講座を受けたらいい?11月末まで無料相談会開催中!

 

ーーーーー

【ITEM】

ドラの手香水【人気!】このセットひとつでメモリーオイルが一通りお試しできる!メモリーオイルお試しセット全6種

ドラの手香水【定番】休めない現代人に捧ぐ!心も頭も休める新定番ブレンド【最強弛緩】シリーズ

 

 

あな吉手帳術ディレクター講師

爆裂メモリーオイルブレンダー&「ばくれつショップ」運営
松本あいこ(まつもとあいこ)



facebookFacebook(個人) facebookFacebookページ(手帳)

インスタグラム‐2Instagram(手帳) インスタグラム‐2Instagram(ギター・ネイル等) 
YouTubeYouTubeチャンネル「爆裂!あいチャンネル」 twetterTwitter



▼お問い合わせ、講座リクエスト、個別セッション等のご依頼はメールフォームよりどうぞ


▼LINE公式からもお気軽に連絡できまっせ!お問い合わせもお気軽に。

松本あいこ公式「まぢめ」LINE
 友だち追加 

 

プレゼントあいさんにプレゼント贈る?プレゼント