なんだかんだ言ってもあな吉手帳術が好きなのさ、って話を深夜に語るの巻。 | 喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

「自分の人生を自分で楽しくクリエイトする」ためのさまざまなメソッド、情報、考え方、アイテム・日々のネタをお届け。

●メニューなど部分的に工事中です●

 

今年も!!!

松本あいこのあな吉手帳術継続コース2023開幕!!!

 

と、最初のクラスが始まってほっとした矢先・・・・

3年前に手術をした副鼻腔炎が突如発症&急激悪化。

 

気温差も激しかったからかな、しばらく調子よかったんだけど

不調は鼻のみならず喉にもやってきて💦

久々に声がでなくなるというとこまできた💦あーあ

 

3本予定してたオープンマイク参戦は全部キャンセル

直近開幕するはずだった継続コースの1クラスも

リスケ依頼・・・・etc

 

喋れないし!歌えないし!

喋れないっつっても別に人と会う予定もないが

1人でも喋れないって!!爆

OH!まいがー!超超超苦痛!!!!

どんだけ喋りたいんだよ・・・・w

 

 

というわけで

各方面色々対応していただいて

ありがとうございます。すんません。

 

 

数年に一回あるんだよね、声逃亡事件。

まぁ寝不足続きで睡眠負債も溜まってたので

ある程度まとめて返済しーの

 

慢性的な蓄積疲労はだいぶ解消したんじゃないかと。

やっぱしっかり休むの大事ね。

どうも休み下手だもんで、こういう強制終了が

たまにかかってくるんだろーな。

 

 

 

そんなこんなで、継続コース受講生限定イベント

噂の「てちょみ道場」も声が出ないから仕切れないじゃん!

と、お休み連絡をしようかと思った・・・が・・・ん?まてよ。

 

受講生側も、zoomには出られないけど、自主的に

「エア」で参加します!っていう

「エア参加」システムっつのがあるの。

 

声出せないなら、

オイラも「エア主催」すればよくね?

とひらめいちゃった!爆

 

 

受講生限定公式LINEで呼びかけ

エア参加の人はやること宣言して

それぞれ集中して作業。

 

途中何度か時間を区切ってみんなに

進捗をシェアしてもらいーの

また作業再開。の繰返し。

 

なんだ、zoomじゃなくても

エア主催でもいけんなコレ。

道着着なくていいからラクちんだしw

(夏は暑いのよ💦)

 

エアってことは

PCの前にいる必要もないんで

どこでもてちょみ道場が実現する!

 

午前中はまだ爽やかなので

極狭ベランダでてちょみタイムなんぞ。

なかなかいいぞ!

ただし昼ちかくなると暑い。こりゃ朝限定だな。

 

 

あな吉手帳術始めて、続けて、何が良かったってさ

色々あるんだけど

 

やっぱり「できない理由探し」よりも

「できる方法を考える」ことができるようになったこと。

 

 

絶対できないって決めつけないで

何かできる方法は無いか?

できる可能性はないか?

って無意識に考えられるようになったんよね。

 

あな吉手帳を使ってると

結構多くの人がそんな思考に

シフトしてくるってよく聞く。

 

フセンと手帳と使うと

今までできないって決めつけてたことも含めて

いろんなことが実際にできちゃうから

きっとそういう思考になってくるんだと思う。

 

 

だから、今回の道場も

一瞬お休みにしようって思ったけど

 

まてよ?休みにしなくてもいい方法は?って

無意識に考えてて

あ!エアでやってみよ!ってアイデア降りてきたんよね。

 

そしたら身軽でなかなかよかった♪

これなら出先でも突発エア道場開催もできるなとかw

 

 

今でこそ、できる方法を考えたり

諦め悪く往生際悪く生きてるけど笑

 

昔はすぐ「無理」「難しい」って反射的に思ってたタイプ。

もう完全に思考の癖だったね。

 

やったことないから「無理」

難しそうだから「無理」

おかんに「無理」っていわれそうだから「難しい」(今思えばなんじゃそれって感じだが)

自信がないから「無理」

勇気もないから「無理」

 

・・・・・とまぁ!

よくも何から何まで

やる前から無理って

決めつけて来てたこと!!!

 

自分の可能性、自分でフタして

腐らせてたよねー。

もーほんとマジでごめん昔の自分よ。

 

 

まあそれにも色んな背景もあるんだけど。

結局動くのか動かないのか

決めるのは自分だから。

 

「無理」をいきなり「余裕でできる!」にするとか

かなり非現実的なので

 

少しずついっこずつ

「無理」を

「無理、、、でもないかも?」

「無理、、ではなさそう」

「無理ではない」

「ちょっとくらいできないことないかも?」

「できないことないよね」

「できるかもしんないよ?」

「できそうな気もする」

「できる気がする」

「できる!」

 

って段階的にシフトさせてきた。

 

お悩みの度合いが高いと

どうしても早くなんとかしたくて

簡単に早く安く(易く)ラクに

リスクもなくなんとかできる方法!

 

みたいなものを求めてみたり

うっかり釣られてみたりもしてさ

 

一足飛びに行こうとすると

まぁほぼ失敗するから笑

「やっぱ無理〜」ってなって

また無理無理星人濃度が高くなるだけ。

 

 

 

あな吉手帳術ってさ

いろんなことができるようにも

なるんだけど実際

 

それだけじゃない

もっと深くて尊い。

 

何かに対して例えば

「無理」って思ってる自分に気付いて

そこを丁寧に見ていってあげたら

 

ただ単に自分がハードルあげ過ぎてただけだった

なんてことに気がついて

ハードル下げたら楽しく飛び越えていけるように

なったりもする。

 

自分の世界の中での

不可能が可能になるって

意外と簡単なことも、多いんだよ。

 

自分が「無理」フィルターをかけて

巨大な超つおい敵!絶対勝てない!うえーん!

みたいに思い込んでるだけかもしんない。

 

 

無理かもなぁって思いながら

やりたいことフセンに書いてもさ

ある日突然チャンスが舞い込んできたりして笑

 

あな吉手帳使ってると、

今まで出会えなかった自分に出会えることもある。

チャレンジしてみようかなって思える自分とかさ!

 

そんな仲間が周りにいたら

いつの間にか触発されて

チャレンジしてたなんてことも

あるあるで。

 

あな吉さんが

「手帳はただの道具じゃない、哲学だ」って

仰ってたのがすごく印象的で

 

そしてほんとにその通りだなーって

思う今日この頃。

 

my手帳は誰のものでもない

自分哲学なんだ。

 

あな吉手帳術の可能性は

自分自身の可能性。

 

そう思ったら、いろんな事がたのしい。

 

手帳なんか(なんかっていうなw)には

たいして興味なくて

 

興味があるのは自分自身であり

それを投影して動かしていくことができる

あな吉手帳「術」というしくみ。

 

 

そんな「人生哲学の投影」でもある

あな吉手帳術

 

使い方を学んで貰うのもね、

大事だって思うの。

講座も受けて使い方習得して

それでやってみるだけでも全然違うから。

 

だけど、それより大事なのは

学んだことの実践。

 

わかっちゃいるけど

自分1人でやろうとすると

まぁなかなか孤独な戦いでございまして。

 

いつのまにかフェイドアウト〜〜

なんてことも日常茶飯事。

あるある。

 

 

あな吉手帳術なんて

特殊技能でもなんでもない

日常に、生活に、人生に

超密着してるからさ

活用もしやすいハズなのよ

 

 

だけど目的を見失ったりブレたり

基本部分をアレンジして使いにくくなったり

手帳カフェでの情報を取り入れ過ぎて

カオスになったり

 

日常に密着してるからこそ

迷走しやすかったりもする。

 

 

だから、学んだことを実践する場

学びながら実践していく場

として継続コースっつのをやってるのさ。

 

本編グループレッスン以外にも

月6回くらい開催してる

「てちょみ道場」で

あいさんやみんなと交流しながら

手帳のメンテナンスしたり

困ったことを相談したり

やれたことを報告シェアしたり

 

そういう「場所」を作りたかったんだよね。

みんながいつでも好きなときに

都合のあう時に活用できる場所。

 

もちろん本編講座がメインだけど笑

年数回くらいの講座出るくらいじゃ

やっぱ足りないんだよ。

 

年5回しか家ん中掃除しなかったら

カオスになるっしょ?そういうことよ。

 

毎年色々工夫したりチャレンジしたり

失敗したりみんなに迷惑かけたり

することもあるけど

 

受講しにきてくれてるみんなで一緒に

アイデア出し合ったり

いいなと思ったことはすぐ取り入れたり笑

 

みんなと一緒に講座の内容やイベント

いろんなことを進化させていけるのが

とても楽しい。

 

 

40代後半になって、あいさんも

やっと「見切り発車」が

できるようになりました。笑

 

今までの不自由な自分を

いっこずつぶっ壊してチャレンジして

コケながらでもいろんなモノをみつけて

バージョンアップしていく。

 

そういうのをカッコ悪かろーがなんだろうが

自分から見せていける講師でありたい。

 

公式大規模イベントで堂々とコスプレして登場w(そこ?!)

 

もちろん、↑こーいうのばっかりじゃないけども。

 

 

人生、優秀畑とは無縁の人生だったから

できないコンプレックスは未だに強い。

 

だからこそ。

そんな自分だからこそ

できること、伝えられることがあるんだ

 

っと、なんか色々語ってたら

結構な時間になってもーた。

 

寝るわ。

 

はぁーーー

早く歌えるようになりたい。

オイラの声よ、はよカムバーック。

 

 

 

あ。

継続コース平日午前俺様Bクラス新設しましたです

フツーに手帳使えてます〜ベテラン・コアユーザー向けのクラス

 

初回7月18日(火)10時〜12:30 ※他午前クラスより開始時刻早め【残2】

 

 

毎月がっつりお稽古!継続コース【NEO】夜クラスはラスト1席ありマス【残1】

 

 

てちょみ道場ではあいさんが謎に道着で登場

挨拶は\押忍/ねw 参加者コスプレは任意ですw