「ウイークリーにフセンがフサフサしてる感じが初めて!新鮮で嬉しい!」アドバンス講座15期開幕 | 喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

「自分の人生を自分で楽しくクリエイトする」ためのさまざまなメソッド、情報、考え方、アイテム・日々のネタをお届け。

●メニューなど部分的に工事中です●

アドバンス講座14期が終わって間もなく

15期日曜クラスもスタート!

 

 

マスター講座時代は、2名以上集まるまで

待ってもらってたんだけど

タイミングが合わないとなかなか開催に至らず

 

あんまり待たせてしまうと、せっかくの受講者さんの

「受けたい!」という熱量、モチベーションが下がってしまう・・・・・

 

もちろん、同じタイミングでもう1人以上を

集客できなかった自分の責任ではあるんだけど

 

だからといって、せっかくの受けたい!気持ちMAXを

こちらの都合、力不足のせいで下げてしまうのは

いかがなものか?と思ってね

 

以来、もちろん他に受ける人が来てくれるように

全力は尽くすけれど、それ以上に

リクエストくれた方・申し込んでくれた方の

モチベーションを下げないことのほうが

あいさんにとっては大事なんだなって感じたから

 

1人でも同じ熱量で!がっつりお伝えしています。

集客できない言い訳に聞こえるかもしんないけど

それならそれでもいいわ。

 

受けたい!学びたい!って気持ちが

熱い、高まってるウチのほうが

絶対に受講したときの吸収力って高いから。

 

受けたい時が受け時!

もちろん、リクエストもらっても

曜日や時期によっては希望のタイミングでは

開催できないこともあるんだけど

(特に週末とかね)

 

早めに言ってもらえたら、できるだけ

希望に沿えるように日程の提案するんで

 

相談だけでも気軽に声かけてね!

 

 

っと、レポの前に前座な話しが長くなったわw

 

そんなわけで15期はマンツーマンでの

個人授業!!!

 

開催側としては、仲間が居たほうが

よかったんじゃないかなーなんて

勝手に思うんだけど

 

あいさんとこに来てくれて

たまたま個人授業になった人は

「むしろ贅沢!」と個人授業を

歓迎してくれるので

内心とてもほっとするw笑

 

現在ごきげん暮らし学も受講中、

あな吉手帳歴は1年弱くらい。

 

暮らし学の内容もピーク?を越えたところだったので

タイミング的にはとてもよかったかもね!

 

手帳歴が短くても長くても

基本部分をしっかり習うことって

そうそう年に何度もあることじゃないので

 

アドバンス受講しに来てくれた方で

基本の部分が完璧にできてる人は

ほとんどいません。

 

だいたいみんながやりがちなことは同じで

それでも困ってない。だってわかってるから。

 

だけど

わかってるから書かない(で見える化しない)

のと

わかっていても書く(いて見える化する)

 

のじゃ

雲泥の差

なんだよ!

 

 

最近、「めんどくさい論」についてまた研究中で笑 

書きたいこといっぱいあるんだけどさ

 

その場で、書いてしまえば数秒で終わるものを

その瞬間の「面倒くさい」で割愛してしまうことで

 

後々もっと面倒なことになったりすることは

多々あるのだ。

 

面倒なことにもならないし

実際困りはしないから

割愛しちゃってるんだと思うのね。

 

だけど!

書いておいたほうが断然超絶ラク!で

メリットしかないんだよ。

 

まぁ何を書くかによって違うけれどさ、

そこらへんの話は本編でがっつり話してる。

 

んで、騙されたと思ってやってみて!って

毛穴から圧をかけ・・・実際にやってもらうと

納得の体感しかないわけ。

 

どんなにあいさんが吠えたところで

知ってる〜なるほど〜だけじゃ意味がない。

 

実際にやってみて、体感しないことには

実際に腑には落ちないんだ。

 

腑に落とすなら理論を聞いて理解して

自分でやってみる、ここまでがワンセット。

 

手帳ん中で基本のルールとして

物理的にやってることなんて

たいした手間じゃないのよ。

アレを書くとか書かないとか数秒レベルの話だよ。

 

向き合うのが怖くて吐きそう!みたいな

怖いことなんてなんにもない。

 

だったらやってみ?やってみたらわかるから。

やってみないと

ホントの意味じゃ

わかんないから。

 

それが双方向的な講座のいいところ。

一方的に発信して、それを受け取りたいように受け取る

それだけじゃ根本的な学びにはなりにくい。

 

にんげんだもの、

都合のいい、やりやすいところを

無意識に取捨選択してるもの。

 

こういうのは別にやらなくてもいいっしょって

思うことってわざわざやらないんだよね。

 

やったらわかるよ。

知りたかったらやってみる。

それしかない。

 

講座ではいろんなこと話すけど

知識を得ることが大事なんじゃなくて

実生活に活用できること。

 

そしてそれを体感して、

どんなに小さな成功体験でも

積み重ねていくこと。

 

それが自分自身への信頼となり

自信となり、糧となる。

 

究極

手帳の使い方なんて

なんだっていいんだよ!なんて

雑な表現をすることがあるけれど

 

その真意は、学んだ先にあるから。

ってことが伝えたいんだ。

 

インスタやブログの発信・読むだけじゃ

なかなか実践・フィードバックが伴いにくいもの。

 

読んでわかった気になって満足、

みたいなことはあいさんだってあるから

めっっちゃわかるんだけどさ。

 

その程度の需要しかないならそれでもいい。

 

けど一生懸命いつもクッソ長い投稿を読んでくれてさ

なんかもっと活かしたいんじゃないのかな?

 

なんて思いはしますが。

それぞれのタイミングもあるし

身に付けたい度合い熱量もみんな違うからね。

 

けどさぁー

ほんとに面白い世界なんだよ。

 

あな吉さんが

「手帳はただの道具じゃない、哲学だ!」っていう

最新の名言を登場させてたのが記憶に新しいんだけど

ほんとただの道具じゃないわ、あな吉手帳術。

まじで深くて面白い哲学だ!って思う。

 

つかこれ全然レポじゃないなw

思いが溢れちゃってね、ついw

 

今回の受講者さんに1日目の感想を伺ったら

「ウイークリーにフセンがフサフサしてる感じが初めて!

新鮮で嬉しい!試したいことが沢山あって楽しみ!」

 

と笑顔で話してくれました♪

 

って書いてる途中で

ご本人からまた嬉しい実践報告が届いたので

また許可をもらったら詳しく紹介するね!

 

メールの最後に

「ちょっと違う世界が見えてきました。面白い!」

 

まだ半分だけよ?受講したの!

いやーほんとすごい。

 

基本大事!

基盤大事!

術っていう仕組み大事!

 

そして、超面白い♥️

 

「術」自体が面白いっていうのもあるんだけど

「術」を活用していろんなことができるようになるのよ。

 

大人になってからでも、

できなかったことができるようになるって

嬉しくて楽しいものだから。

 

いい年してこんなこともできない自分はダメだ・・・

って出来ない自分を責めるより

術をがっっつり学んで、自分の動かし方を身につけて

自分の伸び代楽しんじゃったほうが、人生楽しいよ。

 

最悪な精神状態で死にかけたあいさんでもやれたんだ。

みんなにできないわけない。

 

あな吉手帳術があれば

自分のこと見捨てなくて済むよ。

諦めなくて済むよ。

 

持ってるだけの紙の塊

ただの記録媒体として使うのか

 

自分を望む方向に動かして

楽しい人生を送るのか

 

どっち選んでもいい。

 

ただ、あいさんは

後者を望む人を応援したいなって思うよ。

 

あな吉手帳術アドバンス講座

16期6月平日午前クラス開幕決定!

 

▼あな吉手帳術アドバンス講座

松本あいこ16期火曜午前2daysクラス

 

6月6日・13日(火) 9:30〜12:30+α(延長可能性あり)※いつもより開始時間早め注意【残3席】

▼詳細・申込

 

 

あな吉手帳術アドバンス講座と、あまり間をおかずに

ごきげん暮らし学でロジカンも学んでもらうとかなり最強!

 

 

7月〜8月のフライデーナイトに(お盆1週休みあり)

金曜夜クラスでやろうかと思ってます。

夏休み講座開催自体が少なくなるんで

ある意味貴重。

 

暮らし学受講が終わってから、or終わりかけらへんから

アドバンス受講するでもオススメ。

タイミング合わない人はリクエストちょーだい。

 

あな吉手帳術とロジカンの両輪の歯車が

がちっ!とはまって動き出した時から

人生は加速していく。

 

こんな調子で書いてると

怖そうって言われることもあるけど笑

 

怒ったり否定したりはしないんで安心してね。

はっきりモノはいうし、こまかいことも言うけど。

むしろわかりやすいと思うよ?笑

 

アドバンス講座は、あな吉手帳術基礎講座前編受講済の方対象。

対面講座・おうちで動画レッスン(最低限〜day5までの前編部分)

いずれでもOK。昔むかしの旧基礎講座でも可。

2週間以上継続してあな吉手帳を使っていることが望ましいです。

 

 

▼あな吉手帳術アドバンス講座

松本あいこ16期火曜午前2daysクラス

 

6月6日・13日(火) 9:30〜12:30+α(延長可能性あり)※いつもより開始時間早め注意【残3席】

▼詳細・申込

 

 

ついつい頭でいろいろ考えがちなあいさん。

アウトプットが足りてないとたびたび脳内カオスになるw

\おちつけ/

 

まだまだ自分の脳みそを過信してるんよなー

もっとドラちゃん手帳を信頼して、

もっとがっつりお任せしたい!

 

研究したい案件てんこもり。

はてさて。

また勝手に研究発表するね!

 

主要メニュー一覧(一部工事中)

 

ー凡例ー

ドラの手システム手帳 あな吉手帳術 

ドラの手😊 思考法・思考整理

ドラの手香水メモリーオイル

炎:HOT!


どこでもドア【空き状況】動くあいさんに会える日!松本あいこの講座・イベントの空席状況案内 

 

ドラの手システム手帳あな吉手帳術系講座一覧はこちら

HOT炎ドラの手システム手帳【プレ入学】手帳術を最大限に活用するための継続的年間システム!【あな吉手帳術継続コース】

HOT炎ドラの手システム手帳【プレ入学】まるで漢方?毎月がっつり手帳術のお稽古クラス開幕!【あな吉手帳術継続コースNEO】

 

 

ドラの手香水メモリーオイル商品一覧はこちら(工事中)

HOT炎ドラの手香水【人気!】このセットひとつでメモリーオイルが一通りお試しできる!メモリーオイルお試しセット全6種

HOT炎ドラの手香水【定番】休めない現代人に捧ぐ!心も頭も休める新定番ブレンド【最強弛緩】シリーズ

 

 

バスばくれつや鐡道路線図まとめ【商品サービス案内】

 


ドラえもん松本あいこプロフィール(準備中)

あな吉手帳術ディレクター講師

爆裂メモリーオイルブレンダー&「ばくれつショップ」運営

オリジナル路線図クリエイター
松本あいこ(まつもとあいこ)



facebookFacebook(個人) facebookFacebookページ(手帳)

インスタグラム‐2Instagram(手帳) インスタグラム‐2Instagram(ギター・ネイル等) 
YouTubeYouTubeチャンネル「爆裂!あいチャンネル」 twetterTwitter



▼お問い合わせ、講座リクエスト、個別セッション等のご依頼はメールフォームよりどうぞ


▼LINE公式からもお気軽に連絡できまっせ!

松本あいこ公式「まぢめ」LINE
 友だち追加