そもそも「手帳」って何だ?あな吉手帳とその他の手帳は何が違うんだ。 | 喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

「自分の人生を自分で楽しくクリエイトする」ためのさまざまなメソッド、情報、考え方、アイテム・日々のネタをお届け。

●メニューなど部分的に工事中です●

最近、

そもそも「手帳」って何だ?

ってことを考えたりする。

 

手帳の定義ってなんだ?

ノートと何が違う?

 

wikiさんに聞いてみたw

 

手帳(てちょう)は手帖とも表記され、手の中に納まるような小さな記録本のこと。現代では、主な用途としては、予定管理や行動の記録、メモなどに使用される。また、身分関係記録、身分証明書を兼ねるものもある。後述の専門家向け手帳など記録するスペースが殆どない小冊子に近いものも手帳と呼ばれる。

 

 

手の中に納まるような

小さな記録本!!!!!

 

あな吉手帳、

全然納まんねえよ!ww

巨人専用か!!!爆

 

現代では

予定管理=スケジュール管理

行動の記録=これはログ?

メモ=情報管理

 

 

一般的な「手帳」なるものの内容は

ざっくり見るとあな吉手帳も

同じようなモノを扱ってはいるけれども

似て非なるものなんだよな。

 

ちな、あいさんは

他の手帳を使ってたことって

過去にあんまりないんだけど

 

当時は

・スケジュール

・アドレス帳

・メモ

 

程度で使ってたような記憶。

ま、スケジュールはどの手帳も書くイメージあるよね。

 

だけど、一般的なカレンダータイプに

予定を書きこんで、どの日に何時から何がある

ってのを確認する程度の用途だった。

そんなに忙しくもなかったしw

 

携帯電話がない時代は

アドレス帳のほうがよっっぽど使ってた気がする。

 

ビジネスマンとか仕事で手帳使ってる人は

仕事のスケジュールはもちろん

打ち合わせのメモとかtodoなんかも書いてんのかな。

 

 

術愛を語る会でも話したけど

あいさんもみほさんも

別に手帳が好きなのではない。まあ嫌いじゃないけど。

って感じなもので、

 

あな吉手帳「術」にほれ込んで

実際に自分も全然行動できなかったところから

ひとつずつ、少しずついろんなことができるようになるっていう

体感をもって実感してきたっていう実績があるから

10年近くも使い続けてるんよね。

日本語変だけど気にすんなw

 

 

あな吉手帳「術」は

ただの記録確認媒体ではない。

 

自分を自分が望む方向に

動かしていくための

司令塔・超有能な秘書であり

 

自分にとって大事なことを

覚えておいてくれる

外部記憶装置でもある。

 

今でこそ。ギターで弾き語り始めて

オープンマイクで人前で弾き語りしたり

楽しくやってますけど

 

あな吉手帳に出会う前は

病み闇状態だったからね

 

「自分には何もできない」

「何もできない自分はダメ人間だ」

 

って毎日思って

毎日自分を責めていた。

 

その背景には

母親との関係とかいろいろあるんだけどさ

 

いろんな原因があって

そんな風に思い込んでしまった

経緯があったわけだ。

しかも40年近くずっと刷り込んできたから

そこそこ強力に。

 

けどね、

そんな病み闇状態から

いきなりオープンマイクでうえーい!って

やれるようになったわけじゃないのよ。

 

以前はよく初めてお会いしたユーザーさんに

「どうしたら病んでたところからそんなに元気になれるんですか?」って

聞かれてた時期があったけど

 

そんな一言二言で答えられるような

インスタントなもんじゃねえんだよ。

なんたって10年がかりでここまできたんだから!

 

 

何も出来ない、そんな自分はダメだ

生きてる価値はない!

くらいに思っていたあいさんが

あな吉手帳術の講座を最初に受けて書いたフセン

今でも覚えてる。

 

「郵便局に●●を出しに行く」

「クリーニングを取りに行く」

 

みたいなフセンだった。

 

何週間もできなくて

今日もできなかった

今日もできなかった・・・・

毎日できてない!

そんな自分はダメだ!!!

 

って思ってたこの2つのこと

フセンに書いて手帳に貼ったら

あれっ?

 

あんなにできないできない言ってたのに

割と軽やかに片づいてしまった。

 

そん時に

「この手帳を使ったら

今よりまともな人になれるかもしれない!」

 

そんな希望を感じたのが始まりだった。

 

今でも出かけるのは面倒くさいなとは思うけど

できなくて何週間も悩んだり自分を責めたりはしなくなった。

 

ちょい前に「見える化」の話をブログに書いたけど

 

見える化ってまじですごい。神。

やることを見える化するだけでも

行動を促すことはできる。

 

そんだけじゃなくてよ!ここから!

 

どんな小さなことでも

誰も褒めてくれないようなことであっても

行動できるだけじゃなくて

「やれた!」っていう達成感

成功体験を生々しく感じられるところ!!!

 

あいさんが病みから脱却して

元気にいろんなことができるようになったのは

この「達成感」「小さな成功体験」を

毎日積み重ねることによって

 

ずっと「自分は何もできないダメ人間」から

少しずつ、一歩ずつ、亀の歩みで

「手帳を使ったらできるかも、できる!」

っていう思考に上書きされていったんだ。

 

ま、手帳がなかったら何にもできないんで笑

ポンコツであることにはかわりはないんだけど

 

今はすげぇまともな人になりたいとか

昔ほどは全然思わなくなったしね。

それよりもやりたいことをガンガンやりたい!って

思うようになった。

 

そのはじまりは

郵便局とクリーニングに行くフセン!

 

そんなことできたって別に嬉しくない?

って人も多いかもしんないけど。

既にフツーにやれる人も多かろうし

 

でもね

自分でハードル上げ過ぎて

一発でできなくて

私にはできない〜〜〜とか

私には無理〜〜〜とか

言ってんじゃないの?

 

寝言は寝てから言え

 

↑と、過去の自分にも激しく言いたい。

 

千里の道も一歩から。

急がば回れ。

気合いじゃなくて細分化。

これ真理。

 

早くなんとかしたい

早く理想通りになりたい

気持ちがはやったり

焦ったりする気持ちは

よーーーーーーくわかる。

あいさんだっていまだにある。

 

 

あな吉手帳術は

魔法じゃねえんだよ

 

持ってたらうまくいく

なんとなく使ってたらうまくいく

 

そんな怪しいツボみたいな商品じゃない。

 

あな吉手帳「術」には

すべて理論がある。

すべての説明がつく。

だからこうやって講座でみんなに

お伝えできるシステムなわけで。

 

超現実的に自分を動かしていくことができるシステム。

 

そのためには、ただ持ってるだけとか

見様見まねじゃなくて

しくみと基本を知って理解して

実際に活用して、失敗もして

そこから学んで改善して

の、繰返しで、継続すること。

 

10年以上前に最初に受けた講座で

クリーニングと郵便局に行くっていう

小さなやることフセンから

(途中挫折期間もあったけど)

ドラ手帳の中でPDCA を回して回して

 

そうこうしてるうちに

だんだん大きなこともできるようになってきた。

雪だるまみたいなもんね。

最初からでっかい雪玉だったわけじゃない。

最初は片手で握れるくらいに小さなものだった。

全部そこからはじまってんだ。

 

スケジュールもやることも、メモとか情報を

書いたり見えるようにしてる人は

あな吉手帳術ユーザー以外にも多いでしょう。

 

だけどそれが「見える化」なのか「可視化」なのかはわからない。

 

あな吉手帳術ではいろんなものを見える化するけど

それもものすごく効果的に、効率的に

自分を動かせるようなシステムになってるんだよ。

ものすごい秀逸な見える化システム!

 

しかも、何度も調べたり二度手間にならないような

情報管理もできるから時短になるし

 

先々やろうと思ってたことや

たまたまキャッチした情報も

あな吉手帳術にかかれば

どんどん実現できる。

 

しっかり学んで

トライ&エラーを繰り返すことで

自分の血肉となっていく。

 

失敗したこと

うまくいかないことだって

全部自分の実績になるんだよ。

(尊敬する先輩講師の言葉)

 

 

こういうことをすると

自分はうまくいかないんだ

ってわかったら、

別のやり方を考えたらいい。

 

1回やってみて上手くいかないとか

合わなかっただけで

自分はダメ、になる必要は微塵も皆無だし

あな吉手帳は合わないって決めつけんのも

キムタク風に「ちょっと待てよ」って言いたい。

 

別にさ、あな吉手帳を使って欲しいわけじゃない。

そこがゴールじゃないから。

 

あな吉手帳術のシステムを知って理解して

活用できるようになったら

まじで人生変わるレベルだから!

 

できてないことに目を向けることから

できたことやれてることに目を向けられるようになれば

自分はダメとかいう自己否定も

少しずつ薄れてくるから。

 

やりたいことができないとか

どうせ私はダメだとか

人をうらやんでばかりとか

日々ごきげんでない人へ

人生諦めかけてる人へ

 

あいさんレベルの強固な自己否定があっても

少しずつ上書きすることってできるんだ

って伝えたい。

 

自分がダメだって思うことって

本当にきつい。辛いんだよ。

毎日そんなこと思ってたら

そりゃ精神病むよね、って今なら思うけど

 

まぁしょうがなかったんだ。過ぎたことだし。

あの頃の自分には抗えなかったことも多かった。

恨み辛みもいっぱいあって、何年もかけて出し尽くすって

こともやってきた。

 

ま、実際に病んでると体力も無くて

頭もカラダも疲れやすいから

いきなりあんまりはりきりすぎると

反動がきたりするからね。

諸々具合のよくない人は

無理なく自分のペースで。

 

何かができなくて(できそうもないって思って)

自分には無理、ダメって思いがちな人はさ

 

とにかくハードル下げよう。

極限までハードル下げる。

気合いじゃなくて細分化。

 

フセンの枚数がどんなに増えても

やることのサイズは変わらない。

ただ進みやすくって

達成感、成功体験を感じやすくなる。

 

「こんなことみんなやってるし

全然すごくないし」

って別にいいの!無視!

 

それでもフセンが

よくやったね!お疲れさんって

褒めてくれてんだから、

労ってくれてんだから受け取って。

 

派手なことをやるには

地味なことの積み重ねが必要だし

 

大きなことをやるには

小さなことの積み重ねが必要

 

それを、自分にやらせてあげやすくなるんだよ

あな吉手帳術って。

 

何歳になっても

死ぬまで自分の人生だから

 

自分の人生諦めないで欲しい。

 

そんな思いがあるから

あな吉手帳術の講師やってるんだよね。

 

毎度とりとめもまとまりもない記事になったけど

熱量だけは伝わったか、なw

 

情熱と勢いだけで生きてます笑

それをたしなめてくれるのが

ドラちゃん手帳、という役割笑

 

 

いつもありがとーね!ドラちゃん!

 

手帳がなかなか続かなくて・・・・って人は

みんなでやれば無問題!

あいさんの継続コース2023門下生募集中♫

5/2までに申込くれた方は希望曜日時間帯等考慮して

初回日程決めます。

※あな吉手帳術基礎講座前編受講済みであればどなたでも!

 

\年5回レギュラーコース/

基礎講座未受講の方は動画つきパックもあるよ!

 

 

\新設!毎月がっつり!手帳術のお稽古!【継続コースNEO】年12回コースは7月開幕予定/

NEOの動画つきパックは準備中。ご希望の方いればなるはやで準備しますw

 

本日月末なので朝夜2回!受講生限定の「てちょみ道場」開催。

道場は月4回〜やってるけど、月末は手帳のお手入れする人が多くて

毎度にぎわってます♫楽しいよ!

 

 

主要メニュー一覧(一部工事中)

 

ー凡例ー

ドラの手システム手帳 あな吉手帳術 

ドラの手😊 思考法・思考整理

ドラの手香水メモリーオイル

炎:HOT!


どこでもドア【空き状況】動くあいさんに会える日!松本あいこの講座・イベントの空席状況案内 

 

ドラの手システム手帳あな吉手帳術系講座一覧はこちら

HOT炎ドラの手システム手帳【プレ入学】手帳術を最大限に活用するための継続的年間システム!【あな吉手帳術継続コース】

HOT炎ドラの手システム手帳【プレ入学】まるで漢方?毎月がっつり手帳術のお稽古クラス開幕!【あな吉手帳術継続コースNEO】

 

 

ドラの手香水メモリーオイル商品一覧はこちら(工事中)

HOT炎ドラの手香水【人気!】このセットひとつでメモリーオイルが一通りお試しできる!メモリーオイルお試しセット全6種

HOT炎ドラの手香水【定番】休めない現代人に捧ぐ!心も頭も休める新定番ブレンド【最強弛緩】シリーズ

 

 

バスばくれつや鐡道路線図まとめ【商品サービス案内】

 


ドラえもん松本あいこプロフィール(準備中)

あな吉手帳術ディレクター講師

爆裂メモリーオイルブレンダー&「ばくれつショップ」運営

オリジナル路線図クリエイター
松本あいこ(まつもとあいこ)



facebookFacebook(個人) facebookFacebookページ(手帳)

インスタグラム‐2Instagram(手帳) インスタグラム‐2Instagram(ギター・ネイル等) 
YouTubeYouTubeチャンネル「爆裂!あいチャンネル」 twetterTwitter



▼お問い合わせ、講座リクエスト、個別セッション等のご依頼はメールフォームよりどうぞ


▼LINE公式からもお気軽に連絡できまっせ!

松本あいこ公式「まぢめ」LINE
 友だち追加