【ご感想】自分に自信が持てるようになる講座だと思います!!〜アドバンス講座〜 | 喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

「自分の人生を自分で楽しくクリエイトする」ためのさまざまなメソッド、情報、考え方、アイテム・日々のネタをお届け。

●メニューなど部分的に工事中です●

\あな吉手帳術アドバンス講座/

 \絶賛好評開催中/

 

今日、あな吉手帳術アドバンス講座

松本あいこクラス第5期修了!

 

ちょい時間差だけど、

年末の第4期受講の皆さんから

アツぅいご感想いただいてるので

紹介していくね!

 

4期のみんな♪

 

 

ところで、

あな吉手帳術アドバンス講座ってなーに?

 

受講後アンケートで頂いたご感想紹介いってみよう(=゚ω゚)ノ♪

(抜粋、講座内容に関する記述は一部伏せてあります)

 

あな吉手帳術アドバンス講座を受講した動機を教えてください

 

ハート一度挫折したあな吉手帳術を再開するために、おうちで動画セッションを受講したが、まだ十分に使いこなせていないと感じたため。

 

ピンクハートご機嫌暮らし学とセットで受けたかった

 

グリーンハートインストラクター養成コースを受講するため。

 

 

 

「あな吉手帳術の基礎のおさらい」をしてみて

ハート基礎をわかったつもりで手帳を使い続け、自分なりにアレンジしようとしてしまって、上手くいかなかった。講座の後であな吉さんの最初の著書を読み返すと、内容がスッと頭に入ってきて、とにかく基礎を繰り返してみることが大事なんだとわかりました。

 

ピンクハート基礎の基礎はおろそかになりやすいけれど、やれば自分が楽になる感覚が戻ってきますね。その感覚を定期的にでも思い出せるように、講座受講したりしていきたいと思いました。

 

グリーンハート基礎は大事!!既に学んだはずだけど、時間が経ってボンヤリしてしまっている部分もあったので再確認できました。

 

 

「スケジュールを見て3日分のフセンを書くワーク」をやってみて

ハート自分の時間、体力には限りがあることを実感して、スケジュールの詰め込み過ぎをしなくなりました。また、講師から「フセンを書いても書かなくても、やることの量は変わらない」という言葉を何度か聞いて、面倒なタスクを見ないフリしようとする自分の悪い考え方のクセを自覚できました。

 

ピンクハートTodoだけでなく、ものも含めて、わかりきってると思っていた事前準備も可視化することで、新たにやっておいたほうがいいことを思いついたりしたことがよかったです。

 

グリーンハートフセンを詰め込みすぎて処理しきれないことが悩みだったのですが、項目に分けて細分化することで、目で見て詰め込みすぎなことを確認できたこと、時間の読み込みができていないことが明確になりました。事前準備を前日より前にしっかり行うことで、当日慌てることが減りました。

 

 

「デイリーシートの使い方と手帳ミーティング」について学んでみて

ハートデイリーシートのはがせなかったフセンの行き場に困り、手帳ミーティングが続きませんでした。講座をヒントに手直しをしたら、格段に使いやすくなりました。

 

ピンクハートスケジュールにきちんと●●を書くと、あ 実は忙しかった!と気づいたりできたので、面倒でも●●も書き込むようにします。

 

グリーンハート手帳ミーティング、毎日していました。しかし、肝心なところがスッポリ抜けていました。本にも書いてあったのに、すっかり失念していました。
ミーティングになってなかったー!!

 

 

講座内で実施した手帳のお直しアドバイス(提出写真を見て)は

いかがでしたか?

ハート未熟な手帳だったので、講師もアドバイスに困るのでは…と内心不安でしたが、全く否定されることなく、優しく色んな提案を考えてくださって、そこに感動しました。他の方へのアドバイスは、たくさんの視点を持ってらして、自分にはできないなぁと感じました。

 

ピンクハート実態に基づいたアドバイスをいただけるので、実践にうつしやすいし、他の人のも見ることで取り入れられそうなエッセンスを教えてもらえました。

 

グリーンハートアドバイス頂いた通りにお直ししました。特に、やることシートのお直しで、停滞していたやることシートを活用できるようになりました。
1人ずつ具体的にアドバイスいただけて嬉しかったです。

 

 

「家の中をイメージしてフセンを書くワーク(中間宿題)」をやってみて

ハートwishもそうですが、自分の中のモヤモヤをフセンに書くと、頭の中がスッキリします。無理に細分化しなくても、それだけでストレスが減ります。これは新しい発見でした。

 

ピンクハート付箋細分化→●●→やったやれてないを管理できるようにして、叶えていこうと思います!

 

グリーンハート片付けがとても苦手なので、全部目を背けたくなるフセンでした、、、
『どうしたら●●●●●?』という考え方にビックリ!でした。
完璧に片付けなければならないと思い込んでいたので。
“とりあえず”の一歩が出やすくなりました。

 

「wishフセンを書くワーク(中間宿題)」をやってみて

ハート頭の中を言語化していったことで、意外な自分の本心が見えました。wishもですが、やらなくちゃいけないことが増えて疲れるのが嫌で、本心に向き合うことを無意識に避けていたことを自覚しました。でも、wishには●●があり、出てきたフセン全部やる必要はないという言葉に、そうか…と安心しました。

 

ピンクハート「今のわたし」のwishを刷新できました。そしてwishの〇〇をやるついでにこの〇〇もやってしまえる!というwishの掛け合わせ技について教えてもらえて、その考えがあったか!と、ひらめきがいくつか生まれました。小さなことなのですが見えてなかったです。

 

グリーンハート叶えたい叶いそうなwishと、ふんわり思っているだけのwishとが混在していて、ただ眺めるだけのwishリストになっていた気がします。
項目分けをして、さらに細分化して、しっかりと叶えていくwishにしていきたいです。

 

 

「マトリクスシートを使ったフセンの仕分けワーク」をやってみて

ハート自己啓発本などで知っていたマトリクスシートですが、こんなに考えを整理するのに便利なものだと初めて知りました!自分のこだわりや優先順位を俯瞰できました。やることシートに貼ってたけど、このワークの時にいらなくなったものもありました。講師が言う「自分の判断基準」という意味が分かりかけたと思います。

 

ピンクハートなかなか活用できてませんでした。自分なりの軸を色々試してみて、使いやすさを見つけたいと思います。

 

グリーンハート全体のバランスが大事だなと感じました。
私の場合は、Aがたくさんあるにもかかわらず、ついお楽しみのCばかり(しかもフセンにも書いていない思いついたこと)を優先していることに気がつきました。
前準備をしっかりすることでらAも減らしていけそうです。

 

 

「お化けフセンと解体方法」の解説と、お化けフセン解体ミニセッションをやってみて

ハート驚いたのは、ワークで解体したフセンを、自分ではオバケフセンだと思ってなかったことです。それはオバケフセンを解体したフセンで、いつでもやれると思ってました。でも、実はいくつかの出来ない理由が隠れていました。でもそれが分かったのは講師のセッションがあったからなので、これからまだケーススタディが必要だなぁと感じています。

 

ピンクハート頭の中でやっていてはいかん!と思いましたw 実は回答は自分が持っているので、口に出して独り言でも、付箋としゃべりながら、解体したり、すごろくノート術も組み合わせてやってみる、ごきげん暮らし学のシート使ってやってみるなど、踏み込んでやってみようと改めて思いました。

 

グリーンハート1年間寝かせていたおばけフセンが解体できました。
自分で気付いていなかった、ブロックになっていた部分を知る事ができて、そこからはトントンと。
その他のおばけフセンも同じ様なブロックで進んでいないのかもしれません。
細分化するだけではなく、なにが原因か知る事が大切だと学びました。

 

本講座受講前と、受講後でご自身の気持ちや考え方、

手帳のある生活で実際に変化を感じられていることは何ですか?

できるだけ具体的に教えてください。

ハート頭の中が活発に動いて、アイデアを出しやすくなった気がします。ごちゃごちゃと頭に入っていたものを出して、整理し始めたからだと思います。まだ短期的なタスク管理しか手帳ミーティングでは扱えてませんが、もっと長期的に取り組むことにも挑戦できそうな気がします。

 

ピンクハート・本社業務でしかできないことに集中できるようになった(優先度含め)
・家事がちょこちょこすすめられたように感じている(スキマ時間活用)

・そのタイミングでできなくて、次の日に付箋移動していたけれど、よりウィークリーとも見比べて、最適かもと思えるところに移動して、実行することができた。

 

グリーンハート頭の中を全部書き出すという事が、意外とできていなくて、やりたくないからあえて書かないことや、まあいっかとしてしまっていたことがありました。
全て書き出すことで、頭の中もスッキリしました。そうすると、気持ちも落ち着いてきたようです。手帳を見て、『うんうん、OK!』と確認していく感じが気持ちいいです。

 

受講前と現時点での「ごきげん度」の変化を数値化して教えてください♪

(0〜100以上)ごきげん度before→after)

ハート50→100

 

ピンクハート30→70

 

グリーンハート70→100→まだまだUP予定(^^)

 

 

講座内容・運営などについてのご意見をお願いしまっす。

ハート要望は特にありません。

 

ピンクハート可能であるのならば、アフターフォロー期間があったり、受講メンバーでアフター会とかできたら嬉しいなと思いました。

 

グリーンハート講座申し込みに際して、色々と問い合わせをしてしまいましたが、その都度丁寧に早くにお返事いただけたので とても安心できました。
ありがとうございました。

 

 

あな吉手帳術アドバンス講座はどんな人にオススメしたいですか?

ハート毎日の忙しさに振り回されて疲れている全ての人

 

ピンクハートなんとなく過ごしてしまっていて、どこか心にモヤ付きのある方

 

グリーンハートみんなに受けてもらいたいです♡
できてるつもりで、まだまだなところがたくさんありました。
フセンがはがせないのは、自分がダメだからじゃない!自分に自信が持てるようになる講座だと思います!!
あな吉手帳術は 他の手帳やtodoリストとは全然違うので、見よう見まねだったり、基礎講座や本を読んだりするだけでも 効果を感じられると思いますが、まだまだ奥が深いよー!ってお伝えしたいです。

 

 

その他、ご感想・メッセージ等なんでも!

ハート講師のあいこさんに、盛りだくさんの情報とともに惜しみなく手帳術を教えていただきました。最後は時間もオーバーして、手帳を見せていただいて…!とても刺激的・衝撃的で、受講の前後で自分にこんなに変化が起こるとは思わなかったです。これからも手帳を使うにつれ、効果を実感していくと思います!本当に感謝です。ありがとうございました😊

 

ピンクハートいつもいつもいつもいつも バタバタしている私にアドバイスもいただけて、感謝感謝です。未来のごきげんに向けた時間を割いていただき、わくわくする時間、本当にありがとうございました。これからも時々よろしくお願いいたします!

 

グリーンハートアドバンス講座を受講して本当に良かったです!!!
あな吉手帳がもっと好きになりました♡
あいこさんの講座から手帳術を学べたことはもちろんですが、
“何のために手帳があるのか”
大切なことを振り返れました。

毎回遅くまで、丁寧にご指導くださり本当にありがとうございました。

 

==========

 

4期のみなさん、

アツぅいご感想たくさん、ありがとう!

もーアンケート回答届くたびに

読んでは嬉しくて目から汗が大量にでておりました(涙)

 

私もめっちゃ楽しかった!

今回学んだことはすぐ活用できることばかり。

いろんな所に応用して明日の自分をラクさせちゃおう♪

 

1期〜3期のご感想もupしてまっす!読んでちょ♥️

 

第1期

 

第2期&3期

 

 

 

ほんと、一言ではとても言い表せない濃厚講座。

6時間もあるのにまだまだ伝え足りないくらいだけど笑

心を鬼にして?!ぎゅっと6時間に濃縮しています。

 

2021年2月22日(月)開幕のアドバンス講座第6期(3時間×2回)

受講者募集中!

 

 

 

3月以降、7期〜リクエスト受付中♪

希望曜日・時間帯などお気軽におしえてね。

 

 
自分の望む未来を見たいなら…?
\あな吉手帳術×ロジカルカウンセリング が爆裂最強!/
ロジカルカウンセリングを軸とした
暮らしがラクになる考え方・メソッドは
ごきげん暮らし学内でみっちり学べます♪
(あな吉手帳は使っていなくても受講できます)
 
 
ごきげん暮らし学 第8期〜リクエスト受付中♪