【ご感想】「わかったつもり→きちんと講座で学ぶことで得るものがありました」〜アドバンス講座〜 | 喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

「自分の人生を自分で楽しくクリエイトする」ためのさまざまなメソッド、情報、考え方、アイテム・日々のネタをお届け。

●メニューなど部分的に工事中です●

\あな吉手帳術アドバンス講座/

 \絶賛好評開催中/

 

感想・レポが全然追いついてなーい!

受講してくださった方から

アツぅいご感想いただいてるので

紹介していくね!

 

まず1期のみんなから

 

あな吉手帳を初めて数ヶ月の方

お悩みありのベテランユーザーさん

お悩みはないけどもっとその先の景色を見たいベテランユーザーさん

 

と、バラエティに富んだメンバーでのスタート♪

 

初回開催というのもあって

時間配分や進行など

講師側の反省点も山盛りでしたが

暖かく見守りながら受講してくださり

感謝です。

 

 

ところで、

あな吉手帳術アドバンス講座ってなーに?

 

受講後アンケートで頂いたご感想紹介いってみよう(=゚ω゚)ノ♪

(抜粋、講座内容に関する記述は一部伏せてあります)

 

あな吉手帳術アドバンス講座を受講した動機を教えてください

 

ハート近くにインストラクターさんがいないので、

 マスター講座をリアルで受けることが難しかったため、

 オンラインになると聞いて心待ちにしていました。

 

ピンクハートあな吉手帳のおかげで充実した日を過ごしているが、

 さらに先の景色を見たかったから

 

ブルーハートあな吉手帳を使い始めて、

 使い方をさらに詳しく知りたくなったから

 

 

「あな吉手帳術の基礎のおさらい」をしてみて

 

ハート穴あけパンチ、やっぱりあったほうがいいなーと思って、買い足しました

 

ピンクハートあな吉手帳をつかっているうちに基本からはずれていくこともあるので、

 定期的に基礎に戻る必要があると思った

 

ブルーハート付箋の書き方で主語述語まで書き込むことやスケジュールに

 ●●の時間を書くことはとても重要な点だったと思う

 

 

「スケジュールを見て3日分のフセンを書くワーク」をやってみて

 

ハートもっとフセンが書けるかなと思ったが意外と少なかった。

 5項目に分けて考えることでフセンが書きやすくなった。

 今後のオンライン主催などにものすごく活用できそうだなと思いました。

 運動会などの大型イベントにも応用できそうだと思いました。

 

ピンクハートルーティンになっているものは題目だけになっていたりするけど、

 始めたころはやはりフセンを細かく書いて習慣化する大切さがわかった

 

ブルーハートふせんをたくさん書くのは大変だと思っていたけど、

 1度書き始めてしまえば苦にならないこと、

 頭の中がスッキリすることが体感できた。

 

「デイリーシートの使い方と手帳ミーティング」について学んでみて

 

ハート手帳ミーティングのやり方が自己流になっていたので、

 ①と⑤を省いていたため、やることシートのフセンが

 剥がせていなかったことに気付きました。 

 講師の手帳ミーティングの流れを動画などで実際に見たりできたら、

 ものすごく学びになりそうだと思いました。

ピンクハート(てちょみの習慣がついていない人に対して)

 プラス料金でも各々のてちょみタイムをロジカン(ロジリス?)で

 聞きだしてあげて、習慣化する道筋をつけてあげるのも良いかと思う。

 

ブルーハート時間の区切りをきっちり線を引くことの見え方の重要さを感じた。

 

 

講座内で実施した手帳のお直しアドバイス(提出写真を見て)は

いかがでしたか?

 

ハートちょっと恥ずかしいフセンなどもありましたが、

 信頼できるメンバーだったので安心して正直に書くことができました。

 WISHとか公開されるのは少しドキドキしました。

 でも、他の人のアドバイスを聞くことで、たくさん気づきがありました。

 行きたい場所、近いところは●●するといい♪WISHとWISHの組み合わせなど。

 

ピンクハート人の手帳は客観的に見れて良かった。

 自分のだと主観になりがちで見えないものが見えるのがよい。

 

ブルーハート他の方の手帳を拝見するのはとても楽しく、有意義でした。

 使用しているグッズなど教えて頂いてとても良かった。

 

「wishフセンを書くワーク(中間宿題)」をやってみて

 

ハートテーマがあることで、どんどんふせんが書ける感じがしました。

やらなきゃ~はWISHフセンではない、

今ときめくものだけを残すという名言、心に響きました。

 

ピンクハートwishの掛けあわせや、wishの大きさ、

 距離などで分けるっているのは勉強になった

 

ブルーハート地域など関連があるところを寄せておくこと

 

 

「家の中をイメージしてフセンを書くワーク(中間宿題)」をやってみて

 

ハート頭の中のモヤモヤを書き出すことでスッキリ感があった。

 ただ、膨大に書いてしまったので、ひとつずつ処理をするのには

 すごく時間がかかりそうで、ちょっと途方に暮れましたw

 

ピンクハート気にしていないだけで、気になる場所ってたくさんあるんだなって気づいた。

 優先順位は私の中では低いが、タスク達成できたら気持ちがいいだろうな、とは思う。

 

ブルーハート気になっていた箇所をすぐに片付けてスッキリすることができた。

 

 

「マトリクスシートを使ったフセンの仕分けワーク」をやってみて

 

ハート優先順位にならべることで膨大なフセンに追われることなく、

 AだけやっとけばOKと思えるので、

 もっとマトリクスシートを活用したいと思いました。

 頭の中をただ書き出すだけでなく、そのあとのこの作業が一番大事!

 と気づきました。

 

ピンクハートドラあいさんのマトリックス講座は面白そう

 (※実際に「マトリックス講座」は存在しません)

 

ブルーハート奥が深いと思った。やることシートに張りっぱなしのことや、

 気分転換に全てのふせんを剥がして、マトリクスシートを使って、

 仕切り直すのも楽しそうだと感じた。

 

 

「お化けフセンと解体方法」の解説と、お化けフセン解体ミニセッションをやってみて

 

ハートお化けフセンのパターンを学んだことで、

 自分で自分に質問をし、細分化フセンが書きやすくなった

 

ピンクハートあらためて1枚の付箋を見つめなおす時間って大切と思った。

 

ブルーハート年賀状など、毎年面倒くさくて嫌になる作業を

 ストレスは最低限でサクサク進められそうだと感じた。

 

 

本講座受講前と、受講後でご自身の気持ちや考え方、

手帳のある生活で実際に変化を感じられていることは何ですか?

できるだけ具体的に教えてください。

ハートやることシートのふせんがどんどん剥がせるようになりました。

マトリクスシートで優先順位を決めることで、

漠然とした「焦り」がなくなりました。

手帳に追われる人生ではなく、

自分の人生を手帳を使って創るという感覚が身についた!

という感じです。改めて、あな吉手帳術ってすごいと思いました。

 

ピンクハート●●さんの話をきいていて、

あな吉手帳を手に入れたときのワクワクな気持ちと、

しばらくして挫折しちゃったときの気持ちと、色々思い出しました^^

 

ブルーハート手帳の使い方を正しく学べて、自信がついた。

 

 

 

受講前と現時点での「ごきげん度」の変化を数値化して教えてください♪

(0〜100以上)ごきげん度before→after)

 

ハート30→80

 

ピンクハート100➡120

 

ブルーハート60 → 90

 

 

講座内容・運営などについてのご要望など!

 

ハート休憩時間が前もって何時くらいにというのがあれば安心します。

すごくいい内容なのですが、ずっとぶっ通しだと集中力が切れてしまい、

吸収できなくなりましたw 

自分的には2時間×3日がちょうどいいかもなーと思いました。

→2期以降、休憩予告&休憩を入れるようにしました!

貴重なご意見ありがとうございました♪

 

ワークの途中でさらっと言われる雑談の中にこそ、

あいさんの名言が詰まっていたと、

録画を見返してみて、気づきました。 

 

心に残ったフレーズ。 

※ふせんが多いと管理が大変!(ものと一緒) 

先々にやることを細分化しすぎても、カオスになる。 

一度圧縮して、必要な時に展開するもあり。 

細分化したフセンを別のところに保管するもあり。

手帳に「○○にある」と手帳と連動させておけばOK! 

あくまでも、フセンは自分への指示書、

それを動かしていくのは自分。

踊らされないように気を付けましょう。

 

ピンクハートドラのあいさんが大好きなので、どこまでもついていきます!

 いつもありがとうございます^^

 

ブルーハート問題ないです。

 

 

あな吉手帳術アドバンス講座はどんな人にオススメしたいですか?

 

ハートフセンをたくさん書けるようになったがために、

 手帳に追われる感がしている人

 

ピンクハート時間がないないない~って言っている人。

 やりたいって言ってるのに進展が見られない人。

 

ブルーハートあな吉手帳を使い始めた方、マンネリ化してきている方

 

 

その他、ご感想・メッセージ等なんでも!

ハートあいさんがイントラクターになられる前から、

 これを伝えたいと決めていたという言葉がすごく心に残っていて、

 インストラクターを目指すのなら、絶対に私もここを伝えらえる人に

 なりたいと心に決めました。

 ドラのあいさんの話は、情熱が伝わってきます。

 待ちに待った手帳アドバンス講座でしたが、

 やっぱりあいさんから学ぶことができて良かったです。

 今までわかったつもりになっていたあな吉手帳、

 やっぱりきちんと講座で学ぶことでものすごく得るものがありました。

 フセンがどんどん動きはじめました。

 手帳を使って、自分で自分の人生を生きようと決めました。

 ありがとうございました。

 

ピンクハートやはり「てちょみタイム」と「やることシート(フセン山盛り)」で

 あな吉手帳はつまづくと思うので、別途有料か、

 講座内のセッションとして、そこを解決しといてあげると

 今後がスムーズだと思います。

 

ブルーハートあいこさんに教えてもらえてとても良かったです。 

 また、メンバーも良い人ばかりで私は恵まれているなぁと思いました。 

 ありがとうございました。

 
 
1期のみなさん、ありがとう!
アドバンス講座で学んだことを
これからもガンガン活かしていってね♪
 
1期生のみなちゅうが受講後に
詳細レポを書いてくれたよ!

みなちゅうが受講前にどんなお悩みを持っていて

受講後にどんな変化があったのか?

具体的に書いてくれてるので必見です♪

 

2期&3期のご感想もupしてるのでみてみてね♪

 

 

2021年1月開催の第5期は満席となりました。

2月以降、6期〜リクエスト受付中♪

希望曜日・時間帯などお気軽におしえてね。

 

 
自分の望む未来を見たいなら…?
\あな吉手帳術×ロジカルカウンセリング が最強!/
ロジカルカウンセリングを軸とした
暮らしがラクになる考え方・メソッドは
ごきげん暮らし学内でみっちり学べます♪
(あな吉手帳は使っていなくても受講できます)
 
ごきげん暮らし学 第7期 毎週金曜AMクラス開講決定!
2021年1月22日(金)〜2月中に終わります♪(2時間×全6回)