「やりたいことがわからない」ってなんでか?って話をしようか〜雑図解シリーズリターンズ!〜 | 喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

「自分の人生を自分で楽しくクリエイトする」ためのさまざまなメソッド、情報、考え方、アイテム・日々のネタをお届け。

●メニューなど部分的に工事中です●

「やりたいことがわからない」

「好きなことがわからない」

 

って話をよく聞くのね。

 

私は割と多趣味だし

やりたいことや好きなことやモノって

多いほうなのかなーって思うので

 

やりたいことがわからない

好きなことがわからない

 

っていう感覚が

正直よくわからないってのが

ホントのところで。

 

だけどさ、

昔からそんなに多趣味だったのか?

やりたいこと、好きなことが

多かったのか?

 

と振り返ってみたら

そーでもないわけ。

 

病んでる時代なんかさ

こんなに好きなものいっぱいあった

記憶なんてないし。

 

ドラえもんとカラオケは好きだったけどw

 

やりたいことがわからない

というよりも

 

やりたいこと、なんて考える余裕がなかった。

といったほうが近いかな。

 

 

もちろん、そもそもの自分が

好奇心が旺盛かどうか

っていう違いも多いに関係してると思う。

 

おそらく私は、

好奇心は強いほうなんだと思う。

 

だから

「あいさんみたいにやりたいことや

好きなモノがいっぱいない」

 

って凹む必要はないのん。

ただのヲタク気質なのでw

そこが基準、ではない。

私に限らずね。

 

 

そもそも。

 

「やりたいこと」

「好きなこと」

「好きなもの」

 

っていうのは

それぞれどういうこと?モノ?って

イメージしてるんだろう。

 

趣味の話なのか

仕事の話なのか

これからの人生のライフワークになるようなことなのか

日常の中での息抜きの話なのか

自分が目指したい場所なのか、立場なのかetc

 

これによって全然内容って違ってくるよね。

 

しかもさ、

仕事でやりたいこと、っつっても

お勤め人として

今の職場でのやりたい仕事なのか

今の職場でない場所ででやりたい仕事なのか

業種は同じか、違うか

 

副業でやりたいことなのか?

独立したいのか?

脱サラ?起業したい?

社長になりたい?

 

「やりたいこと」

ってひとくちにいっても

いろんな捉え方がある。

いろんな切り口がある。

 

だから、わかんなくなっちゃうんじゃないのかな。

 

まるっと「やりたいこと」って何だろうって

3回生まれ変わったら3回目は何になりたい?

って考えるのと

たいして変わらない。

 

さぁ!

久々の雑図解コーナーリターンズ!

の時間だよ!

 

 

2019年1月に書いた記事。

これ結構みんな読んでくれてて

手帳にこの雑図解を入れてくれてた方も!

(ありがとう!)

 

 

この記事の図をもっかい使うと

 

真ん中の横ラインが0(ゼロ)ね。

縦軸は、気持ちのバロメーター。

下半分がマイナス、ストレスのある世界

上半分がプラス、ゴキゲンの世界

 

 

「やりたいこと」のイメージって

↓このへんにある感じでない?

 

自分が、トータルで

上半分のゴキゲンゾーンにいると

(ドラちゃんの場所ね)

 

同じゾーンの上のほうにある

「やりたいこと」も見ることができる

遮るモノもないし、割りと近くに見える。

 

だけど、これがもし自分が

ストレスでいっぱいで

下半分のマイナスゾーンにいた場合

 

どうなるか?

 

ごきげんゾーンの上の方にあった

「やりたいこと」が

だいぶ遠い!

 

しかも

「ゼロの壁」が立ちはだかっていて

ぜんぜん見えない!

 

私も、病んでた時は下半分よりもっと深いとこにいたから

全然やりたいことなんて見えなかったし

そんなモノの存在すらわからなかったかもしれない。

 

もちろん、一時的に元気な日とか

調子のいい日にはめずらしく

興味が湧くものが見えることもあった。

けど基本はどん底なので

見えない時のほうが圧倒的に多かった。

 

あな吉手帳術でいうなら

「wish」というモノにあたるもの。

あと、理想とか、夢とかね。

 

これらはみんな

プラスの上半分ゾーンにあるもの。

 

だけど、基礎講座前編でも

いきなりwishの話しなかったのって

覚えてる?

 

ちゃんとwishの話

やりたいことも手帳で叶えられるよって

話をするのは後編なんだよね。

あと、あな吉手帳術アドバンス講座。

 

なんでか?

ちゃんと理由があるねん。

 

あな吉手帳術は

あな吉さんこと浅倉ユキさんが

女性のストレス値を下げるための

ツールのひとつとして考案した手帳術。

 

\ストレス値を下げるためのツール/

 

 

なんすよ、ベースは。

 

どういうことかというと

下のマイナスゾーンにいる自分

わかりやすくー(マイナス)100のところにいるとして

 

 

 

そのストレスの絶対値を

100から0に近づけていく

 

つまり「ストレス値を減らす」

ってことが得意なの。

 

むしろこれがベース。

 

数値でいうなら

マイナス100から0って

数値的には増えてるんだけど

絶対値でみると、

100から0の方向へ、減ってる。

 

ここまでおk?

 

けどさ?

ストレス100がMAXだとすると

相当辛いよね、この状況。

 

まさに

「ストレスフル」状態」

 

もー!毎日辛い!

人生が辛い!

みたいな。

 

けど、

毎日辛い!

人生辛い!って

嘆き続けても

状況って変わらない。

 

ましてそういう時に限って

他人のせいにしたくなったりするから

ますますストレスは強くなる。

 

または全部自分が悪いってことにして

自分を責めまくって、どんどん沈んでいく。

そう、海底よりも深く。

これ昔の私ね。

 

あぁもう!

まるで八方塞がりもいいことジャマイカ!

 

じゃどうすりゃいいのってさ

 

分解すんのさ。

 

適当に書いたから、

全部足して100になんねーじゃんって

ツッコミはなしね。

 

バラバラにしたら

実は100超えてた、なんてことも

実際には、あるんだ。

 

 

そしたら、あれっ?

ストレス5〜10くらいのものだったら

減らせるかも?ってのが

見えてくるんだ。

 

人生が毎日の積み重ね、

毎日は一瞬一瞬の積み重ね

 

だとしたら

 

ストレスだって何かいろんなストレスの

積み重なりだったりするわけよ。

 

で、だ。

下半分のストレスゾーン(水色)は

マイナス100,50,20,10…って

値を減らしていくゾーンだったのに対して

 

 

上半分のごきげんゾーン。

 

ここって〔ピンクのとこね)

ストレスが0の状態から

+10、+20、+50、+100…って

増やしていくところ。

 

すると、よ?

 

今もし、家がカオスで泥棒はいられたみたいな状態で

それはそれはストレス強くて

マイナス100んとこにいるのに

 

\モデルルームみたいな家に住みたい!/

 

って思ったとする。

 

これが何でうまくいかないのかって

ストレスがまるっきり減ってないのに

いきなりごきげん度を上げようとしてるから。

 

 

赤矢印みたいな方向へ

ワープしようとしてんのね。

 

これが何でうまくいかないのかって

 

ストレスは0に向かって

減らしていくとこで

0から先はゴキゲンが増えていくところ。

 

なのに

いきなり減らすと増やすを

いっぺんにやろうとしてるから。

 

ベクトルの向きは一見同じに見えるけど

動きの内容としては

「減らす」「増やす」で真逆。

 

これがうまいことしたら

プラマイ0とかになりそうな気もするけど

 

往々にしてそうはならずに

またマイナス100か

それ以上、マイナス120とか150になって

戻ってくる羽目になる。

 

それは

「できない(涙)」って

絶望しちゃうから。

 

すると

絶望ポイント20%とか50%とかついちゃって

えーん!って泣く泣くストレスゾーンに戻ったら

もっと地中深くめりこんでたwっていう。

 

そして

「どうせ私にはできない。私はダメなんだ」

自己否定が炸裂してしまう。。つらいよね。

 

 

 

だから、やりたいこととかwishを叶える前に

ストレスがあるんだったらそれを解決しようよ。

1こずつやってったら、ストレスは減っていくよ!

 

ってことで

あな吉手帳術講座でいきなりwishの話はしてないんすよ。

 

ストレスが強いんだったら

そのストレスを減らしていきましょ。って。

 

ストレスが減ってきて、

だんだんプラマイ0のポイントに

近づいてくると、やっと

ご機嫌エリア上空にある

「やりたいこと」が

見えてきたりもするのさ。

 

もちろん、その辺りまできたら

きっと楽しいこと、やってみたいことも

見えてくるし

ストレス値も少なくなっとるから

 

そこでやっと

プラスエリアのごきげんwishに

本腰入れられるわけだ。

 

 

ストレス値の強いうちは

どんなにwish的なふせんを書いても

全然現実味が帯びなくて

結局強いストレスに打ち消されてしまうのだ。無念だけどね。

 

 

だから、

ストレス値が大きいうちは特に

ストレス値を減らすことをやっていかないと

 

やりたいこととか見えなくても

当然っちゃ当然なのさ。

 

上半分と下半分のゾーンは

性質が違うものだから。

 

で。ね。

 

そのストレス値をどーやって

減らしていけばいいんじゃ、って話。

 

 

コレよ、これ。コレがポイント。

 

毎日使えるロジカルカウンセリング(ロジカン)を学べる

「ごきげん暮らし学」オンライン6回講座では

 

まさにコレをやってくのだ。

 

ただやるだけじゃなくて

 

自分で、自分のストレスが何なのかをみつけて

そのストレス値を減らしていくスキルを

身に付けていく。

 

このブログ読んでさ

なるほどね!そっか!

って思っても

 

じゃぁいざ

私のストレスって何?

 

って考え始めると

何だかよくわかんなくなっちゃう。

 

そこを考える時の

コツがあるのですよ。

 

フリーダムに考えようとしても

なかなかまとまらないモノだから

 

こういう段階を踏んで

こういう順番で

書きながら考えていくことで

自分のストレス値を

減らしていけるんだよ。

 

それが

ロジカルカウンセリング

っていう手法。

 

マイナスから0にストレス値を

減らしていくだけじゃなくて

応用することで

自分の本当の望みだって

見つけることができるようになる。

 

このロジカルカウンセリング(ロジカン)を

身に付けると、

 

手帳は道具・実行ツールだ

 

っていうことが腑に落ちるはず。

 

そして、何で今まで

手帳を使いこなせないって

悩んでたのかもわかるし、

それで悩んでたのがあほらしく感じるはず。

 

もちろん、あな吉手帳を

使っているいないに関わらず

全ての人(特に女性)に知ってもらいたい内容なんすよ!

 

ロジカンという考え方が全てではない。

だけど、ロジカンを知って、

使えるかどうかで見える景色って

変わってくるの。

 

自分が見ている現実は

自分が創りだしている。

 

といっても

スピリチュアル的な内容ではなく

めちゃ現実的な内容です。

 

ざっくり言うなら

思考さんと感情さんが

仲良くなれる考え方

とでも言おうか。

 

思考さんと感情さんが

自分の中で仲良くできるようになると

自分の中で戦争が起きにくくなる。

 

もちろん、解決するのに

難易度が高い問題も

実際にはあるから

いきなり世界平和とまでは

いかないけれど

 

心の中の国内紛争、

痴話喧嘩くらいは

おさめられるようになると思うよ。

 

この例えどないやねんwって

おもう人もいるだろうけどw

 

イメージです、イメージ。

 

なんでこの講座名が

ごきげん暮らし学かっていうと

毎日の暮らしに役立てていける

考え方だから。

 

あな吉手帳術も

毎日の暮らしをゴキゲンにするためのツール。

 

ごきげん暮らし学は

そのための考え方のベース。

 

結局目的地も現在地もわからないと

どこにも行けなかったり

ひたすらウロウロして疲れ果てちゃうけど

 

自分が今どこにいて

どっちの方向に行きたいのか?が

自分で見定めることができたら

あとは進むだけ。

 

ごきげん暮らし学は

その現在地と目的地を

自分でカーナビに設定できるようになる

って感じかな。

 

あいさんの1年コース・継続コースを

受講してくれてた方は特に

「手帳は道具!目的じゃないよ!」って

「あなたはどうしたいの?」って

って聞かされてたと思う。

 

その意味の本質が、わかるよ。

 

ごきげん暮らし学18期 9月15日(金)〜10月20日(金)

金曜夜クラスやるんで、あいさんとがっつり学びたい人は

一歩踏み出して飛び込んでおいで!

問い合わせだけでも大歓迎。