今日は、Yamahaの無料アプリSYNC Roomについてです。
Yamahaのネットデュエット合奏アプリの進化版!
試してみました!!!!!
結果から言うと、
SYNC Roomだと同時に演奏しても音ズレがありませんでした!
【比較~ Zoom 対 SYNC Room~ 】
★ZoomやSkype など
合奏する場合、片方をミュートにする必要がある
でも、画面の切り替えで、手元が近くで見えますし全体も見られます。
★SYNC Room
画面は見えないが
全く音ズレなしでスッキリ合奏出来る!
この無料アプリの使い方ですが
私のパソコンはWindowsなので
バッファの数値を下げるため
UR12を購入しました。
Yamahaさんいわく
MACのパソコンの場合は必要ないそうです。
パソコンにインストールしたYamahaの無料アプリはこちら。
下の写真の
黄色い矢印、設定をクリックして
下の写真の黄色い矢印のところを
ASIOにして
バッファを128に下げます。
SYNC Roomで
「千鳥の曲」の手事、千鳥の部を合奏してみました!!!
全く音ズレなし!!!
スゴイ!!
こんな凄いアプリが無料なんて!!!
ただ、パソコンがWindowsの場合、バッファを下げるため
ASIOが必要です。
初期費用としては、
ASIOの機械(私が購入したUR12は、1万2千円くらい)と、
マイクや接続の三つ穴ケーブル、イヤホンも必要です。
あと、無線wifiでは速度が遅いため
有線でないといけないそうで、そちらもnero光を引きました。
MacのパソコンならASIOがいらないと
Yamahaさんのマニュアルに書いてありましたが
生徒さんがアメリカのMacのパソコンの方とセッションしようとしたら
音ズレして出来なかったそうです・・・。
日本国内のMacのパソコンの方とチャレンジしてみたいですね。
インターネット回線の速度が更に上がったら
ASIOがなくても
音ズレなしで合奏できるようになるでしょう。
そうしたら初期費用もいらず、手間もいらず、簡単にリモートで合奏出来ますね!
早くそんな日が来ないかな。
昨年のコロナ禍のはじまりで
オンラインレッスンを始めたのが2020年3月のこと。
もうすぐ一年になります。
現在は、教室と、オンライン、両方でレッスンをしています。
オンラインレッスンには、生徒さんのご希望に合わせてZoom, FaceTime, Line, Skype , SyncRoomで対応しています✨✨✨
オンラインレッスンが初めての方には
開始前にセッティングのお手伝いをさせて頂きます😊