image   

       ↓

         ☆☆☆☆☆

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

お菓子作りA to Z  カップケーキ

………………………………………………

キラキラ「M」 le matériel マテリエル 

道具や材料、設備なども表す単語です。

 

道具についてお話をして参りまして、

その中で「型」について

2回お話してきました。

①パウンド型

②丸い型

 

そして最後は

お菓子の名前が

そのまま型の名前になっている

定番の

・マドレーヌ型

・フィナンシェ型

・シフォンケーキ型

についてお話しようと思います。

 

型のお話ではありますが、

それぞれのお菓子についても少し。

 

 

カップケーキマドレーヌ

madeleine

フランス生まれ

マドレーヌの名前の由来は諸説ありまして、

その中でも一番有名なのが

フランスのロレーヌ地方のコメルシーで

コックをしていたマドレーヌさんが考案

というもの。

 

マドレーヌは↓こんな感じで

真ん中がポコンとしているものを

「おへそ」と言ったりするのですが、

これは、生地を冷蔵庫で、

一旦寝かせてから焼くと、

オーブンの中で勢いよく上がるので、

おへそがグイっと出て、中はふんわり、

外側はさっくりとした感じになります。

なので、

おへそ誕生の瞬間を覗きたい目

とか

食感のコントラストを楽しみたい時には

寝かせてから焼いてみることを

おすすめします。

 

一方、休ませずに焼き上げると

(配合や作り方などにもよりますが

しっとりとした感じに仕上がります。

 

マドレーヌは、

貝殻の形に焼いた

バターケーキの一種なのですが、

昭和の日本では

この↑写真の、下の平たい型。(材質ブリキ)

これに型紙を敷いて焼いたものが主流で、

食感もジェノワーズ(スポンジケーキ)っぽい

フワフワしたものが多かったように思います。

最近はあまり見かけなくなりましたが、

古くからの洋菓子店では

今でもそのスタイルで販売されたりしています。

昭和レトロでこれが意外と可愛い♪

 

その後、少しぷっくり焼くスタイルになり、

今はこうした↓貝殻の形が人気ですね。

マドレーヌがなぜ貝殻の形になったのかは

不明なのだそうですが、

この形を見れば、「マドレーヌ!」となります。

 

これ、全て同じ貝殻の形ですが、

ご覧の通り材質も違うのですが、

焼いてみると、その輪郭の出方が全然違います。

上から見ると、

あまり深さの違いに気づかないのですが、

後ろからこうして並べて見てみると

結構違っているのが分かりますでしょうか?

 

これ、焼いてみるともっと違いが出てきまして、

やはりくっきり輪郭が見える方が

恰好良い仕上がりになります。

↑手前のクニャッとしなっているのが

ドゥマール社のフレキシパンという

シリコン製の型ですが、

これは型離れ良く、

焼き色と輪郭は優しめで、

お値段がちょっとお高めです。

でも、シリコン製を1枚欲しいと思うなら、

おすすめはこのドゥマール社。

シリコン製はお値段相応です。

 

 

マドレーヌ型で私のおすすめは

上記写真左のシルバー色のもの。

 

・・・・・・・・・・・・・

ふっくら工房 新考社

マドレーヌ貝型6個

*スズメッキ鋼板、鋼線、シリコン加工

*サイズ:195×188×13mm

・・・・・・・・・・・・・

これは型離れも良くて、綺麗に輪郭が出ます。

(この型は最近教えていただきお気に入り)

 

 

・・と言うわけで、マドレーヌ型だけでも

写真手前3つ→ドゥマール社フレキシパン→

写真左上黒→右のシルバー色のものと

使うものが変わっていきました。

 

 

 

カップケーキフィナンシェ

financier

フランス生まれ

financierとは

「資産家」「金持ち」「財界人」という意味で、

形が金の延べ棒に似ているところから

*舟形とかもあります

その名前がついた、半乾燥菓子。

 

半乾燥菓子は

ドミ・セック・モワルーと呼ばれ、

Demi-Sec moelleux

<半分  乾燥した 柔らかい>

となります。

 

先ほどのマドレーヌも同じく区分けは

ドミ・セック・モワルーですが、

フィナンシェも

<焼きたては外側がカリッ♪中はしっとり>

という半乾燥の食感コントラストが、

よく分かるお菓子です。

あとは、ダコワーズなどもイメージつきますね♪

 

フィナンシェはまた、日を置くと、

全体がしっとりしてくるのも楽しい。

 

なんといっても泡立てないで

ほぼ混ぜるだけの工程なので、

滅多なことで失敗しません。

その分、素材の風味が出るので、

新鮮なアーモンド粉や、

ローストして香りを高めて使うとか、

発酵バターを使う等すると

より美味しくなる焼き菓子です。

 

 

フィナンシェ型は最終的に、

小さく沢山焼く時用に

ドゥマール社のフレキシパン1枚

(21個取り)と

大きく焼きたい時用に、6個取りを2枚

に絞りました。

 

フィナンシェ型は1個の単体の型もありますが、

私は面倒くさがりなのでぼけー使っておりません

 

フィナンシェのおいしさですが、

焼きたての食感コントラストが好き♪

という派と、

日がたってからのジュワッと感が好き♪

という派に結構分かれます。

 

これらを踏まえ諸々思いを巡らせ、

実際使ってみての個人的感想からのおすすめは、

6個取り。重宝してます。

 

・・・・・・・・・・・

松永製作所 フィナンシェ型6個

*ブリキ シリコン加工

*サイズ:約220×239×12mm

・・・・・・・・・・・・

 

 

 

カップケーキシフォンケーキ

Chiffon cake

アメリカ生まれ

シフォンケーキを始めて食べたのは

多分25年以上も昔。

今でも覚えているのですが

このしっとり感は何~~??

と、衝撃を受けました。

 

その後作るようになってみて、

液体油脂を入れているためと知り、

Oilは蒸発していかないので、

焼いてもしっとりしているわけですね。

 

発明したのはHarry Bakerさん。

料理人でも菓子職人でもない

お仕事はお料理好きの保険外交員だったのだそう。

 

現代で言うところの

「生食パン」

この生みの親も

パン職人でも料理人でも無い方らしいので、

いずれも固定概念が無いだけ、

きっと独特な発想からの試行錯誤で

新たなものを作り上げちゃったのでしょう。

シフォンケーキ型は断然アルミです。

かなり使い込んでまして変色ありますがあせる

 

サイズはこの2サイズを使ってます。

左が20cm と、 右が17cm

ネットや本など、

レシピが色々あるのは17cmかなと思います。

 

以前はハートの形とか、

10㎝の小さいものなどもありましたが、

可愛いのですが、私には生地が入れにくく

お嫁にもらっていただきました。

 

シフォンケーキは、

その材料と工程から、

型にコーティングがしてあると、

熱膨張した生地はオーブンから出てから

ズズ・・・と下がってきてしまいます。

 

卵や水や牛乳などの、液体中の水分が

熱膨張と共に蒸発してシフォン生地は膨らみますが、

骨格になる粉との比率で、

支えが弱いので、

型に密着して膨らんだものを、

逆さにしたまま冷まし

そこで骨格をしっかりさせる工程です。

 

なので、型に密着していないと萎んでしまうので、

熱の通りが早く、水分の蒸発が早く、

且つコーティングしていないアルミ製

これが一番最適な型となります。

 

紙製はアルミと比べ

熱の入りや水分の飛びは変わりますが、

密着するので、落ちずに冷ますことができます。

冷ますときにはアルミ型と同様逆さまにします

左が17㎝ 右が14cm

 

紙製はフタもついているので、

プレゼントするにはラクチンですね。

生地を出すのも、紙をはがすだけなので

綺麗にむけます。

 

 

 

型のお話、

最後に私の失敗談を次回に☆

なかなかなものです(笑)

 

 

 

 

 

いつも読んで下さり

本当にありがとうございます☆

 

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

 

 

お菓子作りA to Z カップケーキ

お菓子作りA to Zって何?→

 これまでの関連記事は↑こちらに

分かりやすいように

[用語編] 

[菓子名編]

[素材名編]に分けて

[道具編]リンクを貼っております☆