年収1000万円なら減価償却して売却? | 【ゆめたか大家】ゆめたか大家の本文ブログ

【ゆめたか大家】ゆめたか大家の本文ブログ

住宅ローンで10連敗した我が家ですが、融資を受けて築古木造物件買い進めて、10年で富裕層と呼ばれるまでになりました。私の「今までの道のり」と「10周年記念出版」は以下です。(訪問者プレゼントもあります)http://bit.ly/yumetaka-history

―――――――――――――――――――――――
■年収1000万円なら減価償却して売却?

☆2024年5月27日発行
―――――――――――――――――――――――

こんにちは!「ゆめたか大家」と申します。


個人の不動賃貸業の確定申告につき

業務的規模(5棟10室未満)

についてもまとめました。


「収支管理・確定申告編」

https://scene-ex.jp/L2485/b0/2t7331


ゆめたか大家のKindle作品一覧はこちらです。

https://scene-ex.jp/L2485/b0/3t7331


ゆめたか大家の今までの道のりはこちらです。

https://scene-ex.jp/L2485/b0/4t7331

―――――――――――――――――――――――
■本文
―――――――――――――――――――――――

今回は

「年収1000万円なら減価償却して売却?」

と題して

注意喚起を交えた計算をしてみたいと思います。


これは

耐用年数を超えた木造物件は

4年で減価償却できるため節税になり

また個人で物件を売却した場合は

所有期間が5年を超えていれば税率が20%と低い。

という税制を利用した

節税および投資法として宣伝されていますが

これは果たしてどうなのでしょうか?


まず最初に課税所得が1800万円以上で

所得税住民税の税率が50%の場合を計算します。


ちなみに年収2000万円のサラリーマンであっても

社会保険控除164万円

給与所得控除195万円

基礎控除48万円のため

課税所得は1593万円であり

課税所得1800万円には届きません。


年収2200万円のサラリーマンなら

課税所得は1793万円であり

ほぼ課税所得1800万円になりますが

減価償却後も課税所得が1800万円以上となると

もっと年収が高くないといけません。


そして減価償却の期間についてですが

これは事実上、任意に伸ばす事ができます。


「減価償却期間の延長の詳細」

https://scene-ex.jp/L2485/b0/5t7331


そこで今回は

耐用年数を超えた木造物件を6年で減価償却して

6年後に売却するシナリオで計算をしてみます。


個人で

物件保有時の減価償却後の課税所得が

1800万円以上(税率50%)で

減価償却6年、所有期間6年で売却して

譲渡(売却)の税率が20%なら

減価償却については

税率50%と税率20%の差の30%が

プラスになります。


例えば5000万円の物件について

建物4000万円、土地1000万円として減価償却し

売却時に5000万円で売れれば

建物4000万円×30%=1200万円

のプラスになります。


物件取得時の諸費用5000万×10%=500万

物件売却時の諸費用5000万×5%=250万

合計500万+250万=750万円を引いても

1200万-750万=450万円

のプラスになります。


だからこの場合は

建物価格を高くして減価償却して売却する方法は

一応、有効という計算になります。


しかし以上の内訳をよく見てみると

1200万円のプラスのうち

450万円(37.5%)は大家の財布に入りますが

750万円(62.5%)は諸費用に取られるので

結局、儲かっているのは

・仲介業者(仲介手数料)

・金融機関(融資手数料、金利、違約金)

・司法書士(物件登記および抵当権設定手数料)

・国・自治体(登録免許税、不動産取得税)

なのです。


だから一部の不動産業者は楽待に広告を出して


【年収1,000万円以上の方限定】

Amazon1位の書籍を無料プレゼント!


のような宣伝をするのです。


ところで先ほどの計算は

課税所得が1800万円以上

つまりサラリーマンとして年収2200万円以上

の場合の計算でした。


では年収1000万円の場合は

どうなるのでしょうか?


サラリーマンとして年収1000万円の場合は

社会保険控除125万円

給与所得控除195万円

基礎控除48万円のため

課税所得は632万円であり

この場合の所得税住民税の税率は30%です。


個人で

物件保有時の減価償却後の税率が30%で

減価償却6年、所有期間6年で売却して

譲渡(売却)の税率が20%なら

減価償却については

税率30%と税率20%の差の10%が

プラスになります。


だから5000万円の物件について

建物4000万円、土地1000万円として減価償却し

売却時に5000万円で売れれば

建物4000万円×10%=400万円

のプラスになります。


しかしこの場合は

物件取得時の諸費用5000万×10%=500万

物件売却時の諸費用5000万×5%=250万

合計500万+250万=750万円を引くと

400万-750万=マイナス350万円

となってしまうのです。


つまり年収1000万円では

建物価格を高くして減価償却して売却する方法は

マイナスになってしまうのです。


ちなみに年収が1500万円の場合は

所得税住民税43%ですので

税率43%と税率20%の差の23%が

プラスになります。


だから5000万円の物件について

建物4000万円、土地1000万円として減価償却し

売却時に5000万円で売れれば

建物4000万円×23%=860万円

のプラスになります。


しかしこの場合も

物件取得時の諸費用5000万×10%=500万

物件売却時の諸費用5000万×5%=250万

合計500万+250万=750万円を引くと

860万-750万=110万円となり

ほぼトントンになってしまうのです。


この場合は

860万円の87%に当たる750万円が

諸費用に消えてしまうのにご注目下さい。


【今回の結果】


建物価格を大きくして

6年で減価償却して6年後に売るとして計算。


・年収1300万円(課税所得約900万円)未満

 この場合はマイナスになる。

・年収1300万円(課税所得約900万円)以上

 この場合はプラスになるが

 プラス分の9割近くが諸費用に消え、ほぼトントン。

・年収2200万円(課税所得約1800万円)以上

 この場合はプラスになるが

 プラス分の6割以上が諸費用に消える。


今回は

「年収1000万円なら減価償却して売却?」

と題して

注意喚起を交えた計算をしてみました。


年収1000万円以上というのは

サラリーマンとしては上位5.4%だそうですが

それくらいではまだ節税は早いのです。


また今回の計算においては

「年収〇〇万円以上」と書きましたが

減価償却によって課税所得が減りますので

本当はもっと年収が高くないといけません。


また今回の計算は

不動産所得がマイナスの時は

土地取得分の利子が経費にならない等の

細部は省略しており

また売却までの家賃も

計算に入れていないのですが

物件保有時と物件売却時における

減価償却の影響を説明するため

このような計算をさせていただきました。


今回の内容が参考になりましたら

以下を応援いただければ幸いです。

https://scene-ex.jp/L2485/b0/6t7331