誰も知らない片島の若八幡宮 | 筑前由紀のプチトリップ

筑前由紀のプチトリップ

2024年現在、主に福岡県内をカメラ片手にうろうろ。
着物を着たり着なかったり
たまにバイクに乗ったり
季節の草花を見に行ったり
お寺や神社に行ったりしています。



 

若八幡宮

飯塚市片島3丁目10-39

 

 

自宅から近く、また、小学生の頃は子供山笠の集合場所として使っていた身近な神社なのに、神社巡りをするようになってからは初めて来たよ。

見てるようで全然見てなくて、「こんなのあったんだ⁉」の連続だった。

 

八幡に若が付けばそれは、ほぼ仁徳天皇を意味する。

 

祭神
大鷦鷯命、息長足姫命、品陀別命、応神天皇、神功皇后、仁徳天皇


ちょっと誰よこの案内板作ったの!

 

大鷦鷯命=仁徳天皇

息長足姫命=神功皇后

品陀別命=応神天皇


っていうのを分からないまま何かを書き写したんだろうと思われてもどかしい。

 

 

末社七社
大須佐神社、菅原神社、志賀神社、貴船神社、言効神社、五穀神社、天満神社

 

とあるけれど、どれがどこにあるんでしょ。

 

龍神大神。

…うん、しょっぱなから、末社七社にないの出てきた。

 

龍神大神の後ろ。

 

 

右手前は鹿の角が描かれている。

これが志賀神社?

 

扉に梅の花が描いてあるから菅原道真が祀られて宗だけど、菅原神社と天満神社どっち?

いや、これの2つも同一の物の別名なだけかも知れないな。

 

奥に像が!

大山祇神命って書いてある?(大山祇神か大山祇命のどっちかで良いと思うのだけど…。

あと、また末社七社にないので、なんでなんだという気持ち。

雰囲気的には、大須佐神社ってのがこれに当たりそうな感じするんだけど…須佐神社はともかく大須佐神社って聞かないから、大山祇と須佐(スサノオ)が合体したか?

 

社殿の向かって左。

ちょっと小高くなっているから、一番大事なものが祀られてそう。

 

祠が4つと、左端には猿田彦。

手前の3つの祠も、奥の祠も、何が祀られているか分からなかった。

貴船神社、言効神社、五穀神社、天満神社辺りかな。

 

ちなみに中にはハニワがいた。

 

 
ちなみに福岡県神社誌 上巻には下記のように記載されている。

 

若八幡宮
 

祭神

大鷦鷯命、息長足姫命、品陀別命、綿津見神


由緒

不詳、明治五年十一月三日村社に被定。
祭神綿津見神は同大字字水落無格社志賀神社として祭祀ありしを明治四十四年七月三十一日合併許可。

境内神社
 須佐宮(素盞嗚命)
 天満宮(菅原神)
 志賀宮(海三神)

 

 

 

社務所兼片島公民館。

ってなってるみたいだけど、今は神職の人はおらず、誰もこの神社の神様について分かる人はいない。

悲しいことよ。




続く。