着物や浴衣の着心地をよくする簡単でも大切なこと | 名古屋市緑区・オンライン|不器用さんのための身体を整える個人着付け教室【ふぇりちた】

名古屋市緑区・オンライン|不器用さんのための身体を整える個人着付け教室【ふぇりちた】

名古屋市緑区《身体を調える着付け》教室【ふぇりちた】です。
お一人お一人な身体に合わせた着付けなので、不器用さんでも簡単に心地よく着物が楽しめます。
不器用さん前の着付け教室。イベントも多数。
オンライン/全国出張レッスンも開催

〜 身体と心が喜ぶ心地よい着付け 〜

こんにちは。
名古屋の着付け教室【ふぇりちた】のかほ、こと、河西美穂です

緑区・名東区藤が丘で少人数制のレッスンをしています。
東洋医学を取り入れた体に優しい着付けで、気軽に着物楽しみませんか?

 

☆ 公式サイトはこちら ☆


 


わたし、着物の着心地にはかなりうるさいです。



だって、誰だってしんどいのは嫌ですよね😁

着付けも、まずは 体に優しく心地いいこと が絶対条件です。


着心地にこだわるあまりに、京都に着付けを習いにいくことに始まり、今では東洋医学にまで手を出しましたのよ。

それで着心地悪かったら、悲しいでしょう??😁



楽ちんに、いや、らくちんの上行く心地よさで着付けてまいりましょう。



そんな着心地の観点から、レッスンしていて、時々、気にになることがあります。



それはこれ。




そう、しわくちゃの紐!!!


細かいですか?(笑

でもね、しわくちゃの紐で着付けると、とても着心地が悪いのです。



レッスンにお越しのAさんもお持ちの紐がしわくちゃになっていましたので、面倒を承知でアイロンをかけていただきました。


ら。


「締め心地が全く違います! 

優しいです!!」


って♪


もしも、お紐がしわくちゃの方、騙されたとおもって一回だけアイロンをかけてみてくださいな。

あたりがとても柔らかくなります。


そして、使うときには、紐の面を意識して体に当ててみてください。

食い込み感が全く違いますよ〜。



こんな感じね。

わかるかなぁ??


たかがお紐、されど、お紐。


着物の三原則


きれいの要は布

楽さの要は紐

心地よさの要は帯




楽に着るためには、紐使いが基本です♪


【ふぇりちた】の紐の締め方は、


楽チンで苦しくない


だけではなく


東洋医学的に身体に良い


のです♪

レッスンではちょっと細かく位置をお話ししますので、せっかくならしっかり覚えてくださいね。



そして、肝心要のが紐ですから、使い方はもちろん、お手入れにも少しだけ手間をかけてあげてください♪


使い終わりましたら、五角形に畳んでおくとシワが伸びますよ。




たたみ方の動画も作りました♪






 

 

Instagram 毎日のコーデ写真を発信中 矢印 河西美穂のInstagram
line プチおでかけのお誘いもお送りします 矢印 着付け教室ふぇりちたのLINE@

柄 着付け教室ふぇりちた
 名古屋市緑区浦里(Pあり)・名古屋市名東区

 ⊢ <緑区・名東区>レッスンメニュー

 ⊢ 着付け教室ふぇりちた ご新規さま受付状況

  ⊢ お問い合わせフォーム