アラフィフ女の着姿変化。ゆるっもびしっも、心地よく着られます | 名古屋市緑区・オンライン|不器用さんのための身体を整える個人着付け教室【ふぇりちた】

名古屋市緑区・オンライン|不器用さんのための身体を整える個人着付け教室【ふぇりちた】

名古屋市緑区《身体を調える着付け》教室【ふぇりちた】です。
お一人お一人な身体に合わせた着付けなので、不器用さんでも簡単に心地よく着物が楽しめます。
不器用さん前の着付け教室。イベントも多数。
オンライン/全国出張レッスンも開催

〜不器用さんでも普段着から礼装まで〜

気楽に着物を楽しむ着付け教室ふぇりちたのかほ、こと、河西美穂です
不器用さんのためのメソッドで《本当にお一人で着られるようになる》レッスンをしています。
お一人お一人に合わせた内容で、遠回りさせず、安心して楽しく習っていただけます。

 

 

 

アラフィフかほです。


教室を始めた頃はまだアラフォ。

まだまだ若作りできましたが(^∇^)、そろそろ頑張れなくなってきました。


と同時に、肩肘張らないゆるやかな着物の着方が好きになり。

着姿の好みも変わってきました。


数年前と比べると変化がわかる。

ゆるっとしてきた(^∇^)



よく言えば、肩の力が抜けた。
つまりは、もう頑張れない(笑

てもね、着物の魅力ってこれだと思うのです♪

若い頃のイケイケどんどんの着姿も可愛いけれど、『いやいや、もう頑張れないから』というこなれた姿もまたよいのではないか?


年齢だけでなく、着物やその時狙いたい雰囲気に合わせてスタイルも変えてみる♡

 



これは時間差はほぼなしで、着物の種類「変えただけ。

ゆるっと補整もしてないウールのお家着物と。

ちょっとおめかしのタレもの着物。


着方を変えるのもよろしくないですか?



着姿 = 身体 × 着物 × 着付


身体(補整)も着物も着付けも変えると着姿も変わる。

どれがいい悪いではなくて、好みの問題。


ちなみに、どちらも

『苦しくなく、着崩れなくて心地よい』ことは共通してますの(^∇^)

形は変えても基本は変わりません。


先日

『着物の着方にも流行り廃りがあるけれど、【ふぇりちた】でも、教える着方を変えるのですか?』

と聞かれました。



いいえ。

【ふぇりちた】でお教えするのは 基本 です。

基本が分かっていれば、今後どんな流行り廃りがあろうと、ご自身でスタイルを変えていただけます♡


【ふぇりちた】がバージョンアップしていくのは、出来上がりのスタイルではなく着付けそのものです。


……この違い、ちょっとわかりにくいかもね(笑



『どんなスタイルでも、心地よく自由自在に着るために必要なこと』をお教えしていると思ってください(^∇^)

そのうち、わかります♪



わたしも今後ますますゆるゆるになるやもしれません。


でも、基本は抑えているので崩れてきたりはしないのよ。

ゆるゆるぐずぐずは違うのよ。



20歳には20歳の、アラフィフにはアラフィの、そんな着物の楽しみ。


レッスンではそんなお話もしています。




いいね!代わりに押してくださると嬉しいです♪

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ 
 
    着付け教室 ふぇりちたについて 矢印 着付け教室ふぇりちたホームページ
Instagram 毎日のコーデ写真を発信中 矢印 河西美穂のInstagram
line プチおでかけのお誘いもお送りします 矢印 着付け教室ふぇりちたのLINE@
 
柄 着付け教室ふぇりちた
 名古屋市緑区浦里(Pあり)・名古屋市中区

 ⊢ <緑区・中区>レッスンメニュー

 ⊢ 着付け教室ふぇりちた ご新規さま受付状況

  ⊢ お問い合わせフォーム