着付けに補整は必要? を体感していただいた3回目レッスン | 名古屋市緑区・オンライン|不器用さんのための身体を整える個人着付け教室【ふぇりちた】

名古屋市緑区・オンライン|不器用さんのための身体を整える個人着付け教室【ふぇりちた】

名古屋市緑区《身体を調える着付け》教室【ふぇりちた】です。
お一人お一人な身体に合わせた着付けなので、不器用さんでも簡単に心地よく着物が楽しめます。
不器用さん前の着付け教室。イベントも多数。
オンライン/全国出張レッスンも開催

〜不器用さんでも普段着から礼装まで〜

気楽に着物を楽しむ着付け教室【ふぇりちた】のかほ、こと、河西美穂です
お一人お一人に合わせたレッスンで、楽しんで着付けを身につけていただくのがモットーです


レッスン3回目のMさん。補整のタオルをお忘れになりました(笑
Mさんは『1日でキモノ美人レッスン 〜一回のレッスンでお出かけできます〜』からの編入組さんなので、初回からタオルを入れています。


もちろん、教室にはお貸しする用のタオルはたんまりとあります。
でも、せっかくなので、補整なし着付けも体験いただきました(*^o^*)


{5D6EA971-4700-4842-B9C9-0A2E9370649E}


のまえに、まずは今まで復習を。


『胸元たるむんです』
とご自宅での練習でお悩みがありましたので、拝見したところ。
ふふ。
胸元がたるむ三要素』のうち、一つがありましたよ(*^o^*)

直していただしましたなら、襟元も落ち着き、衣紋も美しくなりました。

{6B298A23-6977-4037-8682-489B3428F9E9}

その三要素についてはまた後ほど!

今回のメインメニューは
『着物を整える』
です。

前回はざっくりと着ましたので、ここでよりキレイに着るための手順を加えていきます。

少しだけ細かく、かつ、難しくなるのですが、グン!と着物姿が整いますから、頑張って行きましょう。

裾まわり、おはしょりまわり、襟元、背中。ぐるりと360度、バージョンアップでしますよ♪

さて、補整なしの着付けとなった今回。

『補整の必要性がよーくわかりました!』
とMさん。

補整の役割についてはこちらをどうぞ♪

じつは上記よりももっと研究は進んでいますので、また今度きちんと書き直しますねー。

(と、着付けについて書きたいことがどんどん増えていく。365日24時間では足りないぜ 笑)

タオルを入れて着てくださった前回と比べてみると

{EA33AD10-7B0B-4E4B-9FCA-AD932443F162}

タオル二枚で着やせ効果!

補整については、必要か否か、あった方がいいか否か?は体型や着方、着物や帯によっても変わります。

一般論よりも、『わたしの場合はどうなの??』の方が断然わかりやすいですので、これはブログ記事を読むより、レッスンがオススメ!

リクエストがあれば、また『研究会』も開催しますね。


@line始めました。
ブログには載せないプチおでかけのお誘いやお友達になってくれた方だけのお得なお知らせなどもお送りします(*^o^*)

ご質問や感想お問い合わせもお気軽どうぞ(*^o^*)

友だち追加
{A48E415A-11FE-4D69-AB20-24FBD5266081}
※ 上記で登録できないときは
ID『  @kex1747v  』で検索をお願いします。

《3月レッスン》

【着付けレッスン】初心者さんでも2ヶ月で着物美人に・グループ 

 「はじめての着付けレッスン」

【着方レッスン】着物をさくっと簡単に着たい方に

 簡単♪2時間でキモノを着るレッスン

【半襟付けレッスン】サクッとつけてシュッと外す簡単半襟付け

 「奇跡の半衿付けレッスン」

 

《常時募集レッスン》

【着付けレッスン】初心者さんでも2ヶ月で着物美人に・プライベート

 「はじめてさんの着付けプライベートレッスン」ご希望日

【kimonoカフェ】中級者さん向け『もっとキモノを楽しむ着つけ研究会

 詳細・日程はこちら

 

Instagram ←インスタも始めました♡

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

 

柄 着付け教室【ふぇりちた】
 名古屋市緑区浦里(Pあり)・名古屋市中区

 ⊢ <緑区・中区>レッスンメニュー

 ⊢ 【ふぇりちた】ご新規さま受付状況

  ⊢ お問い合わせフォーム

 

柄 着付け教室 金山キモノ部屋 柄  

    名古屋市中区金山1-9-8 金山一丁目マンション2A

    ⇒ 金山キモノ部屋ブログ