こんにちは太陽

いつもペタや「いいね」をありがとうございます爆  笑

音符 ルンルン 音符 ルンルン 音符 ルンルン 音符 ルンルン 音符 ルンルン 音符

 

 

 

先週11月28日(火)から、終活の資格団体で一緒に仕事をしていた

友人からの依頼で、また「頼まれ仕事」をすることになったのですが…。

 

 

 

 

11月11日(土)に顔合わせ兼打ち合わせをしにオフィスに行った結果、

カオスでした…(-_-;)

 

 

 

そして実際にオフィスでお手伝いをする前に

ある程度の目標を定めて「なにを」「どう」提案しようか

どうしたもんかと悩みつつ、それを具現化したような本を偶然発見。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この本をベースとし「業務提案の根拠」として、

実際に先週から業務にあたることにしました。

 

 

 

とりあえず、初回の業務日は、

・オフィスの在庫品を一か所にまとめる

・明らかに不要なもの(空き段ボール箱など)を廃棄

・要、不要の判断がつかないようなものなどを分類

・その他、雑雑とした(何に使うかわからない)ものをまとめる

・オフィス内に点在しているファイリングが必要だと思われるものを

 1箇所にまとめて、ファイルする準備(カテゴリ分類)

で、1日があっという間に終わりました(-_-;)

 

 

とりあえず、空き段ボールなどを廃棄して、

おおむねカテゴリごとに分類して、それらを1箇所にまとめ

「いる」「いらない」「使う」「使わない」などの判断は

代表に委ね、分別してくださいと投げて終わり。

 

 

 

そして火曜日は2回目の業務だったのですが、その間の時間も

オフィスのレイアウト変更の提案などをずっと考えていて

(本来であれば、この考えている時間も"業務"とみなして

タイムチャージとして請求してもよいのでしょうが…)

とりあえず、レイアウト変更後の全体のイメージ図を

代表と、実際にオフィスで仕事をしている常勤スタッフに説明。

 

 

 

 

 

レイアウト変更については、常勤スタッフのほぼ全員から承諾を得たので、

レイアウト変更に必要な備品類の購入希望の

リストアップをして(これは水曜日にテレワークで作業した)

これでとりあえず、頼まれ仕事の5割は終わったようなものです。

 

 

正直、今回 自分の部屋の模様替えのために

友人に相談に乗ってもらってたことが結構役立ちました。

 

 

 

とはいえ、なぜ よそ様のオフィスのほうが先なんだろう…?

まぁ、「お金がもらえるか否か」なんですけれどね。

自分の部屋の場合、必要に迫られていても、やったところで

お金になるわけでなし、という気持ちが強いんだと思います。

 

 

あと、オフィスの場合「仕事をすることが目的」なので

はっきり棲み分けができるのですが、

部屋の場合は「生活」になるので なかなか難しい。

 

 

でも、オフィスのレイアウト変更で考えたことや手順が

そのまま自分の部屋の模様替えでも転用できるので

まずはオフィスで作業工程などを試している と思うことにします。

 

 

当初の予定では、12月中に本棚と金属ラックは

撤去予定できる予定だったのですが…。

 

まぁ、あわててやっつけても仕方ないので、

慌てずゆっくり コツコツとやっていこうと思います。

 

 

目指せ! 私の快適空間♡

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 40代の健康へにほんブログ村  にほんブログ村 シニア日記ブログ 終活・エンディングノートへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへにほんブログ村  ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

音符 ルンルン 音符 ルンルン 音符 ルンルン 音符 ルンルン 音符 ルンルン 音符

いつもお読みいただき

ありがとうございますありがと

ペタしてね  読者登録してね