広い河の岸辺 ~アモーレの鐘~ | YU-MEとChanson(シャンソン)

YU-MEとChanson(シャンソン)

酔いどれ歌うたいのネガティブライフ

 

娘のhagiとふたりで

買い物とランチに出掛けた。

 

 

 

毎度のことながら

話は尽きず。

 

 

 

ちょうどhagiは

人生について悩む世代。

 

 

 

”なぜ”と”どうして”が

胸の中に溢れているよう。

 

 

 

だけど私だって

ちょっと前まで同じだった。

 

 

 

同じようなことで悩んでた。

 

 

 

いつからだろう

悩みの質が変わったのは。

 

 

 

今の私は

将来の不安よりも

 

 

 

もっとずっと

前向きな悩みの中にいる。

 

 

 

人生、楽しまなくちゃ!

 

 

 

だって勿体ないじゃない?

 

 

 

燻ってる時間なんてさ。

 

 

 

 

 

さて今日の一曲は

スコットランド民謡から

”広い河の岸辺~The Water Is Wide~”

 

 

 

クミコさんが歌っていらっしゃいます

美しい日本語詞と英語で歌わせて頂きました。

 

 

 

ピアニスト&コーラスは木須康一ちゃん。

 

 

 

よろしかったらお聞きください♪

 

 

 

 

 

 

 

長野にいる時に

大して歩けないくせに

 

 

 

行ってみたい場所があって

ぱんくろうに連れて行ってもらった。

 

 
 
 
 
ここは広大な敷地の中に
現代彫刻が展示されている
贅沢な美術館。
 
 
 
屋外にある作品だけで
およそ300点もあるんだって。
 
 
 
すごいよねぇ。
 
 
 
私はまだ足が痛いから
そんな広大な敷地を歩けるわけもなく…
 
 
 
だけどね
外からでも堪能できるものがあって
今回はそれが目的だった。
 

 
昔のCMで流れていた
この”アモーレの鐘”
 
 
 
この音色を聞いてみたくて
わざわざ車を走らせたの。
 

 
この画像の時
ちょうど12時になって
 
 
 
とっても素敵な鐘の音が
高原を包んでいた。
 
 
 
やっと聞けたぁ!
 
 
 
いつか足が治ったら
彫刻作品を見て歩きたいな。
 

 
駐車場の向こうには
作品がちょこっと見えた。
 

 
帰りの道で振り返ると
広い敷地の中に
作品が展示されている様子が見えた。
 

 
それにしても
なんて清々しい場所なんだろう。
 

 
ゆっくりだけど
お散歩してる自分に気づいて
びっくりした。
 
 
 
自然の力だね、きっと。
 

 
お天気だったら
もっと良かったけど
 
 
 
曇り空だって
それはそれで綺麗よね。
 

 
山好きだった父ちゃんの遺伝子なのか
私も山が大好き。
 
 
 
登山を出来るほどの体力は
今はないけれど
 
 
 
こうして車で来て
山の空気を吸い込むと生き返るようだわ。
 

 

こういう所へ来るとさ

たとえ一瞬だとしても

日常のゴチャゴチャを忘れることが出来るね。

 

 

 

そういう瞬間を作るって

大切だなぁって思う。

 

 

 

人間だもの

いつまでも張りつめてはいられないから

時々はリセットしないと…ね。

 

 

 

そういえば

前にもブログに書いたけど

 

 

 

自分の住んでいる街から

100km以上離れた場所へ旅行に行くと

運気が大きく変わるんだって。

 

 

 

確かにね

私もそう思う。

 

 

 

私の日常は旅が多いけれど

旅をするようになってから

生活も性格も大きく変わった。

 

 

 

何かを変えたかったら

自宅から100km以上離れた場所へ身を置く

これ、オススメです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今日は整体デー。

 

 

 

先生に施術して頂いたら

すっかりぎっくり腰は治ったけれど

 

 

 

腰の痛みと同時に

復活してしまった足の痛み。

 

 

 

これが全然ひかないから

しっかりと診て頂かなくちゃ。

 

 

 

せっかく痛みが無くなってたのになぁ。

 

 

 

ほんとにね

三歩進んで二歩さがる…だわ。

 

 

 

だけど負けないぜぇ!

 

 

 

 

 

 

 

YU-ME