「ライト、お守りいくつ持ってる?」



『4つ!』



「え、4つ!?」



『うん!将門さんとー

コトちゃん(事代主)とー

イザナギさんとー先輩。

篁さんは机の上だから別ね』



「ちょっと待って。

イザナギさんと先輩は同じ御守りでしょ」



『あれ?そうだっけ?

んーーーあ、そっか』



ライトがお守りを

身に付けたいのはわかりますが、

重いのでは?と心配になるので、

ライトのお守り置き場を

作ってあげたいと思います。







先輩とは、

先日ライトが久しぶりに会った

安倍晴明のお弟子さん。



鬼の子を嫌っていたそうで、

ライト達鬼の子はいじめられていたそうです。

さすがに改心してるでしょうが…。



イザナギさんの代わりに、

ライトのお守りに先輩が回ってきたら

『仲直りしよう!』

ライトは仲直りを持ち掛けるそうです。



ライト、がんばれ!ニコニコ



「ライトー。ママ、その頃(平安時代)

ライトがいじめられてたの知ってた?」



『知らない。

心配かけたくなかったから言わなかった。

ライトは、ママの前では明るい良い子でいたかったから』



「その時のママ、

ライトが辛い思いしてるの、

話して欲しかったと思うよ」



『ママはにはね、

「あなうれしや」っていつも笑ってて欲しかったの。

桜が散る頃になると、「あなかなしや」って涙をはらはらと溢すママも好きだけど、ライトはママの笑顔を守りたかった』



『ライトね。ママが死んじゃった時、寂しくて寂しくて耐えられなかった。夜はママと過ごしたお部屋で、一人でお布団敷いて、悲しくて丸まって寝てた。ご飯も食べられなかった。みんな、ライトが食べられなくなってたこと、気づいてたと思う。ライト、どんどん痩せてったから。ライトが早く死んだのは、寂しくて、ご飯食べられなくなったからなんだよね』



『だからね。

ずっとママと一緒にいて、美味しいご飯食べて、あったかいお布団で寝られる今はすごく幸せ。ママとお出かけして、いろんなところへ行って、たくさんの神様に会って。ライトには高速移動機(自転車)もあるし、今の世の中って便利だし、すごく良い世の中なんだよ。

だからみんな、この世の中をもっと大切にしてほしいなぁ』



ライトの話を聞けば聞くほど、

犬の姿でもできることはしてあげたい。

オシャレして、いろんなところへ行って。

美味しいものを食べて。

少しでもいろんなことを経験させてあげたいと思ってしまうのです。







もちろん、ライトが望むこと、すべてを実現させてあげるのは無理です。

『ライトも映画館でポップコーン食べながら映画見たい!』

『ライトもライブに行きたい!』

『行けるよ、ライト人間だもん!』

時々、無理な要求もありますが、

神社巡りは、犬OKなところを調べて、

たくさん連れて行ってあげたいと思います。



まだまだ一緒にたくさんの思い出つくろうね






昨日から手がピリピリするなー。

そう思っていたら、

どうやら風邪ひいたようです。

寒暖差激しいですからね。



『ママは休まなさすぎ。弾丸。

たまには休まなきゃダメだよ。

力(霊力)安定させるためにも

休みは必要だからね』



ライトにお説教されました。



『ママ。

ライトが大祓詞とか毎日唱えて、

って前に言ったのあるでしょ。

あれ、全部毎日朝晩唱えてね。

これはママのためでもあるんだよ。

ママの力を安定させるために、

神様の力も借りなきゃいけない。

そのためにも全部唱えなきゃダメだよ』



ライトがスパルタになってきました。



すべて唱えるのは、

なかなかに大変なのですが…

ライトに言われてしまったので、

がんばりたいと思いますあせるあせるあせる







『ママにはライトがついてるんだよ。

なによりも強い守りがついてると思わない?

大丈夫だよ。

ライトがいるからね』



最後は甘々なライトなのでした。







ライトから唱えてと言われた時の記事↓



今日は暑い日でした。

ここのところ仕事の日はもちろん、

仕事のない日も出掛けていたので、

疲労感がすごく…

1日お休みの日!

そう決めてのんびりしていました。



今の時期は

暑いと言っても過ごしやすいので、

ライトやタルを連れて

出かけたいところなのですが、

さすがに体が持たず。



実は、霊感のある人というのは、

霊感のない人と比べると

体が弱かったり、

体力がない人が多かったりします。



良いものだけでなく、

悪いものの影響も受けやすいですからね。

時々は、“丸一日お休みの日”

そういったものを作らないと、

へばってしまいます。



毎日、タルやライトから

パワーをもらい続けるわけにもいかず。

『ターたんのパワー持っていっていいよ。

ターたんが死なない程度にね』

タルに言われていますが、

ライトにもタルにも、

パワーの循環が必要なので、

元気な時に私のパワーを入れて、

心を満たしてあげないとなのです。



難しいことをしているように見えるかもしれませんが、“手当て”と同じことです。

お出かけばかりでなく、

家でのんびり抱っこしたり撫でたり。

平日の昼間は仕事で一緒にいられないので、

時々、家でのんびり一緒に過ごして、

愛情パワーをたくさん入れてあげる。

それだけです。



特にライトは、

一緒にいられない時は、

安心できず魂を飛ばして来るので、

平日の昼間は寝てるようで寝てないんですね。

お出かけが続くと、

『ライト疲れちゃった。

今日はお休みしようよ』

となります。



明日が私がお出かけなので、

今日はお昼寝したり、

ライトの好きなアニメを見たり。

タルの好きなものは見ないの?

と思われそうですが、

平日夜は基本タルの好きなものです。



愛情のパワーの循環。

人間にも動物にも必要なものです。




ぽんちゃんが

小野照崎神社での

ライトの話を書いてくれました。



ライトの通訳↓




小野照崎神社へ行った翌日の話がありまして。

つくえ守りを祀ったら、

翌日、篁さんが来てくれたそうです。




御神札や御守りは、

神様へ繋がる窓口なので、

毎日神様が見回りに来てくださいます。

見回りに来ていない時でも、

話しかければ神様へ届く。

有り難く、便利なものです。



御守りの効力は半年という方もいらっしゃいますが、一年は神様来てくださいます。

なので、一年間は安心してお持ちください。



神様の国で縁のあった

ライトと篁さんの関係でさえ、

御守りを通してお話をしています。



平安時代、

晴明さんの式神として仕えていた。

そんなライトでさえ、

『毎日お話ししたいから

晴明さんの御守り欲しい』

と言っています。



さすがに、晴明さんに関しては、

御守りなくてもお話はできますが、

それでもいつも…とは行かないようです。



神社やお寺でお話しする以外は、

窓口である御神札や御守りがあって

神様や仏様と対話できる。

なければ対話できない。

そう思ってもいいと思います。



むしろ、神棚で祀っている場合は、

どんどん神様に話しかけてくださいね。

ライトもタルも、

気づくと神棚の方を見上げ、

神様とお話ししています。





葛飾の青龍神社のあと、

高砂から電車で移動し、

『小野照崎神社』(台東区)へ。





私は何度か来ていますが、

ライトを連れて行ったのは初。

『篁さん会えるの?

篁さん会いたい!』

そう言われ続けて、

やっと連れていくことができました。



篁さん…小野篁さんとは、

平安時代初期から中期頃に生きた

実在の人物です。

『人には興味がない』

(過去生きた人の神社は興味ない)

といつも言っているライトですが、

篁さんは別。



ライトと篁さんの過去の話はこちら↓





『小野照崎神社』

御祭神:小野篁(おのたかむら)

※歴史では“おののたかむら”と記載。

 ライト曰く、

 小野家の篁さんという意味の“の”

 ということで、おのたかむら。



篁さんは、

昼間は朝廷で官僚として

嵯峨天皇に仕えながら、

夜は冥府で閻魔大王の補佐をした。

という説話の残る人です。



冥府へは、

六道珍皇寺の境内にある井戸を使って

行き来していたと言われています。

ご本人が、

『そういう話があるんだよ』

とライトに話していたそうです。



久しぶりの篁さんに

ウキウキのライト。

とても楽しそうでした。






手水舎



稲荷神社

織姫神社





狐さんと。



浅間神社。

富士山の山開きに合わせて扉が開かれます。



琴平神社

三峯神社

御嶽神社



『ここにも、うにょ様いたー』

『ママのオオカミさん、

ここのオオカミさんと鼻ツンしてた』






『篁さんと毎日お話ししたいから

御守り欲しい!』

そう言われていたのですが、

ライトに持たせられるような御守りがなく、

『つくえ守り』を授かり、

ベッド横、ライトが寝る場所の真横にあるテーブルの上にお祀りすることにしました。






楽しかったようです。

ライトの詳しい話はまたぽんちゃんが

書いてくれると思うので、

そちらをお待ちください。