2019年1月19日(土)
人生で一度は行きたかった場所へ!
世界遺産「マチュピチュ」に行ってきましたー!
クスコの滞在先(Kurumi)に無事戻り、更新しております☆
・・・・・・・・・・・・・
朝6時起床。滞在先の朝食を食べ、7時前にはチェックアウト。荷物を預かってもらいました◎
朝8時入場のマチュピチュ・チケットだったのですが、1時間前の7時にマチュピチュ村のバス乗り場に向かいました。かなりの人が既に並んでいましたが、バスは何台も停まっていたのでちゃんと乗り込むことができました。結局バスに乗れたのは7:20くらいだった気が…💦マチュピチュ村→マチュピチュ入り口まで30分くらい乗った気がします。
8時入場チケットの人は8時ジャストまで入れてもらえません。一度中に入ってしまうとトイレがないため、入り口のすぐそばにあるトイレに行っておくことをオススメします。
1階がトイレ、2階がスナックバー
トイレは 2ソル=約66円/回 水洗トイレでペーパーも備え付けられていました。
トイレを済ませ、入り口へ…8時の入場を待つ人たちの列へ向かいます。
入り口前↑
【情報共有】
この入り口付近で「ガイドはいかがですか?」と案内を申し出るガイドの勧誘がありますが、積極的にガイドがほしい!という場合でない限り、ガイドは要らないと思います。むしろガイドがいると自分のペースで周れなくなるでしょう。さらに、英語またはスペイン語のガイドだと思いますので、専門用語が分からなければガイドをつけても理解できずにただただ時間が流れてしまうだけ、という状況になるかと思います。※彼らは自分を売り込むために「ガイドがいないと中に入れない」などと言ってくることもあるかもしれませんが、そんなことはありません。無視して中に入りましょう。
8時になりました!
パスポートとチケット(プリントアウトした1枚紙)を見せて入場です!基本的にマチュピチュ遺跡内は一方通行。矢印に沿って歩きます。
しばらく歩くと、よくポストカードなんかで見るあの景色が目の前に!!
2019年1月19日(土)!
念願のマチュピチュ遺跡にやって来ました(≧▽≦)
この時期は霧がかっているだろうから、その場合は1時間くらい待っていれば霧が晴れるよ、と言われていたのですが、着いた時から霧はなく、とてもラッキーでした★
15世紀につくられた遺跡らしい。天文学を考慮した造りになっているそうです。
マチュピチュ遺跡とワイナピチュ(遺跡の向こう側に見えるボコっと出た山)↑
なんとここでプロポーズをした男性が私のすぐ横に…
女性はびっくり!嬉しくて泣いちゃう!それを見た私ももらい泣き!(笑)
羨ましー!こんなところでプロポーズされるなんて!!彼氏がいることも羨ましー!←あっ、つい本音が…
しばらくマチュピチュ遺跡を散策。その後ゆっくり歩きながらワイナピチュ入り口を目指します。一方通行なので、戻ってくることはできません。ワイナピチュに行く前にしっかりマチュピチュ遺跡を堪能しました。
写真㊧側に見えるのがワイナピチュ
リャマさんも放牧されているのか、のんびり過ごされておりました。
私のチケットはマチュピチュ入場+ワイナピチュ登頂というセットになったもので、ワイナピチュについては10:30~11:30にワイナピチュ入り口を通過できるというものでした。
※興味のある方↓
2019/1/3にアップした記事:【⑭ペルー】自力でマチュピチュに行く準備もご参照ください
ワイナピチュ入り口に着いたのは9:30amくらい。入場までまだまだ時間があるなぁ、と思っていたら、9:45amくらいからゲートを開けてくれました。
ここでもパスポートとチケットを見せます。さらに、入山した証を残すために、氏名、年齢、国籍、何時に入り口を通ったか、署名、などを書いてからの入場となります。(出口は入り口と同じ場所にあるのですが、ここでもちゃんと何時に出ました、という記録を残します。)
このワイナピチュですが、なかなかハードなトレッキングでした。
ワイナピチュ↑
高地での山登りって、息がめちゃくちゃ切れますね💦マチュピチュ遺跡で標高2430m。ここからさらに岩の階段をひたすら登るのですが、ヒーヒーゼーゼーハーハー言いまくっておりました。
ラオスのバンビエンで山登りをした時のことを思い出しました(記事はこちら)。あれから2か月以上経っています。懐かしい。。。あの時はジーパンにクロックスでしたがさすがに今日はクロックスではなくダナーフィールドで。南米に入ってダナーフィールドの出番が増えつつあります◎
それにしても本当に息切れがすごくて💦片道1時間はかかると聞いていましたが汗はびっしょり。トイレが無いので水分補給を控えていましたが、ここではしっかり水を飲むことにしました(マチュピチュもワイナピチュもペットボトルやエネルギー補給のためのスナック等持ち込みOkです)。
ひたすら登り続けてもまだまだ続く岩の階段。
あまりにもキツかったからか、「ここで倒れたら、山Pがドクターヘリーで来てくれないだろうか」と得意の妄想が始まりました(苦笑)。
何とか登頂!2657mのワイナピチュ!!
※実を言うと、ここからさらに上がる岩の階段があります。
このワイナピチュですが、1日に入れる入場者数が400名と決まっています。
・7:00~8:00の入場 200名
・10:00~11:00の入場 200名
クスコやマチュピチュ村に到着してからでもマチュピチュ入場チケットを購入できますが、ワイナピチュにも登りたい!という方は公式サイトからの事前予約をオススメします。
ワイナピチュ登頂はしんどかったけれど、そこから見える景色は格別!
※暑くて黄色いトレーナーを脱いだものの、それでも汗をびっしょりかきました。朝起きてヒートテックを着ようか迷ったのですが、着なくて良かったです。
ワイナピチュからマチュピチュ遺跡を見ることができました!
すごいなぁ、よくぞまぁ、こんな高地に遺跡をつくったものです。
ワイナピチュを降りた頃は青空が見え始めました。
今日は天候に恵まれたなぁ、最初にマチュピチュ遺跡+ワイナピチュのコラボ写真を撮った時に霧がかかっていなかった時点でラッキーだったなぁと思ったのですが、ちょうどマチュピチュ遺跡を出る頃に霧が出始め、小雨も降り始めました。
写真㊨側↑ 霧が出てきました。
山の天気が変わりやすいって本当ですね💦ちょうど雨が降り始めた頃に、マチュピチュ村行きのバスに乗り込むことができました。帰りのバスは特に時間指定はありません!
バス待ちの人たちの列↑
人生で一度は行きたかった場所、マチュピチュ。マチュピチュは絶対に行こうと世界一周・計画初期段階から決めておりました。
「神様は私に味方をしてくれているぞ!」
行きたい場所に安全に辿り着くことができる。ただそれだけで、日々感謝の気持ちでいっぱいになります。2019年始まったばかりですが、良いことの連続だなぁ…と思うことが多いです。
旅も残り2か月。悔いが残らないよう、安全・健康第一で旅を続けていきたいと思います。
それでは、また!(^^)/