どうなりたい⁇どう変わりたいの? | ガミガミママは卒業できる!NY発 ママが輝く魔法のレッスン
こんにちは。
雲一つない青空が広がっている日曜日。
いかがお過ごしですか?


わたしは家に缶詰状態。
娘たちの願書作成が最近の趣味に
なりつつあります 泣。



そんな中、わたしのご機嫌をキープする
ために息抜きも ちゃんとしています〜〜



3年ぶり、4年ぶりに会った友人と共通の話題。
それは     ザ・離婚 ‼︎

{C49B44B5-9928-4505-9FB6-4DC90DBE991A}
このブログを初めから読んで頂いて方、又はわたしを知っている方は もう知っていると思うけど。



わたしは、離婚したい!離婚する‼︎
を 宣言しながら行動できずに
長年すごしていたんです 笑。



だから 彼女たちの苦しみが よく わかる。



で。彼女たちが聞きたいのは
 離婚したい!
と思っていた私が 

どうやって 
そこを乗り越えたきたか 笑。




なんだよね。




こんな時の【質問】
本当は どんな自分になりたいと思ってるの?



これ、簡単なようで すごく難しい質問です。



『変わりたい!』

『今のこの現状から抜け出したい!』



それはわかっていても



『じゃあ、どう変わりたいの?』

『どうなっていたいの?』



こう問いかけられると
わからなくなってしまう。



自分のことなのに
どうしてなんでしょう。





きっと、いつの間にか


【夫婦でいたいかどうか】

よりも

【夫婦としてやっていけるかかどうか】


と 考えるようになってしまっている
からなのかな。



子どもが いるし。
子どもの ために。


だから
せめて子どものことだけでも
相談したいし 話を聞いてもらいたい。



その気持ち、すごくわかります。



でも• • •



一番怖いのは、離婚を考えながらも
子どもをダシにして



本当は変わりたい!
今のこの現状から抜け出したい!

そんな風に思いながら、ずっと生きること




だからこそ



【夫婦としてやっていけるかどうか】


じゃなくて


【この先も夫婦でいたいの??】


を 考えてほしいな。

{C4BA94C3-ACBA-4BCD-9D6B-E07E555F39F3}

この質問は 受験生をお持ちのママにも 
当てはまります。


【何となく この学校が。。。】

ではなく


【どうして この学校に通わせたいのか。】



願書作成しているママたち!
この苦しみも あと少しですね。



この時期 親が子どもの為にできるのは 
この "願書" も重要な一つです



願書重視の学校を受験する方は
頑張りましょうね。




今日も、最後まで読んでいただき
ありがとうございました。


何か、少しでもステキな気付きや
得るものがあれば嬉しく思います。

現在募集中の講座                  ふわっと毒吐きの会  残1名さま です