将来の夢って、何ですか? | ヴァイオリン弾き“きゅうちゃん”のひとりごと〜清岡優子's blog〜
今日は、逗子高校2年生の授業の一環である「地域インタビュー」を受けてきましたカラオケ
逗子出身・在住のヴァイオリニストとしてお声をかけていただきました。

{C2BA56D7-E6EB-45BC-938C-DDC165372EA1:01}

数人で1グループになって、いろいろなジャンルの方々にそれぞれインタビューしているようですが、私のグループは、男子2人と女子2人の合計4人ニコニコ


「どうしてヴァイオリンを始めたんですか?」

という質問から入り、

「どうしてこの仕事を選んだのですか?」
「今の仕事はどんな内容ですか?」

などなど、いくつか用意してあった質問に答えていきましたメモ


途中、私の方から彼らに「将来の夢は何ですか?」と問いかけてみました。

Aさん「看護師……か、打楽器奏者」
Bさん「管理栄養士」
Cくん「看護師」
Dくん「フルート奏者……か、ディズニーのキャスト」

部活で楽器をやっていたり、専門に楽器をやっていたりで、4人とも音楽と身近に接しているのもあって、音楽家志望が2人もいるという珍しさキョロキョロ

でも2人とも「音楽家を目指したいけど……将来食べていく事を考えると……」と悩んでいる様子でした。


私だけかもしれませんが、私が高校生の時は「将来食べていけるか」という物差しで進路を考えた記憶はありませんでしたガーン
もちろん、私が女子だった事や、親の理解があったからというのもあるのでしょうけれど、本当に今の若い子たちは(←年寄り臭いけどお茶)しっかりしています。
このギャップにびっくり。

しかしなんだか、ちょっと寂しい気持ちにもなりました。
高校生って、もっと夢を追って、もっと未来に想いを馳せて、がむしゃらに突っ走っても良い時なんじゃないかなって思ってショボーン
高校生にこんな「将来食べていけるか」って物差しで進路を決めてもらわなきゃならない世の中が、とても残念ですショボーン


彼らへの私からのアドバイスは
「自分の心に正直に、これから先の人生、選択していって欲しい。そうすれば、ああしとけば良かったって後悔する事はないから。」
って事だけ。
まずは、自分の気持ちを大事にして欲しいなクローバー

{B51225D1-88F9-4246-AC3F-7C23F62B9ADE:01}


「どんな時、今の仕事にやり甲斐を感じますか?」

この質問に、私は思わず言葉がつまってしまいましたガーン


いつもやり甲斐を感じて楽器を弾いているのは確かだけど、じゃあ、何にやり甲斐を感じているんだろ?
言葉にして考えた事がありませんでした。

結局出てきたのは
「お客さまの喜ぶ顔を見られた時……かな」
でした。

何度どう考えても、この答えしか出てこない……
お客さま無しにして音楽家という職業は成り立たないのだなと、改めて感じた質問でしたあせる


私から
「旦那さんはアスリートで、海外遠征に私もついていく時があるんだけど……」
と切り出したら、

「アスリートとヴァイオリニストって、どこで知り合ったんですか!?」
と目をときめかせて食いついてくる姿は、やはり高校生(笑)


「私は真面目に英語を勉強しなかったから外国に行ってコミュニケーションは上手くできないけど、ヴァイオリンを弾けば通じ合えて友達ができるのよ。」
という話もしたり。

「ハズバンドはランナーだけど、私はヴァイオリニストなんです」
「あら、じゃあうちに来て弾いてよ!」
「OK!」
「じゃあ今夜19:00にホテルのロビーに迎えに行くよ」

なんて会話を、夫のレースの間に現地の人としたりして、大抵は、本当にその日の夜にお家に招かれて、ミニコンサート&パーティーになって、いろんな国に友達ができるんですよね。
音楽って良いですねニコニコ


{4BA04BD9-87F4-4BE5-BA57-8681438B5E58:01}


話は逸れましたが、こんな話も挟みながら小一時間、進路に悩む高校生と談話。

「これから先、どんな道に進んだとしても、自分の中で絶対に譲れないものをしっかりと持って欲しい。そしてその芯は、どんな時も、どんな道に進んでも、ぶれずに持ち続けて欲しい。」

こう伝えました。


最後に
「今、充実してますか?」
という質問がキョロキョロ

「はい、充実していますよ!今までの人生で、今が一番楽しいし、幸せです!」
と即答。

自分の気持ちに正直に選択してきた自分の人生。
この選択に、間違いはなかったなと実感できた瞬間でした!


逗子高校のみんな、楽しい時間をありがとう爆笑
このインタビューは、後日ボードに要約され、逗子文化プラザに展示されるそうです。
見にいくのが、今からとても楽しみです!!!